•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

請求書や領収書の宛名

質問 回答受付中

請求書や領収書の宛名

2005/04/25 11:09

orange

積極参加

回答数:2

編集

 前々から疑問だったのですが、領収書や請求書に記載する請求先(領収先)名の有効範囲などはあるのでしょうか?

 当社の場合、社名が長く、また若干の社名変更があったので、名前が省略されていたり、旧名であったりしている場合があります。(新社名を省略すると旧名と同じになるので・・・)

 空欄だとこちらで書いたりするのですが、こういうった場合の証憑書類は問題ないのでしょうか?

 もちろん、正式名称であることが一番間違いないとは思いますが、社内・社外すべて徹底して統一すべきことなのかが気になったので・・・。

 どなたかアドバイスをお願い致します。

 前々から疑問だったのですが、領収書や請求書に記載する請求先(領収先)名の有効範囲などはあるのでしょうか?

 当社の場合、社名が長く、また若干の社名変更があったので、名前が省略されていたり、旧名であったりしている場合があります。(新社名を省略すると旧名と同じになるので・・・)

 空欄だとこちらで書いたりするのですが、こういうった場合の証憑書類は問題ないのでしょうか?

 もちろん、正式名称であることが一番間違いないとは思いますが、社内・社外すべて徹底して統一すべきことなのかが気になったので・・・。

 どなたかアドバイスをお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 請求書や領収書の宛名

2005/04/27 09:03

orange

積極参加

編集

やっぱり全てを統一するのは難しいですよね。
でもあきらかに当社の名前とは思えないような書き方をされることはないので・・・(笑)
当社名と認識できる範囲であれば良いということでやっていこうかなと思います。

どうもありがとうございました!
とても参考になりました!

やっぱり全てを統一するのは難しいですよね。
でもあきらかに当社の名前とは思えないような書き方をされることはないので・・・(笑)
当社名と認識できる範囲であれば良いということでやっていこうかなと思います。

どうもありがとうございました!
とても参考になりました!

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 orange 2005/04/25 11:09
1 らん 2005/04/26 08:20
2
Re: 請求書や領収書の宛名
orange 2005/04/27 09:03