•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

減価償却の計算について

質問 回答受付中

減価償却の計算について

2007/08/31 09:13

poohsa

積極参加

回答数:6

編集

会社で車の購入を検討しています。車両取得価格160万円位で考えています。
3月決算の会社です。
10月登録とした場合で考えてみました。
耐用年数6年。償却率0.417、改定償却率0.5、保証率0.05776(\92,416)
計算していくと、6年目で補償額を下回ることになり、改定償却率を用いて計算することになると思います。その場合でも補償額を下回る場合はどのように処理するのでしょうか?
4月登録であればそのようなことにはならないと思うのですが・・・(残り1円まで償却できると思います)

経理初心者で周りに教えてもらえる人もおらず、いろいろと困っています。
よろしくお願いします。

会社で車の購入を検討しています。車両取得価格160万円位で考えています。
3月決算の会社です。
10月登録とした場合で考えてみました。
耐用年数6年。償却率0.417、改定償却率0.5、保証率0.05776(\92,416)
計算していくと、6年目で補償額を下回ることになり、改定償却率を用いて計算することになると思います。その場合でも補償額を下回る場合はどのように処理するのでしょうか?
4月登録であればそのようなことにはならないと思うのですが・・・(残り1円まで償却できると思います)

経理初心者で周りに教えてもらえる人もおらず、いろいろと困っています。
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 減価償却の計算について

2007/08/31 17:29

poohsa

積極参加

編集

いろいろありがとうございました。
大変助かりました。

いろいろありがとうございました。
大変助かりました。

返信

2. Re: 減価償却の計算について

2007/08/31 11:33

dodo

常連さん

編集

そうですね、期中取得の場合、償却限度額が月数で按分される(1年目の償却限度額が少なくなる)ので、結果として償却年数は増えると思います。

1年目に償却できない部分を7年目に償却すると考えれば良いのではないでしょうか。

そうですね、期中取得の場合、償却限度額が月数で按分される(1年目の償却限度額が少なくなる)ので、結果として償却年数は増えると思います。

1年目に償却できない部分を7年目に償却すると考えれば良いのではないでしょうか。

返信

3. Re: 減価償却の計算について

2007/08/31 11:12

poohsa

積極参加

編集

dodo様
ありがとうございます。
私が計算したのと同じです。
耐用年数が6年とあるのですが、7年目にも償却できるのですか?

すみません。本当にド素人なもので、用語の意味もよく理解できずに経理を担当させられています・・・

dodo様
ありがとうございます。
私が計算したのと同じです。
耐用年数が6年とあるのですが、7年目にも償却できるのですか?

すみません。本当にド素人なもので、用語の意味もよく理解できずに経理を担当させられています・・・

返信

4. Re: 減価償却の計算について

2007/08/31 11:04

dodo

常連さん

編集

10月取得の場合を計算してみました。( )内は期末帳簿価格です。

1年目 1,600,000×0.417×6/12=333,600 (1,266,400)
2年目 1,266,400×0.417=528,089 (738,311)  
3年目 738,311×0.417=307,876 (430,435)
4年目 430,435×0.417=179,491 (250,944)
5年目 250,944×0.417=104,644 (146,300)

※6年目 146,300×0.417=61,007 
保証償却額(92,416)を下回るので、以下の年度の償却限度額は、
146,300×0.5=73,150

6年目 73,150 (73,150)
7年目 73,149 (1)  

あってるでしょうか??

10月取得の場合を計算してみました。( )内は期末帳簿価格です。

1年目 1,600,000×0.417×6/12=333,600 (1,266,400)
2年目 1,266,400×0.417=528,089 (738,311)  
3年目 738,311×0.417=307,876 (430,435)
4年目 430,435×0.417=179,491 (250,944)
5年目 250,944×0.417=104,644 (146,300)

※6年目 146,300×0.417=61,007 
保証償却額(92,416)を下回るので、以下の年度の償却限度額は、
146,300×0.5=73,150

6年目 73,150 (73,150)
7年目 73,149 (1)  

あってるでしょうか??

返信

5. Re: 減価償却の計算について

2007/08/31 11:03

poohsa

積極参加

編集

回答ありがとうございます。
素人で申し訳ありません。

1年目は償却費=1600000*0.417*6/12=333,600で償却補償額(92,416)を下回ることはありません。
2年目以降は未償却残高*0.417で計算していくと思います。
そうすると6年目に未償却残高(146,300)*0.417=61,007で償却補償額を下回ることになります。
その場合は改定償却率(0.5)を用いて計算することとなると思うのですが、その場合も146,300*0.5 =73,150 で償却補償額を下回ってしまいます。
この場合の処理がわからないのですが・・・・この場合、補償額を償却費としてみるのか、計算した値(73,150)をとるのかがわかりません。

よろしくお願いいたします。

回答ありがとうございます。
素人で申し訳ありません。

1年目は償却費=1600000*0.417*6/12=333,600で償却補償額(92,416)を下回ることはありません。
2年目以降は未償却残高*0.417で計算していくと思います。
そうすると6年目に未償却残高(146,300)*0.417=61,007で償却補償額を下回ることになります。
その場合は改定償却率(0.5)を用いて計算することとなると思うのですが、その場合も146,300*0.5 =73,150 で償却補償額を下回ってしまいます。
この場合の処理がわからないのですが・・・・この場合、補償額を償却費としてみるのか、計算した値(73,150)をとるのかがわかりません。

よろしくお願いいたします。

返信

6. Re: 減価償却の計算について

2007/08/31 10:27

takapon

すごい常連さん

編集

ちょっとばたばたしてて丸投げっぽくてすみません。
Q&Aに途中取得資産について書いてるのがあるのでそれ添付します。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/h19/genkaqa.pdf

ちょっとばたばたしてて丸投げっぽくてすみません。
Q&Aに途中取得資産について書いてるのがあるのでそれ添付します。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/h19/genkaqa.pdf

返信

1件〜6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています