•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

売上の請求には含めず立替金請求するものとは?

質問 回答受付中

売上の請求には含めず立替金請求するものとは?

2006/02/14 12:33

cococo

おはつ

回答数:11

編集

はじめて投稿いたします。

広告代理店の経理をしております。

弊社では、得意先への請求時に先方負担分の切手代や金券代は切り離し、
立替金として管理し、売上に計上せず別個に管理しております。

しかし営業の方から、税務上問題がないのであれば、売上にそのまま計上したいとの要望がありました。
そこで顧問税理士先生へお尋ねしたところ、
「切手はともかく金券は消費税の問題があるから、一緒に請求されるべきではない」
「切手はOKで金券はダメ、というとかえってややこしいので、切手も金券も立替扱いにしたほうがよい」 
「立替えた分が無事に入金されたか管理する意味でも、売上に含めるとわかりづらい」
とのお返事をいただきました。
また、厳密には出張時の交通費は実費請求できるので、
これも売上には含めず立替金として処理すべき とのご指導も受けました。
しかし、そうなると、他にも立替扱いすべきものがあるような気がして、いま一歩腑に落ちません。

売上に含めてはいけない理由が、金券は消費税が問題だが、
他は管理上の問題だけなのか?という疑問が消えません。
たしかに内容は先方負担分なので、当社が立替えているわけですが、
営業の方としては、入金が同時にされるので、理解しづらいのだと思います。

売上と立替を切り離して処理する根本的な考え方と、
売上に含めず、立替処理したほうがいいものが【切手・金券・出張時の交通費】以外にあるようでしたら、
お教えいただけますでしょうか。

宜しくお願い致します。

はじめて投稿いたします。

広告代理店の経理をしております。

弊社では、得意先への請求時に先方負担分の切手代や金券代は切り離し、
立替金として管理し、売上に計上せず別個に管理しております。

しかし営業の方から、税務上問題がないのであれば、売上にそのまま計上したいとの要望がありました。
そこで顧問税理士先生へお尋ねしたところ、
「切手はともかく金券は消費税の問題があるから、一緒に請求されるべきではない」
「切手はOKで金券はダメ、というとかえってややこしいので、切手も金券も立替扱いにしたほうがよい」 
「立替えた分が無事に入金されたか管理する意味でも、売上に含めるとわかりづらい」
とのお返事をいただきました。
また、厳密には出張時の交通費は実費請求できるので、
これも売上には含めず立替金として処理すべき とのご指導も受けました。
しかし、そうなると、他にも立替扱いすべきものがあるような気がして、いま一歩腑に落ちません。

売上に含めてはいけない理由が、金券は消費税が問題だが、
他は管理上の問題だけなのか?という疑問が消えません。
たしかに内容は先方負担分なので、当社が立替えているわけですが、
営業の方としては、入金が同時にされるので、理解しづらいのだと思います。

売上と立替を切り離して処理する根本的な考え方と、
売上に含めず、立替処理したほうがいいものが【切手・金券・出張時の交通費】以外にあるようでしたら、
お教えいただけますでしょうか。

宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜11件 (全11件)
| 1 |

1. Re: 売上の請求には含めず立替金請求するものとは?

2006/02/20 14:03

cococo

おはつ

編集

o_k様

今回もとてもわかりやすいご説明、どうもありがとうございます。

売上と立替の線引きをルール化するのは、単純ではないのですよね。
早速ですが、今回学ばせていただいた知識を元に、
自分なりの解釈を上司に伝えてみたところ、
営業会議でとりあげてくださることになりました。
まだ、ルールにのっとって売上を計上するところまでは行っていないのですが、
今まで曖昧だったところを明確化しようという動きが出たことは、
大きな前進だと思っております。

o_k様をはじめ、皆様のおかげです。
本当にどうもありがとうございます。
こちらでは今後もお世話になりたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。

o_k様

今回もとてもわかりやすいご説明、どうもありがとうございます。

売上と立替の線引きをルール化するのは、単純ではないのですよね。
早速ですが、今回学ばせていただいた知識を元に、
自分なりの解釈を上司に伝えてみたところ、
営業会議でとりあげてくださることになりました。
まだ、ルールにのっとって売上を計上するところまでは行っていないのですが、
今まで曖昧だったところを明確化しようという動きが出たことは、
大きな前進だと思っております。

o_k様をはじめ、皆様のおかげです。
本当にどうもありがとうございます。
こちらでは今後もお世話になりたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。

