助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

交通事故の仕訳

質問 回答受付中

交通事故の仕訳

2007/04/03 11:44

0074

積極参加

回答数:4

編集

こんにちわ。
下記ご教授願います。

弊社の期末は3月20日です。
①1月 5日 対物事故を起こした
②3月20日 車輌事故の修理代金を支払った
③4月 1日 保険会社から過失割合1割分の入金を確認

この場合の仕訳はどのような形で行えば良いですか?
「仮払」とかですかね・・・?
3月20日の仕訳は全額「修繕費」で処理してしまいました。
まだ訂正可能なのでどなたか正しい処理方法をお願い致します。

こんにちわ。
下記ご教授願います。

弊社の期末は3月20日です。
①1月 5日 対物事故を起こした
②3月20日 車輌事故の修理代金を支払った
③4月 1日 保険会社から過失割合1割分の入金を確認

この場合の仕訳はどのような形で行えば良いですか?
「仮払」とかですかね・・・?
3月20日の仕訳は全額「修繕費」で処理してしまいました。
まだ訂正可能なのでどなたか正しい処理方法をお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 交通事故の仕訳

2007/04/04 15:18

0074

積極参加

編集

hirunosann様
ありがとうございます。
とてもわかりやすく勉強になります。

ここでもっと勉強させて頂きます。

事故の修理は雑損失か・・・なるほど・・・
しかし、今までの修理は全て『修繕費』で全て計上してますので
今回は修繕費で計上します。
何かのきっかけで変更できれば変更致します。
ご指摘本当にありがとうございます。

hirunosann様
ありがとうございます。
とてもわかりやすく勉強になります。

ここでもっと勉強させて頂きます。

事故の修理は雑損失か・・・なるほど・・・
しかし、今までの修理は全て『修繕費』で全て計上してますので
今回は修繕費で計上します。
何かのきっかけで変更できれば変更致します。
ご指摘本当にありがとうございます。

返信

2. Re: 交通事故の仕訳

2007/04/04 12:55

hirunosannpo

常連さん

編集

今回のこの交通事故による会社の損失額を一目で判断しようとした場合に払った分は『修繕費』、もらった方は『雑収入』では科目が違う為把握しにくい。となりませんでしょうか?
今回の事故による会社の損失は
修理代-受取保険金
になるかと思います。
修理代の金額にもよりますが、『修繕費』は一般管理費になりますので、会社の管理上発生したコストではない(交通事故という非日常的に発生した損失)ため営業外費用の『雑損失』科目が妥当かと思った次第です。
勿論、厳密には特別損失の区分になるかと思いますが、火災損失とか災害損失等のように多額になるわけでもないので、営業外費用で問題ないのでは?と思った次第です。

今回のこの交通事故による会社の損失額を一目で判断しようとした場合に払った分は『修繕費』、もらった方は『雑収入』では科目が違う為把握しにくい。となりませんでしょうか?
今回の事故による会社の損失は
修理代-受取保険金
になるかと思います。
修理代の金額にもよりますが、『修繕費』は一般管理費になりますので、会社の管理上発生したコストではない(交通事故という非日常的に発生した損失)ため営業外費用の『雑損失』科目が妥当かと思った次第です。
勿論、厳密には特別損失の区分になるかと思いますが、火災損失とか災害損失等のように多額になるわけでもないので、営業外費用で問題ないのでは?と思った次第です。

返信

3. Re: 交通事故の仕訳

2007/04/03 19:23

0074

積極参加

編集

hirunosann様 お答えありがとうございます。

では、3/20 修繕費 101/当座預金 101
      
   決算 未収金   1/修繕費    1
 
   4/1  普通預金  1/未収金    1

で、良いということですよね?
あと、お聞きしたいのですが、なぜ『雑損失』が妥当な
科目なのでしょうか?
保険会社が入金してくれた・・・私の中では収入という風に
感じます。
本当に初心者な者で申し訳ないですが、教えて下さい。

あと、相手方への賠償などは全て保険でまかなわれています。

      

hirunosann様 お答えありがとうございます。

では、3/20 修繕費 101/当座預金 101
      
   決算 未収金   1/修繕費    1
 
   4/1  普通預金  1/未収金    1

で、良いということですよね?
あと、お聞きしたいのですが、なぜ『雑損失』が妥当な
科目なのでしょうか?
保険会社が入金してくれた・・・私の中では収入という風に
感じます。
本当に初心者な者で申し訳ないですが、教えて下さい。

あと、相手方への賠償などは全て保険でまかなわれています。

      

返信

4. Re: 交通事故の仕訳

2007/04/03 18:39

hirunosannpo

常連さん

編集

3月20日の仕訳が修繕費となっているならば、
決算整理仕訳で4月1日に入金された金額を
未収金 ***/修繕費 ***
と起票されればOKかと思います。
で、実際入金された場合には
現金預金***/未収金 ***
でOK。
金額にもよりますが『修繕費』より『雑損失』の方が
妥当科目かと思われます。
その他、相手方への賠償等は全て保険でまかなわれていますよね?

3月20日の仕訳が修繕費となっているならば、
決算整理仕訳で4月1日に入金された金額を
未収金 ***/修繕費 ***
起票されればOKかと思います。
で、実際入金された場合には
現金預金***/未収金 ***
でOK。
金額にもよりますが『修繕費』より『雑損失』の方が
妥当科目かと思われます。
その他、相手方への賠償等は全て保険でまかなわれていますよね?

返信

1件~4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています