経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
定額法から定率法に変更
2010/02/15 10:04
2. Re: 定額法から定率法に変更
2010/02/17 08:45
質問の意味がよくわかりませんが、
現在の日本の会計処理方法であれば、定額法から定率法へ変更したことにより、過去の償却不足額を追加計上する必用はないと考えます。期首の簿価をもとに定率法で計算するだけです。
国際会計基準の問題でしたら、過去にさかのぼって財務諸表を変更しますので、2/3/31の処理は90558の減価償却費を計上するだけです。
質問の意味がよくわかりませんが、
現在の日本の会計処理方法であれば、定額法から定率法へ変更したことにより、過去の償却不足額を追加計上する必用はないと考えます。期首の簿価をもとに定率法で計算するだけです。
国際会計基準の問題でしたら、過去にさかのぼって財務諸表を変更しますので、2/3/31の処理は90558の減価償却費を計上するだけです。
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.