返信

2. Re: 売上の請求には含めず立替金請求するものとは?

2006/02/16 23:43

おけ

さらにすごい常連さん

編集

この話、もう少し続けたほうがcococoさんにとっても私にとっても
考えの肥やしになりそうなので、ちょいと引っ張ってみます。

売上ってのはcopapaさんお書きのとおりでして、
別の言い回しをすると、
「営業目的の範囲内の収益で、利益獲得の可能性のあるもの」、
さらに言い換えると
「営業目的の範囲内の収益で、付加価値を得られる可能性のあるもの」
といった具合になります。

だから、送料そのものを実費請求する場合には、
この請求は(商品を販売するのに輸送料金は付き物だから)
営業目的の範囲内ではありますが、
この収入から利益を得られる可能性はまったくのゼロであるため、
売上にはならず、立替となります。

一方で、送料相当額を請求する場合には、
この請求は営業の範囲内ですし、
しかも「相当額」の決め方によっては利益を得られる可能性がありますから、
実際には利益ゼロ(あるいは持ち出し)の場合でも、売上となります。

仕訳の基本は事実の反映です。
相当額を請求する場面では、利益が実際に上がったかどうかという事実よりも、
「相当額を請求した」という事実を見ているわけです。
ここがちょっとややこしいかなぁと思い、前回投稿では
売上からスタートするのを避けて、立替からのスタートとしてみました。
「何だ、今回のほうが分かりやすいじゃないの」ということであれば、ごめんなさい。

この話、もう少し続けたほうがcococoさんにとっても私にとっても
考えの肥やしになりそうなので、ちょいと引っ張ってみます。

売上ってのはcopapaさんお書きのとおりでして、
別の言い回しをすると、
「営業目的の範囲内の収益で、利益獲得の可能性のあるもの」、
さらに言い換えると
「営業目的の範囲内の収益で、付加価値を得られる可能性のあるもの」
といった具合になります。

だから、送料そのものを実費請求する場合には、
この請求は(商品を販売するのに輸送料金は付き物だから)
営業目的の範囲内ではありますが、
この収入から利益を得られる可能性はまったくのゼロであるため、
売上にはならず、立替となります。

一方で、送料相当額を請求する場合には、
この請求は営業の範囲内ですし、
しかも「相当額」の決め方によっては利益を得られる可能性がありますから、
実際には利益ゼロ(あるいは持ち出し)の場合でも、売上となります。

仕訳の基本は事実の反映です。
相当額を請求する場面では、利益が実際に上がったかどうかという事実よりも、
「相当額を請求した」という事実を見ているわけです。
ここがちょっとややこしいかなぁと思い、前回投稿では
売上からスタートするのを避けて、立替からのスタートとしてみました。
「何だ、今回のほうが分かりやすいじゃないの」ということであれば、ごめんなさい。

返信

3. Re: 売上の請求には含めず立替金請求するものとは?

2006/02/16 17:46

cococo

おはつ

編集

copapa様

とんでもないです。とても参考にさせていただきました。
これからもこちらで勉強させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

copapa様

とんでもないです。とても参考にさせていただきました。
これからもこちらで勉強させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

