編集
「割引」とは債務などを支払期日よりも早く支払った場合、ある程度安くしてもらったなどという場合を表します。通常は商品到着後の締め日から30日後が代金支払期日であるが、商品到着後10日以内に代金を支払えば、商品代金の5%を値引きします〜などという場合ですね。一般の生活で言う「割引」と会計上でいう「割引」は意味が違いますので注意が必要です。このケースでは「割引」には該当しないと思います。
また、その問屋さんとの関係がいまいち把握できませんが、商品の流れとしては自社→問屋→外部売却先ということでよろしいでしょうか? またその際、問屋→外部の販売量が一定量に達しなければ、自社→問屋の取引価額(単価)が引き下げられるということでいいのでしょうか。
この場合は割引ではなく「売上値引き」になるかと思います。
ところでその問屋さんが自社商品を一定数量以上購入した場合は売上単価を下げてあげる(売上割戻しといいます)ということはよく耳にしますが(大量一括購入による値引きですね)、一定数量に達しなければ単価を下げるというのは今ひとつイメージしにくいように思います。私がその問屋さんならば毎月その「一定数量」を下回るようにしか販売しないでおいて、仕入単価を引き下げるでしょう(笑)
おせっかいかも知れませんが、ちょっと気になりました。
「割引」とは債務などを支払期日よりも早く支払った場合、ある程度安くしてもらったなどという場合を表します。通常は商品到着後の締め日から30日後が代金支払期日であるが、商品到着後10日以内に代金を支払えば、商品代金の5%を値引きします〜などという場合ですね。一般の生活で言う「割引」と会計上でいう「割引」は意味が違いますので注意が必要です。このケースでは「割引」には該当しないと思います。
また、その問屋さんとの関係がいまいち把握できませんが、商品の流れとしては自社→問屋→外部売却先ということでよろしいでしょうか? またその際、問屋→外部の販売量が一定量に達しなければ、自社→問屋の取引価額(単価)が引き下げられるということでいいのでしょうか。
この場合は割引ではなく「売上値引き」になるかと思います。
ところでその問屋さんが自社商品を一定数量以上購入した場合は売上単価を下げてあげる(売上割戻しといいます)ということはよく耳にしますが(大量一括購入による値引きですね)、一定数量に達しなければ単価を下げるというのは今ひとつイメージしにくいように思います。私がその問屋さんならば毎月その「一定数量」を下回るようにしか販売しないでおいて、仕入単価を引き下げるでしょう(笑)
おせっかいかも知れませんが、ちょっと気になりました。
返信