町内会の会計を担当することになりましたが、不明点があるので教えて下さい。
1.単式簿記の仮払金の取り扱いについて教えて下さい。
例えば、町内会の役員に10万円を仮払いし、そこから少しずつ支払いに使ってもらったとします。
その場合、例えば
仮払金 100,000
事務用消耗品費 1,000
仮払戻入 1,000
接待交際費 3,000
仮払戻入 3,000
のような形で問題ないでしょうか。
2.期首、期末の設定について
1期の設定が4月~翌年3月なのですが、習慣的に2月で締めて監査に回していたようです。
3月の収支は次期に処理していますが、理屈としてはおかしいと思います。
3月の収支は期中に処理すべきと考えますが、いかがでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
町内会の会計を担当することになりましたが、不明点があるので教えて下さい。
1.単式簿記の仮払金の取り扱いについて教えて下さい。
例えば、町内会の役員に10万円を仮払いし、そこから少しずつ支払いに使ってもらったとします。
その場合、例えば
仮払金 100,000
事務用消耗品費 1,000
仮払戻入 1,000
接待交際費 3,000
仮払戻入 3,000
のような形で問題ないでしょうか。
2.期首、期末の設定について
1期の設定が4月~翌年3月なのですが、習慣的に2月で締めて監査に回していたようです。
3月の収支は次期に処理していますが、理屈としてはおかしいと思います。
3月の収支は期中に処理すべきと考えますが、いかがでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。