助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

車のリサイクル預託金精度への疑問

質問 回答受付中

車のリサイクル預託金精度への疑問

2005/04/21 22:31

kei8

すごい常連さん

回答数:48

編集

車両のリサイクル預託金は誰が負担すべきか?=中古車の取得価額はいくらと考えるべきか?

 中古車の売買時には、不動産売買のときの固定資産税と同じような負担の調整をすべきと思いますが、皆さんはどう考えますか?

ユーザーが使用期間に応じて負担すべきか、最終所有者が全額負担すべきかの問題です。

 使用期間に応じて負担すべきと考える私には、A券ご利用上のご注意( 3)旧所有者(譲渡人)は車両価値部分と預託済みのリサイクル料金等相当額(「A券の預託金合計欄に記載されている金額」)の合計額を中古車代金として新所有者から受取って下さい。)は理解できません。

取引の総額は当事者の交渉で決めるが、その内訳は取引実態により区分すべきです。耐用年数の1/2を経過していれば、預託金の実質価値も半分になっていると考えるのが合理的であると考えられます。

新車価格100万円、預託金1万円の車を耐用年数の1/2を経過したとき売買する場合、
当事者が70万円で合意し取引が成立したとします。70万円のうち預託金は5千円(=1万円x経過年数/耐用年数)、残額の69、5万円が車両の取得価額と考えるのが適当と思われます。買い手は5千円を預託金に計上し、残額の69、5万円を車の取得価額に計上して、以後減価償却していくことになると考えます。

70万円x1万円/(100万円+1万円)と70万円x100万円/(100万円+1万円)とに按分するのが、より合理的と考えますが、買い手は当初の価額100万円を通常は知りえないからです。

 車を所有するのは、言い換えれば預託金を払うのは、車の所有から収益が得られるからです。所有者は得られる収益から車の取得価額と預託金を回収します。とすれば、預託金の実質的な負担も得られる収益に応じて(=利用期間に応じて)なされると考えるのが合理的といえます。

 にもかかわらず、いつまでも預託金の額面で取引されることを前提にした注意書きは疑問です。




車両のリサイクル預託金は誰が負担すべきか?=中古車の取得価額はいくらと考えるべきか?

 中古車の売買時には、不動産売買のときの固定資産税と同じような負担の調整をすべきと思いますが、皆さんはどう考えますか?

ユーザーが使用期間に応じて負担すべきか、最終所有者が全額負担すべきかの問題です。

 使用期間に応じて負担すべきと考える私には、A券ご利用上のご注意( 3)旧所有者(譲渡人)は車両価値部分と預託済みのリサイクル料金等相当額(「A券の預託金合計欄に記載されている金額」)の合計額を中古車代金として新所有者から受取って下さい。)は理解できません。

取引の総額は当事者の交渉で決めるが、その内訳は取引実態により区分すべきです。耐用年数の1/2を経過していれば、預託金の実質価値も半分になっていると考えるのが合理的であると考えられます。

新車価格100万円、預託金1万円の車を耐用年数の1/2を経過したとき売買する場合、
当事者が70万円で合意し取引が成立したとします。70万円のうち預託金は5千円(=1万円x経過年数/耐用年数)、残額の69、5万円が車両の取得価額と考えるのが適当と思われます。買い手は5千円を預託金に計上し、残額の69、5万円を車の取得価額に計上して、以後減価償却していくことになると考えます。

70万円x1万円/(100万円+1万円)と70万円x100万円/(100万円+1万円)とに按分するのが、より合理的と考えますが、買い手は当初の価額100万円を通常は知りえないからです。

 車を所有するのは、言い換えれば預託金を払うのは、車の所有から収益が得られるからです。所有者は得られる収益から車の取得価額と預託金を回収します。とすれば、預託金の実質的な負担も得られる収益に応じて(=利用期間に応じて)なされると考えるのが合理的といえます。

 にもかかわらず、いつまでも預託金の額面で取引されることを前提にした注意書きは疑問です。




この質問に回答
回答

Re: 車のリサイクル預託金精度への疑問

2005/04/22 17:59

kei8

すごい常連さん

編集

>すいません。私の回答がちぐはぐで怒ってますか?

 そんなことはありませんのでお気遣いなく。重ねてご意見、ありがとうございます。



>減価償却の要件は
①時の経過と共にその価値が減少するもの。
違う観点からは②減価償却を通じて投下資本を回収する。
①も②も結果的に収益費用の対応・費用配分の原則と言う側面も満たしています。あなたの考えはこの点からは正しいと言うこのになると思います。

しかしながらリサイクル費用は将来の費用です。
つまり廃棄した時の費用です。
会計上はともかく、税務上将来の費用の計上が認められているものは、貸引、修繕引当等です。
したがって、どちらかと言えばあなたの見解は会計上は正しいが、税務上は否認される可能性がある。と個人的には思いますが・・・



 ただ、今回のご返事も、私の考え方が十分ご理解いただけていないなのではないかと感じています。

 中古車の売買取引においては、内訳がどうこうというより総額がいくらかが問題にされるであろうと考えています。決まった総額を預託金と車両の取得価額にどう区分するかが問題です。私は預託金の実質価額を求めれば、残額は車両の取得価額になると考えています。
預託金を固定資産の取得価額に含めるという考え方(=預託金を償却するという考え方)ではありません。




取得価額に含めれば費用収益の対応が適切に行われ、かつ簡便な処理になると考えてはいますが、現行の税法では無理でしょうね。例外として「取得価額に含めないこともできる」と定めてもらわない限り。


費用収益の適切な対応の観点から考えられる会計処理
1、車両の取得価額に含めて減価償却を行う。

2、預託金という金銭債権を取得価額に含めることに問題があるとすれば、おっしゃるような引当金の設定が考えられます。

   リサイクル損失引当金繰入額/リサイクル損失引当金

金額は取得時から確定しており、会計上の引当金の要件は満たされていると考えます。多くの企業では重要性が乏しいであろうことから引当金の設定は考えないと思いますが。

>すいません。私の回答がちぐはぐで怒ってますか?

 そんなことはありませんのでお気遣いなく。重ねてご意見、ありがとうございます。



>減価償却の要件は
①時の経過と共にその価値が減少するもの。
違う観点からは②減価償却を通じて投下資本を回収する。
①も②も結果的に収益費用の対応・費用配分の原則と言う側面も満たしています。あなたの考えはこの点からは正しいと言うこのになると思います。

しかしながらリサイクル費用は将来の費用です。
つまり廃棄した時の費用です。
会計上はともかく、税務上将来の費用の計上が認められているものは、貸引、修繕引当等です。
したがって、どちらかと言えばあなたの見解は会計上は正しいが、税務上は否認される可能性がある。と個人的には思いますが・・・



 ただ、今回のご返事も、私の考え方が十分ご理解いただけていないなのではないかと感じています。

 中古車の売買取引においては、内訳がどうこうというより総額がいくらかが問題にされるであろうと考えています。決まった総額を預託金と車両の取得価額にどう区分するかが問題です。私は預託金の実質価額を求めれば、残額は車両の取得価額になると考えています。
預託金を固定資産の取得価額に含めるという考え方(=預託金を償却するという考え方)ではありません。




取得価額に含めれば費用収益の対応が適切に行われ、かつ簡便な処理になると考えてはいますが、現行の税法では無理でしょうね。例外として「取得価額に含めないこともできる」と定めてもらわない限り。


費用収益の適切な対応の観点から考えられる会計処理
1、車両の取得価額に含めて減価償却を行う。

2、預託金という金銭債権を取得価額に含めることに問題があるとすれば、おっしゃるような引当金の設定が考えられます。

   リサイクル損失引当金繰入額/リサイクル損失引当金

金額は取得時から確定しており、会計上の引当金の要件は満たされていると考えます。多くの企業では重要性が乏しいであろうことから引当金の設定は考えないと思いますが。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kei8 2005/04/21 22:31
1 2005/04/22 00:28
2 hirunosannpo 2005/04/22 07:36
3 kei8 2005/04/22 08:40
4 kei8 2005/04/22 08:50
5 2005/04/22 09:57
6 kei8 2005/04/22 10:13
7 hirunosannpo 2005/04/22 17:30
8
Re: 車のリサイクル預託金精度への疑問
kei8 2005/04/22 17:59
9 2005/04/22 21:34
10 kei8 2005/04/22 23:25
11 2005/04/22 23:58
12 s16 2005/04/23 15:06
13 kei8 2005/04/23 17:32
14 kei8 2005/04/23 17:42
15 kei8 2005/04/23 18:19
16 kei8 2005/04/23 18:57
17 2005/04/23 19:19
18 kei8 2005/04/23 19:34
19 2005/04/23 19:54
20 kei8 2005/04/23 20:49
21 おけ 2005/04/23 23:33
22 おけ 2005/04/23 23:33
23 おけ 2005/04/24 00:48
24 kei8 2005/04/24 07:06
25 kei8 2005/04/24 07:19
26 kei8 2005/04/24 07:29
27 おけ 2005/04/24 09:29
28 kei8 2005/04/24 11:04
29 おけ 2005/04/24 11:22
30 2005/04/24 12:22
31 hawaii 2005/04/24 17:01
32 kei8 2005/04/24 20:58
33 kei8 2005/04/24 21:00
34 kei8 2005/04/24 21:21
35 hawaii 2005/04/24 21:34
36 おけ 2005/04/24 22:42
37 おけ 2005/04/24 22:48
38 おけ 2005/04/25 01:30
39 kei8 2005/04/25 09:07
40 おけ 2005/04/27 00:45
41 おけ 2005/04/27 00:46
42 おけ 2005/04/27 00:47
43 おけ 2005/04/27 00:48
44 おけ 2005/04/27 00:57
45 kei8 2005/04/27 14:57
46 kei8 2005/04/27 23:06
47 hawaii 2005/04/28 01:58
48 kei8 2005/04/28 09:20