•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

税金入力処理

質問 回答受付中

税金入力処理

2025/04/20 17:27

若葉

おはつ

回答数:1

編集

ひとり経理初心者です。(テナントビル管理会社、ビルオーナー側)
役員(オーナー一族)の税金処理に関してご教示をよろしくお願いします。

確定申告が済み消費税と所得税が決定し各オーナー役員の口座からの
引き落とし日と金額のお知らせが会計事務所から届きました。
昨年の前任者の処理は、こちらで管理しているオーナーの通帳から引き出し
オーナー個人の税金引き落とし口座(通帳はこちらで管理、入力)に入金、
役員B(通帳管理なし)には振り込んでいました。
ビルオーナー側の入力は以下の通りです。
(役員A)事業主貸し/普通預金(入金金額は決定金額の一部を入金)
(役員B)租税公課/普通預金(決定金額通り振込)

今年は役員Bへの振込金額は還付分を差し引いて振り込んで下さいとの指示がありました。
その場合の役員Bの仕訳は差し引き分金額のみ租税公課科目を使っていいのでしょうか?

分かりにくい文で申し訳ございませんが前任者に聞くこともできない状況です。
何卒 宜しくお願い致します。




ひとり経理初心者です。(テナントビル管理会社、ビルオーナー側)
役員(オーナー一族)の税金処理に関してご教示をよろしくお願いします。

確定申告が済み消費税と所得税が決定し各オーナー役員の口座からの
引き落とし日と金額のお知らせが会計事務所から届きました。
昨年の前任者の処理は、こちらで管理しているオーナーの通帳から引き出し
オーナー個人の税金引き落とし口座(通帳はこちらで管理、入力)に入金、
役員B(通帳管理なし)には振り込んでいました。
ビルオーナー側の入力は以下の通りです。
(役員A)事業主貸し/普通預金(入金金額は決定金額の一部を入金)
(役員B)租税公課/普通預金決定金額通り振込)

今年は役員Bへの振込金額は還付分を差し引いて振り込んで下さいとの指示がありました。
その場合の役員Bの仕訳は差し引き分金額のみ租税公課科目を使っていいのでしょうか?

分かりにくい文で申し訳ございませんが前任者に聞くこともできない状況です。
何卒 宜しくお願い致します。




この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re:税金入力処理

2025/04/21 11:17

rew;01

すごい常連さん

編集

申し訳ございません。
おかれている経理状況がつかみ切れませんが、
役員AとBに消費税と所得税が課されるというのは、
ビルが共有持分になっていると推測されます。

その上で管理会社から家賃が振り込まれる
オーナーの個人口座(not税金引き落とし口座)の仕訳についてですね?
各オーナーの個人確定申告の処理をどのようにしているかに左右されますが、
役員AとBとも、消費税部分は未払消費税又は租税公課、
所得税部分は事業主貸、などと想像ざれます。

あくまでも想像です。全体像がわからないと適切な処理が出てきません。
また、入金金額は決定金額の一部を入金や、還付分を差し引いて振り込むことは、
よく意味がわからないので度外視しています。

申し訳ございません。
おかれている経理状況がつかみ切れませんが、
役員AとBに消費税と所得税が課されるというのは、
ビルが共有持分になっていると推測されます。

その上で管理会社から家賃が振り込まれる
オーナーの個人口座(not税金引き落とし口座)の仕訳についてですね?
各オーナーの個人確定申告の処理をどのようにしているかに左右されますが、
役員AとBとも、消費税部分は未払消費税又は租税公課
所得税部分は事業主貸、などと想像ざれます。

あくまでも想像です。全体像がわからないと適切な処理が出てきません。
また、入金金額は決定金額の一部を入金や、還付分を差し引いて振り込むことは、
よく意味がわからないので度外視しています。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています

この質問に関連するキーワード