•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

受取債権と支払債権で営業への指摘

質問 回答受付中

受取債権と支払債権で営業への指摘

2009/11/11 08:51

おはつ

回答数:4

編集

補足する

お世話になります。
関係会社(100%出資)の事ですが
その会社の本業がじり貧で、リストラ実行中です。
その会社の社長は一旦は採算の合う状態まで
場所(家賃)人材(リストラ)経費節減を徹底中です。
経理として、気になりますのは受取債権(受手・売掛・在庫)
が72百万で支払債権(支手・買掛)が88百万あります。
仮にその会社が原点に戻し、どうにかギリギリの損益に保つ
としても(この状況で難しいが)やがて、支払債権での
現金支出が待っています。数か月から1年先に。
例えば、その支払債権のズレや額・これからの商いで
どの傾向に進まないと支払債権に押しつぶされる事を
何か数値や指標で説明したいのですが
どなたか、分析など詳しい方
教えて頂きたく、お願い致します。

お世話になります。
関係会社(100%出資)の事ですが
その会社の本業がじり貧で、リストラ実行中です。
その会社の社長は一旦は採算の合う状態まで
場所(家賃)人材(リストラ)経費節減を徹底中です。
経理として、気になりますのは受取債権(受手・売掛・在庫)
が72百万で支払債権(支手・買掛)が88百万あります。
仮にその会社が原点に戻し、どうにかギリギリの損益に保つ
としても(この状況で難しいが)やがて、支払債権での
現金支出が待っています。数か月から1年先に。
例えば、その支払債権のズレや額・これからの商いで
どの傾向に進まないと支払債権に押しつぶされる事を
何か数値や指標で説明したいのですが
どなたか、分析など詳しい方
教えて頂きたく、お願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 受取債権と支払債権で営業への指摘

2009/11/12 07:44

おはつ

編集

ありがとうございます。
本来、悲観的な考えより、どう立て直すかなのですが
その会社は本業から離れ催事中心となっており
将来性は疑問視します(経理)、又経営陣は再建に
もちろん注力していますが、経理の立場からは
厳しく見る必要があります。
それでですが、
今まで行った商いの債務は後送り(支払債権)
今後の収入源は減少傾向と思えます(経理の立場で)
近い将来決済資金多忙となると思います。
そこの所を、何か会議で具体的な表や数値で表現
出来ればと思いです。
自分勝手な考えで、上記の考えはに変な点がありましたら
それも含めてご指導願えたら。
お願い致します。

ありがとうございます。
本来、悲観的な考えより、どう立て直すかなのですが
その会社は本業から離れ催事中心となっており
将来性は疑問視します(経理)、又経営陣は再建に
もちろん注力していますが、経理の立場からは
厳しく見る必要があります。
それでですが、
今まで行った商いの債務は後送り(支払債権
今後の収入源は減少傾向と思えます(経理の立場で)
近い将来決済資金多忙となると思います。
そこの所を、何か会議で具体的な表や数値で表現
出来ればと思いです。
自分勝手な考えで、上記の考えはに変な点がありましたら
それも含めてご指導願えたら。
お願い致します。

返信

2. Re: 受取債権と支払債権で営業への指摘

2009/11/12 07:41

PTA

すごい常連さん

編集

単純にこの先1年分くらいの資金繰り表を見せればいかがでしょうか?

将来、現金が足りるのか足りなくなるか、社長に対してインパクトがあるのは、何と言ってもお金が増えるか減るかでしょう。

単純にこの先1年分くらいの資金繰り表を見せればいかがでしょうか?

将来、現金が足りるのか足りなくなるか、社長に対してインパクトがあるのは、何と言ってもお金が増えるか減るかでしょう。

返信

3. Re: 受取債権と支払債権で営業への指摘

2009/11/11 19:05

dodo

常連さん

編集

子会社の建て直しとか、そういった部分についてはまったく疎いのですが、気になった点を1点だけ

>例えば、その支払債権のズレや額・これからの商いで
>どの傾向に進まないと支払債権に押しつぶされる事を

関係会社さんは、売上債権+棚卸資産(72百万円)より買入債務(88百万円)の方が大きいですが、こういった会社さんは、資金繰り的には「楽」というのはお気づきでしょうか?

これは考えてみれば単純なことで、商品等を掛けで仕入れれば買入債務が増加しますが、一方、棚卸資産も同じように増加します。商品が売れれば棚卸資産が減少し売上債権が増加します。売掛代金を回収すれば売上債権が減少し現金が増加します。つまり、買入債務に比べて売上債権+棚卸資産が少ないということは、「掛けで仕入れた商品が売れて、その売掛代金を回収した(掛け仕入の代金はまだ払っていない)」ということに他なりません。ですから、理屈から言えば、買入債務と売上債権+棚卸資産との差額は、手元にキャッシュとして残っているはず、ということになります。
(逆に、買入債務より売上債権+棚卸資産が大きい会社は、運転資金が不足しますから、自己資本や銀行借入等で資金を調達しなければなりません。)

takeponさんが紹介されているHPの不動産会社の例は、不況で不動産が売れなくて、棚卸資産が増加したため手元資金が枯渇し、結果、破綻してしまった、ということだと思います。

子会社の建て直しとか、そういった部分についてはまったく疎いのですが、気になった点を1点だけ

>例えば、その支払債権のズレや額・これからの商いで
>どの傾向に進まないと支払債権に押しつぶされる事を

関係会社さんは、売上債権棚卸資産(72百万円)より買入債務(88百万円)の方が大きいですが、こういった会社さんは、資金繰り的には「楽」というのはお気づきでしょうか?

これは考えてみれば単純なことで、商品等を掛けで仕入れれば買入債務が増加しますが、一方、棚卸資産も同じように増加します。商品が売れれば棚卸資産が減少し売上債権が増加します。売掛代金を回収すれば売上債権が減少し現金が増加します。つまり、買入債務に比べて売上債権+棚卸資産が少ないということは、「掛けで仕入れた商品が売れて、その売掛代金を回収した(掛け仕入の代金はまだ払っていない)」ということに他なりません。ですから、理屈から言えば、買入債務と売上債権棚卸資産との差額は、手元にキャッシュとして残っているはず、ということになります。
(逆に、買入債務より売上債権棚卸資産が大きい会社は、運転資金が不足しますから、自己資本や銀行借入等で資金を調達しなければなりません。)

takeponさんが紹介されているHPの不動産会社の例は、不況で不動産が売れなくて、棚卸資産が増加したため手元資金が枯渇し、結果、破綻してしまった、ということだと思います。

返信

4. Re: 受取債権と支払債権で営業への指摘

2009/11/11 12:59

takapon

すごい常連さん

編集

キャッシュベースで会社の状態がどうなんだってのを示すにはキャッシュフロー計算書を作成して時系列に並べてみたらいかがでしょうかね?

フリーキャッシュフローの状態がこうなってるってのを示してやればある程度説得力もあるのかなと。

損益計算書上は利益が出てても資金繰りで倒産する黒字倒産なんかの例に近いのかなって思いました。

http://news.livedoor.com/article/detail/3806707/

この記事、おもしろかったのでお気に入りに入れてるんですけど
こんなの参考になりますかね??

キャッシュベースで会社の状態がどうなんだってのを示すにはキャッシュフロー計算書を作成して時系列に並べてみたらいかがでしょうかね?

フリーキャッシュフローの状態がこうなってるってのを示してやればある程度説得力もあるのかなと。

損益計算書上は利益が出てても資金繰り倒産する黒字倒産なんかの例に近いのかなって思いました。

http://news.livedoor.com/article/detail/3806707/

この記事、おもしろかったのでお気に入りに入れてるんですけど
こんなの参考になりますかね??

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています