•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

切手の管理について

質問 回答受付中

切手の管理について

2006/08/07 12:21

ふぁび

常連さん

回答数:9

編集

こんにちは!
切手の管理について悩んでいます。経理初心者です。
現在、切手を使用する場合、切手台帳なるノートに
使用目的.金額.使用者名等を記入して、もらっています。
これは何の為に必要なんでしょうか?(ただ前任者から引き継いだだけなので意味がわからいのです。)
また、切手の在庫管理等はおこなっていないのですが、
これは毎月出と入りを管理するべきなのでしょうか?
もし、在庫管理をする場合はどのような方法をとられているのか
教えて下さい。
よろしくお願いします。

こんにちは!
切手の管理について悩んでいます。経理初心者です。
現在、切手を使用する場合、切手台帳なるノートに
使用目的.金額.使用者名等を記入して、もらっています。
これは何の為に必要なんでしょうか?(ただ前任者から引き継いだだけなので意味がわからいのです。)
また、切手の在庫管理等はおこなっていないのですが、
これは毎月出と入りを管理するべきなのでしょうか?
もし、在庫管理をする場合はどのような方法をとられているのか
教えて下さい。
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜9件 (全9件)
| 1 |

1. Re: 切手の管理について 補足

2006/08/08 10:20

ふぁび

常連さん

編集

いろいろありがとうございました。
ぜひ参考にさせていただきます。

いろいろありがとうございました。
ぜひ参考にさせていただきます。

返信

2. Re: 切手の管理について

2006/08/08 10:18

ふぁび

常連さん

編集

ごもっともです!
ありがとうございます。
大変参考になりました。

ごもっともです!
ありがとうございます。
大変参考になりました。

返信

3. Re: 切手の管理について 補足

2006/08/08 09:35

kei8

すごい常連さん

編集

>残るのは次の組み合わせです。
イ)1−2と3
ロ)2−1と3

イ)は面倒だが、厳格な管理ができる。
ロ)は使用管理が不十分であるが、管理に手間がかからない。

この2つの組み合わせの特徴と取扱状況を勘案して選択するのがよいと考えます。


 全面的にイ)又はロ)の方法によらなければならないというものでもありません。200円の印紙はロ)、高額な印紙はイ)と使い分けることもよいかもしれません。
                          以上

>残るのは次の組み合わせです。
イ)1−2と3
ロ)2−1と3

イ)は面倒だが、厳格な管理ができる。
ロ)は使用管理が不十分であるが、管理に手間がかからない。

この2つの組み合わせの特徴と取扱状況を勘案して選択するのがよいと考えます。


 全面的にイ)又はロ)の方法によらなければならないというものでもありません。200円の印紙はロ)、高額な印紙はイ)と使い分けることもよいかもしれません。
                          以上

返信

4. Re: 切手の管理について

2006/08/08 09:30

kei8

すごい常連さん

編集

>現在、切手を使用する場合、切手台帳なるノートに
使用目的.金額.使用者名等を記入して、もらっています。
これは何の為に必要なんでしょうか?(ただ前任者から引き継いだだけなので意味がわからいのです。)
また、切手の在庫管理等はおこなっていないのですが、
これは毎月出と入りを管理するべきなのでしょうか?




 在庫管理を行っていないというのが、前残+購入数−切手台帳の使用数=現在残を求め、手持ちの未使用残と照合していないという意味でしょうか?



A、現物の管理
1.台帳により管理する方法
  1−1、使用枚数のみを記録する方法
  1−2、定期的に残高の照合をする方法
2.台帳を設けない方法
  2−1、期末にのみ未使用枚数を調べる方法
  2−2、何もしない方法

B、会計上は
3、未使用残を貯蔵品勘定に計上する方法
4、何もしない方法

A、が4通りとB、が2通りあるので、組み合わせは8通りになります

会計上何もしないという4、の方法の採用は限定的に考えた方がよいと思います。期末残高が小額である場合以外は考えない方がよいでしょう。期末残高が簿外資産になってしまいます。

1−1と3の組み合わせは考えにくいように思います。2−2と3の組み合わせもありません。

残るのは次の組み合わせです。
イ)1−2と3
ロ)2−1と3

イ)は面倒だが、厳格な管理ができる。
ロ)は使用管理が不十分であるが、管理に手間がかからない。

この2つの組み合わせの特徴と取扱状況を勘案して選択するのがよいと考えます。

ロ)の方法の採用にあたっては、使用管理(=不正防止)の点で工夫が必要です。


 切手や印紙は流通性が高く換金性あるものです。そう考えれば、印紙や切手は現金と同じということになります。通常は、現金残高の照合をしない管理は考えられません。印紙や切手でも同じことではないかと思います。2−2と4の組み合わせで差し支えない場合以外は、それなりの管理が必要かと思います。
以上

>現在、切手を使用する場合、切手台帳なるノートに
使用目的.金額.使用者名等を記入して、もらっています。
これは何の為に必要なんでしょうか?(ただ前任者から引き継いだだけなので意味がわからいのです。)
また、切手の在庫管理等はおこなっていないのですが、
これは毎月出と入りを管理するべきなのでしょうか?