返信

4. Re: 売上の請求には含めず立替金請求するものとは?

2006/02/16 12:52

編集

o_kさん、毎々フォローありがとうございます。

>営業との関連性が強いにも関わらず「立替」となりますから、
>関連性の強弱で区分するのも難しくなってしまいます・・・。

うーん、確かに「会社の営業活動」という言葉を使ったのですが、
感触としては「会社の利益創出活動」てな感じで。。
               ↑へんてこな言葉である。
なので、付加価値を得られる支出にあたるか、
という意味合いでした。


cococoさん、
お役に立てませんでしたが、頑張ってくださいね♪

o_kさん、毎々フォローありがとうございます。

>営業との関連性が強いにも関わらず「立替」となりますから、
>関連性の強弱で区分するのも難しくなってしまいます・・・。

うーん、確かに「会社の営業活動」という言葉を使ったのですが、
感触としては「会社の利益創出活動」てな感じで。。
               ↑へんてこな言葉である。
なので、付加価値を得られる支出にあたるか、
という意味合いでした。


cococoさん、
お役に立てませんでしたが、頑張ってくださいね♪

返信

5. Re: 売上の請求には含めず立替金請求するものとは?

2006/02/16 11:50

cococo

おはつ

編集

ron様
o_k様

ご意見をいただき、ありがとうございます。

何を費用と考えるかという問題は、先日弊社営業からも声があがっていたのところです。
また、契約が書面ではなく、口頭での約束が多いようなので、これを機にルールを検討していく方向へ向かっております。

弊社の場合、切手代等が数十万以上ということが多々あるので、やはり郵便代は売上から別にしておいた方がいいという考えに落ち着きそうです。
そして、出張旅費は売上に含めたままになりそうです。
私としては、旅費もそのままの金額を請求しているので、今回学んだことから考えると腑に落ちないところもあります。ですが、税理士さんも出張旅費については項目を明確にしておけば、売上に含めてもよいと仰ったそうなので、それを弊社のルールとして考えればよいのかな、とも思います。

請求できるものはなんでも売上に、という考えではない我が社の方針なので、区分を明確にしておくのは当然といえば当然だったのですが、基本的な考え方のところで大きくつまづいており、混沌としておりました。
完全にスッキリ というわけではありませんが、皆様のご意見を参考にさせていただき、少しずつクリアになってきております。

どうもありがとうございました。

ron様
o_k様

ご意見をいただき、ありがとうございます。

何を費用と考えるかという問題は、先日弊社営業からも声があがっていたのところです。
また、契約が書面ではなく、口頭での約束が多いようなので、これを機にルールを検討していく方向へ向かっております。

弊社の場合、切手代等が数十万以上ということが多々あるので、やはり郵便代は売上から別にしておいた方がいいという考えに落ち着きそうです。
そして、出張旅費は売上に含めたままになりそうです。
私としては、旅費もそのままの金額を請求しているので、今回学んだことから考えると腑に落ちないところもあります。ですが、税理士さんも出張旅費については項目を明確にしておけば、売上に含めてもよいと仰ったそうなので、それを弊社のルールとして考えればよいのかな、とも思います。

請求できるものはなんでも売上に、という考えではない我が社の方針なので、区分を明確にしておくのは当然といえば当然だったのですが、基本的な考え方のところで大きくつまづいており、混沌としておりました。
完全にスッキリ というわけではありませんが、皆様のご意見を参考にさせていただき、少しずつクリアになってきております。

どうもありがとうございました。

返信

6. Re: 売上の請求には含めず立替金請求するものとは?

2006/02/15 21:57

おけ

さらにすごい常連さん

編集

売上と立替の違いは、
きっちり記そうとすると大ボリュームになってしまうので、
簡単な要点だけにしてみます。


ひとことで記せば、
相手が負担する約束になっている経費(費用)のうち、
そのまんま請求できるものは「立替」、
そのまんまではなく相応の額を請求できるものが「売上」です。

もちっと噛み砕きますと、例えば送料を請求するとして、
A.約束(契約)で「送料を請求いたします」となっていたら、
  送料をそのまんま請求するということなので「立替」、
B.約束(契約)で「送料相当額を請求いたします」
  あるいは「送料に当たる額を請求いたします」
  となっていたら、
  請求しているのは(例え金額が同じでも違っていても)
  送料そのままではないので「売上」、
となります。

