•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

やよいの簡易課税選択での仕入区分

質問 回答受付中

やよいの簡易課税選択での仕入区分

2016/03/28 10:52

らいむ

おはつ

回答数:2

編集

やよいの青色申告を使っています。15です。
今年から課税事業者になったので簡易課税の設定をして始めているんですが、摘要の税区分に課税対象の者は入力されます。売上に対してはわかるのですが、仕入に対しても課対仕入8%と出ます。簡易課税の場合必要ないと思うのですが、このままでいいのでしょうか?

また、安心サポートを受けてないので16にアップデートするのが高額になるので新たに16を購入してデーターを移そうと思うのですが、可能でしょうか?

勉強不足で申し訳ありませんがご教授お願いします。

やよいの青色申告を使っています。15です。
今年から課税事業者になったので簡易課税の設定をして始めているんですが、摘要の税区分に課税対象の者は入力されます。売上に対してはわかるのですが、仕入に対しても課対仕入8%と出ます。簡易課税の場合必要ないと思うのですが、このままでいいのでしょうか?

また、安心サポートを受けてないので16にアップデートするのが高額になるので新たに16を購入してデーターを移そうと思うのですが、可能でしょうか?

勉強不足で申し訳ありませんがご教授お願いします。

この質問に回答
回答

Re:やよいの簡易課税選択での仕入区分

2016/03/28 13:17

ZELDA

神の領域

編集

簡易課税でも経理処理の方法を選択できるようになっています。

国税庁タックスアンサー 簡易課税制度の適用と経理処理
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6513.htm


ソフトの「経理方式」の部分で「税込」または「税別」で設定する必要があります。

やよいの青色申告での設定方法
http://cc.yayoi-kk.co.jp/faq/detail.asp?SearchNodeID=20454&SelectTab=0&NodeID=20454&faqID=81674&baID=3


また、アップデートに関するご質問ですが、そのままデータを引き継げないと思いましたが。
データをコンバート(変換)しないと使えないようになってます。(コンバート機能は16に付属)

弥生Q&A 今使っているデータは、最新の『弥生 16 シリーズ』で使うことができますか
http://cc.yayoi-kk.co.jp/faq/faq_detail.asp?SearchNodeID=20325&SearchType=&SearchQA=&SearchAttrs=&SearchText=&SearchCase=&SearchFaqId=&SelectTab=0&NodeID=20325&Page=0&faqID=80487&baID=3&SearchOrder=

簡易課税でも経理処理の方法を選択できるようになっています。

国税庁タックスアンサー 簡易課税制度の適用と経理処理
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6513.htm


ソフトの「経理方式」の部分で「税込」または「税別」で設定する必要があります。

やよいの青色申告での設定方法
http://cc.yayoi-kk.co.jp/faq/detail.asp?SearchNodeID=20454&SelectTab=0&NodeID=20454&faqID=81674&baID=3


また、アップデートに関するご質問ですが、そのままデータを引き継げないと思いましたが。
データをコンバート(変換)しないと使えないようになってます。(コンバート機能は16に付属)

弥生Q&A 今使っているデータは、最新の『弥生 16 シリーズ』で使うことができますか
http://cc.yayoi-kk.co.jp/faq/faq_detail.asp?SearchNodeID=20325&SearchType=&SearchQA=&SearchAttrs=&SearchText=&SearchCase=&SearchFaqId=&SelectTab=0&NodeID=20325&Page=0&faqID=80487&baID=3&SearchOrder=

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 らいむ 2016/03/28 10:52
1
Re:やよいの簡易課税選択での仕入区分
ZELDA 2016/03/28 13:17
2 らいむ 2016/03/28 13:37