 在庫管理を行っていないというのが、前残+購入数−切手台帳の使用数=現在残を求め、手持ちの未使用残と照合していないという意味でしょうか?



A、現物の管理
1.台帳により管理する方法
  1−1、使用枚数のみを記録する方法
  1−2、定期的に残高の照合をする方法
2.台帳を設けない方法
  2−1、期末にのみ未使用枚数を調べる方法
  2−2、何もしない方法

B、会計上は
3、未使用残を貯蔵品勘定に計上する方法
4、何もしない方法

A、が4通りとB、が2通りあるので、組み合わせは8通りになります

会計上何もしないという4、の方法の採用は限定的に考えた方がよいと思います。期末残高が小額である場合以外は考えない方がよいでしょう。期末残高が簿外資産になってしまいます。

1−1と3の組み合わせは考えにくいように思います。2−2と3の組み合わせもありません。

残るのは次の組み合わせです。
イ)1−2と3
ロ)2−1と3

イ)は面倒だが、厳格な管理ができる。
ロ)は使用管理が不十分であるが、管理に手間がかからない。

この2つの組み合わせの特徴と取扱状況を勘案して選択するのがよいと考えます。

ロ)の方法の採用にあたっては、使用管理(=不正防止)の点で工夫が必要です。


 切手や印紙は流通性が高く換金性あるものです。そう考えれば、印紙や切手は現金と同じということになります。通常は、現金残高の照合をしない管理は考えられません。印紙や切手でも同じことではないかと思います。2−2と4の組み合わせで差し支えない場合以外は、それなりの管理が必要かと思います。
以上

返信

5. Re: 切手の管理について

2006/08/07 20:39

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

>在庫管理してないなら・・・

在庫管理しないこと、というのは、経理管理していないということですよね?

切手も印紙も資産になると思うので、まずは在庫管理していない、
ということが経理的に問題だと思うのですが・・・(^^;

なので、面倒とかいう社員の方には、
「切手も印紙も経理上資産扱いで、
在庫管理しなくてはいけない、と会計士から指摘を受けたので」
と伝えてはいかがでしょうか?

残高が合わない=不正使用で、誰かの横領ということに
なりますよ〜って。
:-D

>在庫管理してないなら・・・

在庫管理しないこと、というのは、経理管理していないということですよね?

切手も印紙も資産になると思うので、まずは在庫管理していない、
ということが経理的に問題だと思うのですが・・・(^^;

なので、面倒とかいう社員の方には、
「切手も印紙も経理上資産扱いで、
在庫管理しなくてはいけない、と会計士から指摘を受けたので」
と伝えてはいかがでしょうか?

残高が合わない=不正使用で、誰かの横領ということに
なりますよ〜って。
:-D

返信

6. Re: 切手の管理について

2006/08/07 17:33

art-s

常連さん

編集

お疲れ様です☆

むむむ…監査対策か…(^_^A;すみません、そういったことには詳しくないもので…

ただ、「内部統制」という観点から言うと、おっしゃるとおりキッチリ管理された方が望ましいですよね。

1.切手の取扱者と承認者を別にしているか。
2.簡単な台帳を作成し、取扱者は台帳に持ち出す枚数・印を記入しているか。
3.第三者が定期的に実査を行い、台帳と照合しているか。

という具合でしょうか。ちなみに、収入印紙の取り扱いも同様かと。

…でも、弊社では小規模組織の面もあり、都度購入・都度使用なので、そこまでキッチリ管理が出来ません…(´・ω・`)

一応、ご参考まで★

お疲れ様です☆

むむむ…監査対策か…(^_^A;すみません、そういったことには詳しくないもので…

ただ、「内部統制」という観点から言うと、おっしゃるとおりキッチリ管理された方が望ましいですよね。

1.切手の取扱者と承認者を別にしているか。
2.簡単な台帳を作成し、取扱者は台帳に持ち出す枚数・印を記入しているか。
3.第三者が定期的に実査を行い、台帳と照合しているか。

という具合でしょうか。ちなみに、収入印紙の取り扱いも同様かと。

…でも、弊社では小規模組織の面もあり、都度購入・都度使用なので、そこまでキッチリ管理が出来ません…(´・ω・`)

一応、ご参考まで★

返信

7. Re: 切手の管理について

2006/08/07 17:00

ふぁび

常連さん

編集

お返事ありがとうございます。
先ほどの台帳のですが、切手●円も記入してもらっています。
目的ですが、公私混同以外にはないのでしょうか?
監査対策だったりとか関係ありませんか?
といのは同じ会社の人に切手台帳って在庫管理してないなら
記入する意味ないよねー、面倒だし
といわれ、返答できませんでした。
正当な理由があればいいのですが・・・・。
やはり、それぞれの会社でのやり方になるのでしょうか?