つまり、契約書にどう書かれているか、
あるいは実際にはどういう話になっているのか、
という話に落ち着くんです。


ただ、簿記会計には「重要性の原則」というのがありまして、
金額が小さければあるべき仕訳と違っていても粉飾にはならず、
問題ありません。

だから、送料などが小さな額であれば、
「売上」でも「立替」でもさほど問題ではありません。
(金額が小さくてどちらでも問題ないという話になれば、
 税務上有利なほうを選択するという道が開けます。)

その意味で、ronさんお書きの「立替金」か「売掛金」かという問題も、
管理上の問題以上に、金額の大きさの問題が重要となって参ります。
金額が小さくないのであれば、
管理上はさておき決算書上ではきちんと区分をしなければなりません。
(もちろん、期中の仕訳では、金額が大きくても混ぜてしまって構いません。)


(オマケ)

立替か売上かという問題は、結局のところ、
「立替って何?」「売上って何?」という問いに答えれば解決できるものです。
ただ、これがまた難しいんです・・・。

立替か売上かという問題は、
copapaさんお書きのとおりで資産計上か費用計上かという問題でもあります。
言い換えますと、立替か売上かという問題は、費用かどうかを決める問題です。
他方、ikkeさんお書きの原価性の問題は、費用だと決まってから登場するものです。
そのため、立替か売上かを考える際に、原価性の問題は入り込めないんです・・・。
(端的に記してしまいますと、原価性は、
 損益計算書でどの区分に計上するのかを決めるための判断基準です。)

それから、おそらくcopapaさんは「売上って何?」からのアプローチを
なさったため、営業との関連性を取り上げていらっしゃると思うのですが、
ここにも難しい問題が生じてきます。
一例として、正に営業のための出張旅費を
相手方がそっくりそのまま負担してくれる場合には、
営業との関連性が強いにも関わらず「立替」となりますから、
関連性の強弱で区分するのも難しくなってしまいます・・・。

なもんで、むしろ「立替って何?」からアプローチしたほうが、
説明をしやすいように思っています。

売上と立替の違いは、
きっちり記そうとすると大ボリュームになってしまうので、
簡単な要点だけにしてみます。


ひとことで記せば、
相手が負担する約束になっている経費(費用)のうち、
そのまんま請求できるものは「立替」、
そのまんまではなく相応の額を請求できるものが「売上」です。

もちっと噛み砕きますと、例えば送料を請求するとして、
A.約束(契約)で「送料を請求いたします」となっていたら、
  送料をそのまんま請求するということなので「立替」、
B.約束(契約)で「送料相当額を請求いたします」
  あるいは「送料に当たる額を請求いたします」
  となっていたら、
  請求しているのは(例え金額が同じでも違っていても)
  送料そのままではないので「売上」、
となります。

つまり、契約書にどう書かれているか、
あるいは実際にはどういう話になっているのか、
という話に落ち着くんです。


ただ、簿記会計には「重要性の原則」というのがありまして、
金額が小さければあるべき仕訳と違っていても粉飾にはならず、
問題ありません。

だから、送料などが小さな額であれば、
「売上」でも「立替」でもさほど問題ではありません。
(金額が小さくてどちらでも問題ないという話になれば、
 税務上有利なほうを選択するという道が開けます。)

その意味で、ronさんお書きの「立替金」か「売掛金」かという問題も、
管理上の問題以上に、金額の大きさの問題が重要となって参ります。
金額が小さくないのであれば、
管理上はさておき決算書上ではきちんと区分をしなければなりません。
(もちろん、期中の仕訳では、金額が大きくても混ぜてしまって構いません。)


(オマケ)

立替か売上かという問題は、結局のところ、
「立替って何?」「売上って何?」という問いに答えれば解決できるものです。
ただ、これがまた難しいんです・・・。

立替か売上かという問題は、
copapaさんお書きのとおりで資産計上か費用計上かという問題でもあります。
言い換えますと、立替か売上かという問題は、費用かどうかを決める問題です。
他方、ikkeさんお書きの原価性の問題は、費用だと決まってから登場するものです。
そのため、立替か売上かを考える際に、原価性の問題は入り込めないんです・・・。
(端的に記してしまいますと、原価性は、
 損益計算書でどの区分に計上するのかを決めるための判断基準です。)

それから、おそらくcopapaさんは「売上って何?」からのアプローチを
なさったため、営業との関連性を取り上げていらっしゃると思うのですが、
ここにも難しい問題が生じてきます。
一例として、正に営業のための出張旅費を
相手方がそっくりそのまま負担してくれる場合には、
営業との関連性が強いにも関わらず「立替」となりますから、
関連性の強弱で区分するのも難しくなってしまいます・・・。

なもんで、むしろ「立替って何?」からアプローチしたほうが、
説明をしやすいように思っています。

返信

7. Re: 売上の請求には含めず立替金請求するものとは?

2006/02/14 19:16

ron

すごい常連さん

編集

管理上の問題だけであれば、売上に計上するのではなく、
発生時点では「立替金」で処理しておき、請求書を発行した時点で
「売掛金」に振り替えてしまえば、一括して管理はできると思いますよ。
たしかに「売掛金」は本来商品代金の未収のみを対象とする科目ですが、入金が一緒に入ってくるのですから、管理上の問題だけであれば、立替金ではなくて売掛金を使用すればいいのではないでしょうか?

管理上の問題だけであれば、売上に計上するのではなく、
発生時点では「立替金」で処理しておき、請求書を発行した時点で
売掛金」に振り替えてしまえば、一括して管理はできると思いますよ。
たしかに「売掛金」は本来商品代金の未収のみを対象とする科目ですが、入金が一緒に入ってくるのですから、管理上の問題だけであれば、立替金ではなくて売掛金を使用すればいいのではないでしょうか?

返信

8. Re: 売上の請求には含めず立替金請求するものとは?

2006/02/14 16:23

cococo

おはつ

編集

copapa様

会計学上の視点からのわかりやすいご説明、大変参考になりました。

>営業活動とは関係が薄い もの

については、経理と営業の認識にズレが生じており、説明するのが難しいのですが、できるだけ噛み砕いて、正しい売上計上をしていただくようにしていきたいと思います。

とりあえずは、切手代・印紙代・金券代・出張時の交通費 等が
立替扱いになりそうですが、できるだけ詳細まで吟味して、わかりやすくしていきたいと思います。

どうもありがとうございました。

copapa様

会計学上の視点からのわかりやすいご説明、大変参考になりました。

>営業活動とは関係が薄い もの

については、経理と営業の認識にズレが生じており、説明するのが難しいのですが、できるだけ噛み砕いて、正しい売上計上をしていただくようにしていきたいと思います。

とりあえずは、切手代・印紙代・金券代・出張時の交通費 等が
立替扱いになりそうですが、できるだけ詳細まで吟味して、わかりやすくしていきたいと思います。

どうもありがとうございました。

返信

9. Re: 売上の請求には含めず立替金請求するものとは?

2006/02/14 16:18

cococo

おはつ

編集

ikke様

大変参考になりました。
仰るとおりかなり混乱しておりました。

>立替金を売上に計上することはある意味粉飾ではないでしょうか。

この文章のおかげで、これまで経理がしてきたことは間違っていなかったと安心いたしました。
実は営業事務サイドでは、請求書を作成する際に、1枚でまとめられないのが面倒なので、できるだけ手間を省きたいという気持ちがあったようです。私も売上に立替を含めるのはおかしいのではないか?と思いつつも、認識不足だったため、説明するとなるととまどっておりました。

今後、弊社の立替金に該当するものを、税理士先生とご相談して、明確にしていきたいと思います。

どうもありがとうございました。

ikke様

大変参考になりました。
仰るとおりかなり混乱しておりました。

立替金を売上に計上することはある意味粉飾ではないでしょうか。

この文章のおかげで、これまで経理がしてきたことは間違っていなかったと安心いたしました。
実は営業事務サイドでは、請求書を作成する際に、1枚でまとめられないのが面倒なので、できるだけ手間を省きたいという気持ちがあったようです。私も売上に立替を含めるのはおかしいのではないか?と思いつつも、認識不足だったため、説明するとなるととまどっておりました。

今後、弊社の立替金に該当するものを、税理士先生とご相談して、明確にしていきたいと思います。

どうもありがとうございました。

返信

10. Re: 売上の請求には含めず立替金請求するものとは?

2006/02/14 14:42

編集

こんにちは。

売上と立替ということですが、
その前に売上と費用には強い因果関係があることから、
売上と費用を置きかえ、費用と立替の支出の効果について
書いてみたいと思います。

費用による支出は、会社の財産を減少させることですよね。
しかしながら、その支出は会社の営業活動の為であり、
その営業活動の結果、収益となり会社の財産を増加させることになります。
よって、費用は会社の動きや努力を金額で表したものであり、
その活動成果が売上となって評価されることと考えています。

ところが立替による支出は、会社の現金の減少を生じさせるものの、
簿記上は貨幣性を帯びた資産として貸借対照表に残ります。
そして、営業活動という会社の努力とは関係なく、
実費のみ回収できる権利を持ちます。
つまり、会社の営業活動とは関係が薄いと言うことが
出来ると思います。

これらから、費用(売上)は会社の営業活動に起因するものであり、
立替は営業活動とは直接的には結びつかないもの、
と考えることが出来ると思います。

読みづらい文になってしまいましたが、
他にも考え方はあると思います。

こんにちは。

売上と立替ということですが、
その前に売上と費用には強い因果関係があることから、
売上と費用を置きかえ、費用と立替の支出の効果について
書いてみたいと思います。

費用による支出は、会社の財産を減少させることですよね。
しかしながら、その支出は会社の営業活動の為であり、
その営業活動の結果、収益となり会社の財産を増加させることになります。
よって、費用は会社の動きや努力を金額で表したものであり、
その活動成果が売上となって評価されることと考えています。

ところが立替による支出は、会社の現金の減少を生じさせるものの、
簿記上は貨幣性を帯びた資産として貸借対照表に残ります。
そして、営業活動という会社の努力とは関係なく、
実費のみ回収できる権利を持ちます。
つまり、会社の営業活動とは関係が薄いと言うことが
出来ると思います。

これらから、費用(売上)は会社の営業活動に起因するものであり、
立替は営業活動とは直接的には結びつかないもの、
と考えることが出来ると思います。

読みづらい文になってしまいましたが、
他にも考え方はあると思います。

返信

11. Re: 売上の請求には含めず立替金請求するものとは?

2006/02/14 14:12

ikke

おはつ

編集

こんにちわ

売上と立替金の区分についてですが、税理士先生が消費税からのアプローチをされたため混乱が起きているものと思われます。

顧客に請求するものは売上となるもの、単なる立替金の請求とで区分すべきであり、請求額の全てが売上ではありませんし、立替金を売上に計上することはある意味粉飾ではないでしょうか。したがって立替金は現状の処理どおり立替金として管理すべきと思います。

現在立替金として処理されているもので売上とすることができるものはその受注についての原価性があるものについてのみ支出を原価とし、その対価を売上として計上できると考えます。

こんにちわ

売上と立替金の区分についてですが、税理士先生が消費税からのアプローチをされたため混乱が起きているものと思われます。

顧客に請求するものは売上となるもの、単なる立替金の請求とで区分すべきであり、請求額の全てが売上ではありませんし、立替金を売上に計上することはある意味粉飾ではないでしょうか。したがって立替金は現状の処理どおり立替金として管理すべきと思います。

現在立替金として処理されているもので売上とすることができるものはその受注についての原価性があるものについてのみ支出を原価とし、その対価を売上として計上できると考えます。

返信

1件〜11件 (全11件)
| 1 |
役に立った

4人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています