•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

家事使用分もある中古車購入時の償却

質問 回答受付中

家事使用分もある中古車購入時の償却

2007/01/18 20:58

yumi39

おはつ

回答数:4

編集

昨年1月に64万円の中古車を購入しました。
この車両は、3分の1が事業で使用するので、購入額の3分の1を会社より支出しました。
車両 213,000 現金 213,000 と仕訳したのですが、この車両の減価償却は、どのようにすればいいのでしょうか?
少額減価償却で、一度に費用として計上できますか?
すみませんが教えてください。

昨年1月に64万円の中古車を購入しました。
この車両は、3分の1が事業で使用するので、購入額の3分の1を会社より支出しました。
車両 213,000 現金 213,000 と仕訳したのですが、この車両の減価償却は、どのようにすればいいのでしょうか?
少額減価償却で、一度に費用として計上できますか?
すみませんが教えてください。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 家事使用分もある中古車購入時の償却

2007/01/19 11:12

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

法人ではなくて個人事業の話ですよね。
車両は64万で計上します。
事業と自家用の按分は、費用の話です。
減価償却費をはじめ車両にかかる費用の1/3を事業経費にする、ということであって、お金を1/3出したかどうかは関係ないです。

ですので、車両は64万、自分で出したお金は事業主勘定を使って
車両 64万 / 現金 213,000
............ / 事業主借 427,000
となります。
(つまり事業と個人の財布、どちらからいくら出そうと車両簿価には関係なく、単なる個人のケジメの話)

この64万をベースに償却を行い、その償却費のうち1/3が事業経費ですから、数字は適当ですが
減価償却費 100 / 車両 300
事業主貸 200
というような仕訳になります。
ガソリン代等の諸費用も、事業のお金から払うのであれば、
車両費 100 / 現金 300
事業主貸 200
ですね。
いずれも、期中ずっと費用1本で計上しておいて、年度末にがっつり2/3を事業主勘定へ振り替える、でもよいです。

法人ではなくて個人事業の話ですよね。
車両は64万で計上します。
事業と自家用の按分は、費用の話です。
減価償却費をはじめ車両にかかる費用の1/3を事業経費にする、ということであって、お金を1/3出したかどうかは関係ないです。

ですので、車両は64万、自分で出したお金は事業主勘定を使って
車両 64万 / 現金 213,000
............ / 事業主借 427,000
となります。
(つまり事業と個人の財布、どちらからいくら出そうと車両簿価には関係なく、単なる個人のケジメの話)

この64万をベースに償却を行い、その償却費のうち1/3が事業経費ですから、数字は適当ですが
減価償却費 100 / 車両 300
事業主貸 200
というような仕訳になります。
ガソリン代等の諸費用も、事業のお金から払うのであれば、
車両費 100 / 現金 300
事業主貸 200
ですね。
いずれも、期中ずっと費用1本で計上しておいて、年度末にがっつり2/3を事業主勘定へ振り替える、でもよいです。

返信

2. ありがとうございます!

2007/01/19 22:34

yumi39

おはつ

編集

おかげさまで助かりました〜!
おっしゃるとおり個人事業で2人ぼっちの左官店です。

なら車両64万円を減価償却していけばいいのですね。
中古車両だと価値もあまり無いと思いますが・・・
どういう償却方法がありますか?

すみません訳わからなくて・・・

おかげさまで助かりました〜!
おっしゃるとおり個人事業で2人ぼっちの左官店です。

なら車両64万円を減価償却していけばいいのですね。
中古車両だと価値もあまり無いと思いますが・・・
どういう償却方法がありますか?

すみません訳わからなくて・・・

返信

3. Re: ありがとうございます!

2007/01/22 17:35

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

事業開始したばかりかのかどうか分からないですが、通常、事業開始と同時に、「減価償却資産の償却方法の届出手続」というのを税務署に提出します。
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/18.htm
出さない場合は、「定率法」になります。

といっても、現実的に定額法か定率法くらいしか選択肢はなく、提出しても一般的に定率法を選択しますので、結局定率法、ですね。
もし税理士さん等の関与があれば知らないうちに提出がされていることもありえますので、確認してください。

あと、中古資産の場合は耐用年数のつけ方が特別です。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/5404.htm
中古車は、新車の耐用年数を基礎に「経過年数」という要素が入ってきますので、耐用年数は"中古度合い"によって異なります。
新車の耐用年数に関しては「車両 耐用年数」などで検索すると表がヒットしますので、それを参考にしてください。

事業開始したばかりかのかどうか分からないですが、通常、事業開始と同時に、「減価償却資産の償却方法の届出手続」というのを税務署に提出します。
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/18.htm
出さない場合は、「定率法」になります。

といっても、現実的に定額法か定率法くらいしか選択肢はなく、提出しても一般的に定率法を選択しますので、結局定率法、ですね。
もし税理士さん等の関与があれば知らないうちに提出がされていることもありえますので、確認してください。

あと、中古資産の場合は耐用年数のつけ方が特別です。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/5404.htm
中古車は、新車の耐用年数を基礎に「経過年数」という要素が入ってきますので、耐用年数は"中古度合い"によって異なります。
新車の耐用年数に関しては「車両 耐用年数」などで検索すると表がヒットしますので、それを参考にしてください。

返信

4. ご親切にありがとうございます。

2007/01/22 20:53

yumi39

おはつ

編集

ていねに教えて下さり、ありがとうございます。
うちは、会計士などに依頼するお金が無いので、商業高校を一応卒業した。簿記など忘れかけている私が経理と事務と申告をしておりますので、かなり不安です。・・・が、なんとかここ何年か皆様の助けを借りてやっております。
ありがとうございました。助かります。

ていねに教えて下さり、ありがとうございます。
うちは、会計士などに依頼するお金が無いので、商業高校を一応卒業した。簿記など忘れかけている私が経理と事務と申告をしておりますので、かなり不安です。・・・が、なんとかここ何年か皆様の助けを借りてやっております。
ありがとうございました。助かります。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています