説明が下手で申し訳ないのですが・・・・教えて下さい。
(或いは、ご意見を下さい。)
事業形態が 小売業と卸売業の兼業 となっているのですが、
預り消費税の端数計算方法を小売は切捨て、卸売は四捨五入としています。
ある1つの商品について両業種で販売する場合に、税抜価格をベースとして税込価格を算出する場合、端数処理の関係で税込価格に1円の価格差が生じるケースがあります。
(税抜価格は同一、税込価格は違う)
先述のケースは、税込価格で比較すると同一商品が1円とは言え価格差が生じてしまいます。これが気に入らないので税込価格を同一になるように価格設定しようかとも考えています。
このケースは、税抜価格に価格差が生じるケースがあります。
(税抜価格は違う、税込価格は同一)
そもそも、こういったケースについてどちらを選択してもいいものなのでしょうか?
どちらでも良いとした場合、皆さんならどちらを選択するでしょうか?
両方の価格を目にするお客さんもいるので、その場合の指摘への対応方法も含めて良きアドバイスをいただければ幸甚です。
こんなことで何故悩んでいるのか・・?と言われそうで心配です。。(^_^;)
説明が下手で申し訳ないのですが・・・・教えて下さい。
(或いは、ご意見を下さい。)
事業形態が 小売業と卸売業の兼業 となっているのですが、
預り消費税の端数計算方法を小売は切捨て、卸売は四捨五入としています。
ある1つの商品について両業種で販売する場合に、税抜価格をベースとして税込価格を算出する場合、端数処理の関係で税込価格に1円の価格差が生じるケースがあります。
(税抜価格は同一、税込価格は違う)
先述のケースは、税込価格で比較すると同一商品が1円とは言え価格差が生じてしまいます。これが気に入らないので税込価格を同一になるように価格設定しようかとも考えています。
このケースは、税抜価格に価格差が生じるケースがあります。
(税抜価格は違う、税込価格は同一)
そもそも、こういったケースについてどちらを選択してもいいものなのでしょうか?
どちらでも良いとした場合、皆さんならどちらを選択するでしょうか?
両方の価格を目にするお客さんもいるので、その場合の指摘への対応方法も含めて良きアドバイスをいただければ幸甚です。
こんなことで何故悩んでいるのか・・?と言われそうで心配です。。(^_^;)