•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

減価償却費計算について (至急)

質問 回答受付中

減価償却費計算について (至急)

2010/12/15 20:53

misuta-x

すごい常連さん

回答数:2

編集

こんにちは。
減価償却の計算について
ご意見をお願いします。

旧定率法から旧定額法へと変更します。

旧定額法だと取得価格の10%を残存価格として残すことに
なっていましたが
19年度の改正で旧定額法も残存10%を無視して
取得価格の5%まで償却し残額を5年均等償却の考えでいいでしょうか

みなさんよろしくお願いします



こんにちは。
減価償却の計算について
ご意見をお願いします。

定率法から旧定額法へと変更します。

旧定額法だと取得価格の10%を残存価格として残すことに
なっていましたが
19年度の改正で旧定額法も残存10%を無視して
取得価格の5%まで償却し残額を5年均等償却の考えでいいでしょうか

みなさんよろしくお願いします



この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 減価償却費計算について (至急)

2010/12/16 17:24

かめへん

神の領域

編集

旧定額法でも、計算方法としては、残存価額10%を残して、要は0.9を乗じて計算すべき事ととなっていて、これは従前より変わっていません。

計算方法はそうなっていましたが、旧定額法でも、以前から、取得価額の5%に達するまでは償却できるようになっていましたので、ただ、単に平成19年度の改正で、1円に達するまで償却できるようになっただけで、基本的な計算方法そのものは何も変わっていませんので、取得価額の5%に達するまでは、以前と同様の方法により計算すべき事となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5411.htm

旧定額法でも、計算方法としては、残存価額10%を残して、要は0.9を乗じて計算すべき事ととなっていて、これは従前より変わっていません。

計算方法はそうなっていましたが、旧定額法でも、以前から、取得価額の5%に達するまでは償却できるようになっていましたので、ただ、単に平成19年度の改正で、1円に達するまで償却できるようになっただけで、基本的な計算方法そのものは何も変わっていませんので、取得価額の5%に達するまでは、以前と同様の方法により計算すべき事となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5411.htm

返信

2. Re: 減価償却費計算について (至急)

2010/12/24 01:35

misuta-x

すごい常連さん

編集

こんにちは。
取得価格の5%まで償却して
そのあと5年均等償却ですね
ありがとうございました

こんにちは。
取得価格の5%まで償却して
そのあと5年均等償却ですね
ありがとうございました

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています