経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
2. Re: 当期利益が違う…
2007/02/13 19:14
こんにちは。
predatorさんが最後にお書きになっている部分の追加ですが、
貸借対照表の利益は言わば設立からの長年の利益の増減を示します。
しかし損益計算書の利益は1年間の決算期間の分しか表現されません。
ですから損益計算書は決算期が変われば
次の期はまた0ゼロからのスタートとなります。
この辺は認識なされていらっしゃいますか?
違ってましたら・・・失礼を。。。
こんにちは。
predatorさんが最後にお書きになっている部分の追加ですが、
貸借対照表の利益は言わば設立からの長年の利益の増減を示します。
しかし損益計算書の利益は1年間の決算期間の分しか表現されません。
ですから損益計算書は決算期が変われば
次の期はまた0ゼロからのスタートとなります。
この辺は認識なされていらっしゃいますか?
違ってましたら・・・失礼を。。。
0
3. Re: 当期利益が違う…
2007/02/13 18:52
前期繰越利益の金額は貸借、損益ともあっています。
ちなみに法人です。
決算が11月で、12月の損益と貸借の当期利益が違うので、
決算処理が間違っていた…とも考えられるのでしょうか?
前期繰越利益はあっています、ということですが、決算(11月)の時点でということですか?であれば、期首(12月)に繰越利益の仕訳を起こさないと貸借と損益の当期利益は合わないと思いますよ。2万円違うということは、決算の時点で2万円の利益が出たのを貸借では繰越して、損益は繰り越さないのでずれたのではないですか?詳しく数字を見てないのではっきり分からないですが...
前期繰越利益の金額は貸借、損益ともあっています。
ちなみに法人です。
決算が11月で、12月の損益と貸借の当期利益が違うので、
決算処理が間違っていた…とも考えられるのでしょうか?
前期繰越利益はあっています、ということですが、決算(11月)の時点でということですか?であれば、期首(12月)に繰越利益の仕訳を起こさないと貸借と損益の当期利益は合わないと思いますよ。2万円違うということは、決算の時点で2万円の利益が出たのを貸借では繰越して、損益は繰り越さないのでずれたのではないですか?詳しく数字を見てないのではっきり分からないですが...
0
5. Re: 当期利益が違う… 詳細説明が必要?
2007/02/13 17:35
>kei8さん
すみません…。
もう少し詳しく書きます。
まず教えて頂きたいんですが、通常は会計年度初めの月の、貸借と損益の当期利益額は一緒でないとダメなんでしょうか?
法人で通常処理に関してはコンピュータを使っています。東芝の事務コンaceというソフトです。
正しい金額は損益の当期利益の額だと思うんですが、貸借の当期利益が損益の当期利益額より2万円ほど多くなっています。
こういう場合、原因は計上もれが可能性は高いんでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
>kei8さん
すみません…。
もう少し詳しく書きます。
まず教えて頂きたいんですが、通常は会計年度初めの月の、貸借と損益の当期利益額は一緒でないとダメなんでしょうか?
法人で通常処理に関してはコンピュータを使っています。東芝の事務コンaceというソフトです。
正しい金額は損益の当期利益の額だと思うんですが、貸借の当期利益が損益の当期利益額より2万円ほど多くなっています。
こういう場合、原因は計上もれが可能性は高いんでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
0
6. Re: 当期利益が違う…
2007/02/13 17:32
最初に法人ということで返答します。
貸借と損益の当期利益が違うということなんですが、「繰越利益剰余金」のことでしょうか?前は前期繰越利益って言ってたような気がします。会社法が施行される前は決算確定したときに利益処分等をして、残った利益等を繰り越す仕訳が必要でした。それと同じようなもので、繰越利益剰余金勘定を使って振替仕訳を起こす必要があります。ただし使っている会計ソフトによっては自動的にやってくれるものもあるかもしれません。そういうソフトがあるかどうかは分からないですが...
仕訳を起こすとすれば
借方 繰越利益剰余金(純資産の部;株主資本)
貸方 繰越利益剰余金期首残高(繰越利益剰余金変動額の分)
という振替仕訳を起こさなければいけないです。金額は前期の決算書の上記借方の科目の額、もしくは前の科目であれば利益処分(損失処理)案の繰越利益(損失)の額になります。
分かりづらい文章ですいません。個人の場合はまた違う処理が必要になると思います。
最初に法人ということで返答します。
貸借と損益の当期利益が違うということなんですが、「繰越利益剰余金」のことでしょうか?前は前期繰越利益って言ってたような気がします。会社法が施行される前は決算確定したときに利益処分等をして、残った利益等を繰り越す仕訳が必要でした。それと同じようなもので、繰越利益剰余金勘定を使って振替仕訳を起こす必要があります。ただし使っている会計ソフトによっては自動的にやってくれるものもあるかもしれません。そういうソフトがあるかどうかは分からないですが...
仕訳を起こすとすれば
借方 繰越利益剰余金(純資産の部;株主資本)
貸方 繰越利益剰余金期首残高(繰越利益剰余金変動額の分)
という振替仕訳を起こさなければいけないです。金額は前期の決算書の上記借方の科目の額、もしくは前の科目であれば利益処分(損失処理)案の繰越利益(損失)の額になります。
分かりづらい文章ですいません。個人の場合はまた違う処理が必要になると思います。
0
7. Re: 当期利益が違う… 詳細説明が必要?
2007/02/13 16:48
>貸借と損益の当期利益の額が違うんですが、原因としてどんなことが考えられますか?
コメント:
質問が大雑把すぎます。もう少し丁寧に状況を説明すれば、参考になる意見が聞けるかも?
たとえば、コンピュータを使っているか
使っているとすれば会計ソフト名は
手で処理しているのであれば、会計帳簿の種類や日常の処理の手順
貸借による当期利益の額、損益の当期利益の額、その差額等々
以上
>貸借と損益の当期利益の額が違うんですが、原因としてどんなことが考えられますか?
コメント:
質問が大雑把すぎます。もう少し丁寧に状況を説明すれば、参考になる意見が聞けるかも?
たとえば、コンピュータを使っているか
使っているとすれば会計ソフト名は
手で処理しているのであれば、会計帳簿の種類や日常の処理の手順
貸借による当期利益の額、損益の当期利益の額、その差額等々
以上
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.