•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

消費税の切捨てと四捨五入

質問 回答受付中

消費税の切捨てと四捨五入

2008/06/06 15:12

emmy

ちょい参加

回答数:3

編集

消費税について教えてください。
当社は消費税は全て端数を切り捨てしています。

ですが最大の取引先のシステムが入れ替えられた関係で、
当社からの請求額と、取引先の請求額照合のデータに2,3円の差異が出るようになりました。

取引先は消費税の端数を四捨五入し、当社は切り捨てにしているせいだと思われます。

この取引先の消費税端数処理のみ四捨五入に変更して、先方に合わせようと思うのですが、それは経理上問題はありますか?

消費税について教えてください。
当社は消費税は全て端数を切り捨てしています。

ですが最大の取引先のシステムが入れ替えられた関係で、
当社からの請求額と、取引先の請求額照合のデータに2,3円の差異が出るようになりました。

取引先は消費税の端数を四捨五入し、当社は切り捨てにしているせいだと思われます。

この取引先の消費税端数処理のみ四捨五入に変更して、先方に合わせようと思うのですが、それは経理上問題はありますか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 消費税の切捨てと四捨五入

2008/06/10 13:24

emmy

ちょい参加

編集

お二人の方、回答ありがとうございます。返信が遅くなりまして申し訳ありません。
取引先とのやりとりをしていて、結局、takaponさんが指摘された個別にかけるか、総額にかけるかという問題も発生してきました。当社は総額に対してかけていますが、取引先は個別です。

DISKYさんがおっしゃるように、他社との取引では消費税の数円のずれはそれぞれ請求金額に合わせて支払うので、端数についてもさして問題にはなりません。
問題の取引先に関しては当社の請求システムで消費税の手動訂正ができるので、差額を調整して請求しようとしたのですが、今度は個別に消費税をかけるように言われました。

結局、請求書の発行担当者がこの取引先のみ「切捨て→四捨五入」「総額にかける→個別にかける」で、システムを変更したようです。
少々面倒くさくなりそうですが、取引先がそうしろと言ってくると従わざるを得ない状況です。
しばらくこの方法でやってみようと思います。

ありがとうございました。

お二人の方、回答ありがとうございます。返信が遅くなりまして申し訳ありません。
取引先とのやりとりをしていて、結局、takaponさんが指摘された個別にかけるか、総額にかけるかという問題も発生してきました。当社は総額に対してかけていますが、取引先は個別です。

DISKYさんがおっしゃるように、他社との取引では消費税の数円のずれはそれぞれ請求金額に合わせて支払うので、端数についてもさして問題にはなりません。
問題の取引先に関しては当社の請求システムで消費税の手動訂正ができるので、差額を調整して請求しようとしたのですが、今度は個別に消費税をかけるように言われました。

結局、請求書の発行担当者がこの取引先のみ「切捨て→四捨五入」「総額にかける→個別にかける」で、システムを変更したようです。
少々面倒くさくなりそうですが、取引先がそうしろと言ってくると従わざるを得ない状況です。
しばらくこの方法でやってみようと思います。

ありがとうございました。

返信

2. Re: 消費税の切捨てと四捨五入

2008/06/09 10:07

takapon

すごい常連さん

編集

本体金額で契約したりすると消費税端数ってずれることありますね。
小数点以下の話だけじゃなくて個別案件の総額にまとめて消費税かけるか個別にかけていくかでも差が出ますし。

本当は請求書に税込み金額が記載されてるでしょうからその金額で相手方も払わないと支払い金額と証票に金額差が出ておかしいとは思うのですが・・・客先ですしね。

端数処理は好きにしていいとは思うのですが、あんまり複雑な処理方法(客先毎に計上方法を変えるとか)にしちゃうと実務がまわらなくなって着たりしますから差額を後で調整する方法をうちでは取ってます。
端数の処理が客先の人によって違ってるとか請求時ではわからないケースもあるので。

本体金額で契約したりすると消費税端数ってずれることありますね。
小数点以下の話だけじゃなくて個別案件の総額にまとめて消費税かけるか個別にかけていくかでも差が出ますし。

本当は請求書に税込み金額が記載されてるでしょうからその金額で相手方も払わないと支払い金額と証票に金額差が出ておかしいとは思うのですが・・・客先ですしね。

端数処理は好きにしていいとは思うのですが、あんまり複雑な処理方法(客先毎に計上方法を変えるとか)にしちゃうと実務がまわらなくなって着たりしますから差額を後で調整する方法をうちでは取ってます。
端数の処理が客先の人によって違ってるとか請求時ではわからないケースもあるので。

返信

3. Re: 消費税の切捨てと四捨五入

2008/06/09 09:20

DISKY

すごい常連さん

編集

特に経理上の問題、というものは発生しないような気もしますが、その取引先だけ処理方法が違うというのも何か意図があってのものなのかと疑られる懸念はありそうな気がします。(とはいっても何もないわけですから恐れる必要はないのかも知れません)変更されるのであれば全取引先を変更したほうがスッキリすると思います。が、請求金額が数円上がってしまうので、難色を示す取引先さんもあるかも知れませんね。

ところでその変更は本当に必要なものなのでしょうか?
当社は四捨五入を採用しています。取引先さんの中には切り捨てを採用されている方もおられますが、先方さんの採用方法に関わらず債務は全て税込の総額で計上しています。従って端数が生じることはありませんし、それが普通だと思ったのですが・・・もちろんお互いの処理方法が違うので、先方の請求書に記載されている消費税額と、当社が計上する仮払い消費税の金額は数円ずれる場合もありますが、そのことを特に指摘されたことはありません。
また納品書等で仕入計上する場合で、納品書には税抜きの価格しか記載されていない場合は税抜価格で計上し、後に請求書を頂いたときに請求金額と当社の計上した仕入金額が数円ずれる場合もありますが、その場合もこちら側で先方の請求金額に修正してお支払しております。
こちらからの請求金額と先方の仕入計上金額がずれることがあったとしても、請求金額がきちんと支払いされているのであればあえて処理方法を変更しなくてもよいと思うのですが、いかがでしょうか。

特に経理上の問題、というものは発生しないような気もしますが、その取引先だけ処理方法が違うというのも何か意図があってのものなのかと疑られる懸念はありそうな気がします。(とはいっても何もないわけですから恐れる必要はないのかも知れません)変更されるのであれば全取引先を変更したほうがスッキリすると思います。が、請求金額が数円上がってしまうので、難色を示す取引先さんもあるかも知れませんね。

ところでその変更は本当に必要なものなのでしょうか?
当社は四捨五入を採用しています。取引先さんの中には切り捨てを採用されている方もおられますが、先方さんの採用方法に関わらず債務は全て税込の総額で計上しています。従って端数が生じることはありませんし、それが普通だと思ったのですが・・・もちろんお互いの処理方法が違うので、先方の請求書に記載されている消費税額と、当社が計上する仮払い消費税の金額は数円ずれる場合もありますが、そのことを特に指摘されたことはありません。
また納品書等で仕入計上する場合で、納品書には税抜きの価格しか記載されていない場合は税抜価格で計上し、後に請求書を頂いたときに請求金額と当社の計上した仕入金額が数円ずれる場合もありますが、その場合もこちら側で先方の請求金額に修正してお支払しております。
こちらからの請求金額と先方の仕入計上金額がずれることがあったとしても、請求金額がきちんと支払いされているのであればあえて処理方法を変更しなくてもよいと思うのですが、いかがでしょうか。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています