•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

人材投資促進税制について

質問 回答受付中

人材投資促進税制について

2005/09/16 14:56

click

積極参加

回答数:2

編集

いつもお世話になっております。

標題の件について質問があります。
人材投資促進税制では

1、使用人が対象とありますが
出向で受け入れている社員も対象に入ると
考えてよいですか?

2、マーケットリサーチなどで研修旅行に
行った費用は含まれるのでしょうか?

3、不動産賃貸業で入居テナントの
従業員研修を行なった費用は社員ではないので
含めることはできないでしょうか?

以上宜しくお願いいたします。

いつもお世話になっております。

標題の件について質問があります。
人材投資促進税制では

1、使用人が対象とありますが
出向で受け入れている社員も対象に入ると
考えてよいですか?

2、マーケットリサーチなどで研修旅行に
行った費用は含まれるのでしょうか?

3、不動産賃貸業で入居テナントの
従業員研修を行なった費用は社員ではないので
含めることはできないでしょうか?

以上宜しくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 人材投資促進税制について

2005/09/16 19:16

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

1、出向で受け入れている社員も対象に入るか?

雇用関係(それに準じる関係)があればいいので、
対象になるでしょう。派遣社員やパートが対象で
出向社員が入らないというのはないと思います。
出向というのは人事上の区別であって、実質は
「社員」同等ですから。

2、マーケットリサーチなどで研修旅行に行った費用

これは・・・研修と旅行は違うものなので、研修費用は
対象だし、旅行費用は対象外、としか。。。

3、不動産賃貸業で入居テナントの従業員研修を行なった費用

これはそのテナントの従業員に対して研修を実施して
費用をもらうほうじゃないのですか?
払うほうだとちょっとピンとこないのですが・・・
誰かを招いたとしてもテナントが払うべきでしょうし・・・
でも、雇用関係がないのでだめでしょうね。
派遣やバイトとして契約があるとかじゃないのなら。
就業時間や休日等について社員同様の扱いを受けるのなら
迷うところですが、ヨソの人間にそれはないでしょうし、
雇用関係を見出すのは難しいかと。

1、出向で受け入れている社員も対象に入るか?

雇用関係(それに準じる関係)があればいいので、
対象になるでしょう。派遣社員やパートが対象で
出向社員が入らないというのはないと思います。
出向というのは人事上の区別であって、実質は
「社員」同等ですから。

2、マーケットリサーチなどで研修旅行に行った費用

これは・・・研修と旅行は違うものなので、研修費用は
対象だし、旅行費用は対象外、としか。。。

3、不動産賃貸業で入居テナントの従業員研修を行なった費用

これはそのテナントの従業員に対して研修を実施して
費用をもらうほうじゃないのですか?
払うほうだとちょっとピンとこないのですが・・・
誰かを招いたとしてもテナントが払うべきでしょうし・・・
でも、雇用関係がないのでだめでしょうね。
派遣やバイトとして契約があるとかじゃないのなら。
就業時間や休日等について社員同様の扱いを受けるのなら
迷うところですが、ヨソの人間にそれはないでしょうし、
雇用関係を見出すのは難しいかと。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 click 2005/09/16 14:56
1
Re: 人材投資促進税制について
TOKUJIN 2005/09/16 19:16
2 click 2005/09/20 13:03