お返事ありがとうございます。
先ほどの台帳のですが、切手●円も記入してもらっています。
目的ですが、公私混同以外にはないのでしょうか?
監査対策だったりとか関係ありませんか?
といのは同じ会社の人に切手台帳って在庫管理してないなら
記入する意味ないよねー、面倒だし
といわれ、返答できませんでした。
正当な理由があればいいのですが・・・・。
やはり、それぞれの会社でのやり方になるのでしょうか?

返信

8. Re: 切手の管理について

2006/08/07 15:38

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

弊社も『貯蔵品』で管理しています。
keiryoさんの会社では、台帳をつけているようなので、
月末(切手や印紙の使用が頻繁なら週末がbetter)に
台帳を元にいくらの切手を何枚使用したかを確認して
在庫管理=貯蔵品残高確認をされると良いと思います。


1. 切手や収入印紙の金額毎の補助科目を作成。

2. 購入時に種類別に仕訳します。
 例)
  80円切手を10枚、200円印紙を5枚購入したとします。
  
  貯蔵品-80円切手 ¥800  /  ¥1,800 現金
  貯蔵品-200円印紙 ¥1,000 

3. 月末に使用した切手や印紙の種類別に仕訳します。
 例)200円の収入印紙を3枚、80円切手を5枚使用したとします。
  
  通信費 ¥400 /  ¥400 貯蔵品-80円切手    
  租税公課¥600 / ¥600 貯蔵品-収入印紙200円

4. 残高で枚数を確認します。
  
  80円切手の残高が320円であれば、4枚ということになりますよね。そこで、実数があえばOKです。

弊社も『貯蔵品』で管理しています。
keiryoさんの会社では、台帳をつけているようなので、
月末(切手や印紙の使用が頻繁なら週末がbetter)に
台帳を元にいくらの切手を何枚使用したかを確認して
在庫管理=貯蔵品残高確認をされると良いと思います。


1. 切手や収入印紙の金額毎の補助科目を作成。

2. 購入時に種類別に仕訳します。
 例)
  80円切手を10枚、200円印紙を5枚購入したとします。
  
  貯蔵品-80円切手 ¥800  /  ¥1,800 現金
  貯蔵品-200円印紙 ¥1,000 

3. 月末に使用した切手や印紙の種類別に仕訳します。
 例)200円の収入印紙を3枚、80円切手を5枚使用したとします。
  
  通信費 ¥400 /  ¥400 貯蔵品-80円切手    
  租税公課¥600 / ¥600 貯蔵品-収入印紙200円

4. 残高で枚数を確認します。
  
  80円切手の残高が320円であれば、4枚ということになりますよね。そこで、実数があえばOKです。

返信

9. Re: 切手の管理について

2006/08/07 13:57

art-s

常連さん

編集

keiryoさん、こんにちは☆

当社では、手間がかかることであり、また、管理が煩雑になってしまうため、切手台帳や在庫管理などの手続は行っておりません…大量の在庫を置かないよう、小口で数十枚ずつ、ちょこちょこ買うようにしてますので(^^;;;

御社でそういった手続をされているのは、公私混同のないよう、キッチリ管理するため、の一言ですね。ただ…台帳は付けていても、在庫管理をされていないというのは、私は意味がないと感じます…(-_-A;

「切手台帳」というよりは、発信簿に「切手○円」という欄を設けたほうが合理的だと思いますよ。

在庫管理をされる場合ですが、流動資産の「貯蔵品」勘定を用います。ただし、御社において金額が少額で重要でない場合は、実務上はわざわざ貯蔵品管理するまででもないです。前述しましたが、管理が煩雑になりますので。期末に数十万円分の切手を購入した。となれば話は別ですが。

一応、ご参考まで★

keiryoさん、こんにちは☆

当社では、手間がかかることであり、また、管理が煩雑になってしまうため、切手台帳や在庫管理などの手続は行っておりません…大量の在庫を置かないよう、小口で数十枚ずつ、ちょこちょこ買うようにしてますので(^^;;;

御社でそういった手続をされているのは、公私混同のないよう、キッチリ管理するため、の一言ですね。ただ…台帳は付けていても、在庫管理をされていないというのは、私は意味がないと感じます…(-_-A;

「切手台帳」というよりは、発信簿に「切手○円」という欄を設けたほうが合理的だと思いますよ。

在庫管理をされる場合ですが、流動資産の「貯蔵品」勘定を用います。ただし、御社において金額が少額で重要でない場合は、実務上はわざわざ貯蔵品管理するまででもないです。前述しましたが、管理が煩雑になりますので。期末に数十万円分の切手を購入した。となれば話は別ですが。

一応、ご参考まで★

返信

1件〜9件 (全9件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています