•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

賞与支払と賞与引当金/繰入について

質問 回答受付中

賞与支払と賞与引当金/繰入について

2005/06/30 22:26

おはつ

回答数:12

編集

補足する

頭が混乱してしまったので、教えてください。

<仕訳の元となる情報>
決算月3月末 / 賞与算定期間:11月-4月 賞与支払6月
毎月、「賞与繰入/賞与引当金」を計上しています。

 
<例>
H17.3 賞与引当金残高 50
H17.4 賞与繰入 10 /賞与引当金 10
H17.5 賞与繰入 10 /賞与引当金 10
H17.6 賞与繰入 10 /賞与引当金 10

賞与支給時の仕訳として
    賞与    60 / 預金    60 
    賞与引当金 60 / 賞与繰入  10
              賞与    50
これでよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

頭が混乱してしまったので、教えてください。

仕訳の元となる情報>
決算月3月末 / 賞与算定期間:11月-4月 賞与支払6月
毎月、「賞与繰入/賞与引当金」を計上しています。

 
<例>
H17.3 賞与引当金残高 50
H17.4 賞与繰入 10 /賞与引当金 10
H17.5 賞与繰入 10 /賞与引当金 10
H17.6 賞与繰入 10 /賞与引当金 10

賞与支給時の仕訳として
    賞与    60 / 預金    60 
    賞与引当金 60 / 賞与繰入  10
              賞与    50
これでよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 賞与支払と賞与引当金/繰入について

2005/07/02 01:30

おけ

さらにすごい常連さん

編集

ところで、賞与引当金を計上する簿記上のメリットとしては、
次のようなものが挙げられます。

あ、その前に、「簿記上の」としているのは、
「会計上の」としてしまうと、
大企業だけに限定された話だと誤解されてしまう恐れがあるためでして、
だからこそ、あえて「簿記上の」としております。

「会計上の」でも、
基本的には株式会社ならどんなに小規模でもターゲットとされていますし、
話題によっては個人事業までも含めるんですけど、ね。
どうも、「会計」という用語は馴染みに感じないものらしく・・・。


さて、メリットですが、ひとことでいうと、
負債の額の早期認識、です。


賞与支払は、支払日に従業員として名前を連ねている全員に、
賞与算定期間で計算された金額を、一括でポンと支払うものです。

この算定期間で賞与の額を決める(あるいは額をほぼ固める)ことに
なりますから、算定期間が終了すれば会社は、
近い将来に賞与を支払う義務を、
つまりは支払見込みの賞与という負債を、
抱えることになります。

この負債を、仮に帳簿上で計上させなかったとしたら、
賞与支払日に突然、大きな額の費用が発生します。

これは、決算書を作る際の注意点のひとつである、
「将来の予測に役立つように作る」
に反していることになります。

そこで、この負債を何らかの形で決算書へ計上させる必要があります。

そのために使われるのが、「賞与引当金」なのです。


つまり、賞与という負債のうち、
来期の支払分について負債計上させるのが、
「賞与引当金」という勘定科目であり、
これがあるために、決算書が、
将来予測のための資料として
より使いやすくなるのです。

ところで、賞与引当金を計上する簿記上のメリットとしては、
次のようなものが挙げられます。

あ、その前に、「簿記上の」としているのは、
「会計上の」としてしまうと、
大企業だけに限定された話だと誤解されてしまう恐れがあるためでして、
だからこそ、あえて「簿記上の」としております。

「会計上の」でも、
基本的には株式会社ならどんなに小規模でもターゲットとされていますし、
話題によっては個人事業までも含めるんですけど、ね。
どうも、「会計」という用語は馴染みに感じないものらしく・・・。


さて、メリットですが、ひとことでいうと、
負債の額の早期認識、です。


賞与支払は、支払日に従業員として名前を連ねている全員に、
賞与算定期間で計算された金額を、一括でポンと支払うものです。

この算定期間で賞与の額を決める(あるいは額をほぼ固める)ことに
なりますから、算定期間が終了すれば会社は、
近い将来に賞与を支払う義務を、
つまりは支払見込みの賞与という負債を、
抱えることになります。

この負債を、仮に帳簿上で計上させなかったとしたら、
賞与支払日に突然、大きな額の費用が発生します。

これは、決算書を作る際の注意点のひとつである、
「将来の予測に役立つように作る」
に反していることになります。

そこで、この負債を何らかの形で決算書へ計上させる必要があります。

そのために使われるのが、「賞与引当金」なのです。


つまり、賞与という負債のうち、
来期の支払分について負債計上させるのが、
賞与引当金」という勘定科目であり、
これがあるために、決算書が、
将来予測のための資料として
より使いやすくなるのです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2005/06/30 22:26
1 おけ 2005/07/01 02:28
2 くろまる 2005/07/01 12:20
3 伊藤英明 2005/07/01 12:51
4 くろまる 2005/07/01 13:18
5 伊藤英明 2005/07/01 14:18
6 くろまる 2005/07/01 15:43
7 おけ 2005/07/02 01:29
8
Re: 賞与支払と賞与引当金/繰入について
おけ 2005/07/02 01:30
9 くろまる 2005/07/04 09:10
10 伊藤英明 2005/07/04 12:28
11 2005/07/04 13:35
12 くろまる 2005/07/04 13:49