•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

介護保険料について(急いでます)

質問 回答受付中

介護保険料について(急いでます)

2006/05/23 08:44

まこ@自宅

すごい常連さん

回答数:6

編集

いつもお世話になっております。

介護保険料の料率が3月で変更になっているのに気がつかず
4月の給与の計算の時料率の変更をせずにしてしまい
4月末で社会保険料が引かれる際に差が発生しました。
それで引き落とされた時の差額を
とりあえず預り金で処理をしました。
で、5月の給与でその差額分(戻す形です)を
それぞれ該当の方に戻すことにしたのですが、
本人負担の分は給与の戻しで処理をするとしても
会社負担の分はどう仕訳すればいいのか分からなくなりました。

例えば多くとりすぎた雇用保険料の社員負担分が50円だった場合
4月の給与計上
給与 50/法定福利費 50

4月末社会保険料引き落とし
法定福利費 100/預り金(差額分) 100

5月の給与計上
法定福利費 50 /給与 50(4月分の修正)
預り金 100/普通預金 50(本人に戻す分)
       /?    50 (会社負担分)

最初、会社負担分を法定福利費にしたのですが
考えると法定福利費また増えてることになるのでは?
と思って、頭がぐちゃぐちゃです。

すいません、誰かご教授お願いいたします。

いつもお世話になっております。

介護保険料の料率が3月で変更になっているのに気がつかず
4月の給与の計算の時料率の変更をせずにしてしまい
4月末で社会保険料が引かれる際に差が発生しました。
それで引き落とされた時の差額を
とりあえず預り金で処理をしました。
で、5月の給与でその差額分(戻す形です)を
それぞれ該当の方に戻すことにしたのですが、
本人負担の分は給与の戻しで処理をするとしても
会社負担の分はどう仕訳すればいいのか分からなくなりました。

例えば多くとりすぎた雇用保険料の社員負担分が50円だった場合
4月の給与計上
給与 50/法定福利費 50

4月末社会保険料引き落とし
法定福利費 100/預り金(差額分) 100

5月の給与計上
法定福利費 50 /給与 50(4月分の修正)
預り金 100/普通預金 50(本人に戻す分)
       /?    50 (会社負担分)

最初、会社負担分を法定福利費にしたのですが
考えると法定福利費また増えてることになるのでは?
と思って、頭がぐちゃぐちゃです。

すいません、誰かご教授お願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 介護保険料について(急いでます)

2006/05/25 08:18

まこ@自宅

すごい常連さん

編集

返事遅れました。

ajapaさんありがとうございました。
いい勉強になりました。
次に活かせると思いますが、こんなことが
ない方がいいですね。

ありがとうございました。

返事遅れました。

ajapaさんありがとうございました。
いい勉強になりました。
次に活かせると思いますが、こんなことが
ない方がいいですね。

ありがとうございました。

返信

2. Re: 介護保険料について(急いでます)

2006/05/24 12:12

ajapa

積極参加

編集

会社負担分は
預り金 50/法定福利費 50

本人負担分は、5月の給与の時に
本来の法定福利費から先月分の差異を引く、という処理

はい、それで間違いないと思います。大丈夫です。

私は基本的に、最終的な処理と金額に間違いがなければ
月中の仕訳の勘定科目なんてものは
そんなに難しく考えなくていいや〜というスタンスです。
今回のケースも「こうしなくてはならない」、という仕訳が
あるわけではないので。

一度処理してしまった仕訳を正しい姿に直すのは
ややこしいですが、頭の体操だと思って気楽に取り組んで
いいと思いますよ。お疲れ様でした。

会社負担分は
預り金 50/法定福利費 50

本人負担分は、5月の給与の時に
本来の法定福利費から先月分の差異を引く、という処理

はい、それで間違いないと思います。大丈夫です。

私は基本的に、最終的な処理と金額に間違いがなければ
月中の仕訳の勘定科目なんてものは
そんなに難しく考えなくていいや〜というスタンスです。
今回のケースも「こうしなくてはならない」、という仕訳
あるわけではないので。

一度処理してしまった仕訳を正しい姿に直すのは
ややこしいですが、頭の体操だと思って気楽に取り組んで
いいと思いますよ。お疲れ様でした。

返信

3. Re: 介護保険料について(急いでます)

2006/05/23 18:32

まこ@自宅

すごい常連さん

編集

ajapaさん、ありがとうございます。
全然ややこしくないです。とっても分かりやすいです。
助かります。

4月の給与の時に
給与/現預金
   預り金(源泉徴収)
   法定福利費
で処理してます。
ということは、ajapaさんの言うマイナス処理ってことで
いいんですよね?>そういうレベルです、私の認識。
多分、引落の際に差異の分を預り金で処理をしていたので
それがajapaさんに誤解させてしまったようです。
そもそも、預り金でいいのかも分からず使ったので・・。

よーく分かりました。
4月末の引落の際に、会社負担分も預り金で処理をして
しまったのが悪かったんですね。
(保険料一覧表を見て起票してしまったので)
ということは、この預り金の分の会社負担分は
単に戻す処理でも構わないってことでしょうか?

先程の例でいいますと4月末に

法定福利費 1000/現預金 900
        預り金  100

と処理をしてしまったので、
この預り金のうちの会社負担分を

預り金 50/法定福利費 50

で戻しちゃっても問題はないですか?
で、本人負担分は、5月の給与の時に
本来の法定福利費から先月分の差異を引く、という
処理にしようかと思ったのですが。
それでも大丈夫でしょうか?

多分こんなことは基本中の基本のことなんでしょうね。
これからもっと勉強させていただきます・・・。

       


ajapaさん、ありがとうございます。
全然ややこしくないです。とっても分かりやすいです。
助かります。

4月の給与の時に
給与/現預金
   預り金(源泉徴収
   法定福利費
で処理してます。
ということは、ajapaさんの言うマイナス処理ってことで
いいんですよね?>そういうレベルです、私の認識。
多分、引落の際に差異の分を預り金で処理をしていたので
それがajapaさんに誤解させてしまったようです。
そもそも、預り金でいいのかも分からず使ったので・・。

よーく分かりました。
4月末の引落の際に、会社負担分も預り金で処理をして
しまったのが悪かったんですね。
(保険料一覧表を見て起票してしまったので)
ということは、この預り金の分の会社負担分は
単に戻す処理でも構わないってことでしょうか?

先程の例でいいますと4月末に

法定福利費 1000/現預金 900
        預り金  100

と処理をしてしまったので、
この預り金のうちの会社負担分を

預り金 50/法定福利費 50

で戻しちゃっても問題はないですか?
で、本人負担分は、5月の給与の時に
本来の法定福利費から先月分の差異を引く、という
処理にしようかと思ったのですが。
それでも大丈夫でしょうか?

多分こんなことは基本中の基本のことなんでしょうね。
これからもっと勉強させていただきます・・・。

       


返信

4. Re: 介護保険料について(急いでます)

2006/05/23 17:57

ajapa

積極参加

編集

あじゃぱ〜。すみません。
御社では社会保険料の本人負担分を「法定福利費」のマイナスで
処理しているのでしょうか。
それでしたら「預かり金」を使わない方が分かりやすかった
ですね。申し訳ないです。

もう一度例を挙げて整理させてください。
本来の本人負担の保険料を450、実際に預かった保険料を500とします。本来の会社負担分も450とします。

4月の給与確定時(給与総額1,500とします)は
給与 1500 /法定福利費      500
       預かり金(源泉徴収) ××
      /未払金or現金預金   ××  
と言う仕訳をきったということで間違いないでしょうか。

そうしますと、4月末の引落時には
法定福利費 950 / 現金預金 900
          預かり金  50 
という仕訳になります。
これで4月の法定福利費は合計450となり、本来あるべき
会社負担分の金額450と一致するはずです。

5月の給与確定時は
給与   1500 /法定福利費      450
預かり金  50 /預かり金(源泉徴収)  ××
        /未払金or現金預金   ×× 


5月の引落時に
法定福利費 900 / 現金預金 900

となり、5月も本来あるべき会社負担分の金額450と
一致するはずです。

ややこしくてすみません。こんな感じでいかがでしょうか。

あじゃぱ〜。すみません。
御社では社会保険料の本人負担分を「法定福利費」のマイナスで
処理しているのでしょうか。
それでしたら「預かり金」を使わない方が分かりやすかった
ですね。申し訳ないです。

もう一度例を挙げて整理させてください。
本来の本人負担の保険料を450、実際に預かった保険料を500とします。本来の会社負担分も450とします。

4月の給与確定時(給与総額1,500とします)は
給与 1500 /法定福利費      500
       預かり金(源泉徴収) ××
      /未払金or現金預金   ××  
と言う仕訳をきったということで間違いないでしょうか。

そうしますと、4月末の引落時には
法定福利費 950 / 現金預金 900
          預かり金  50 
という仕訳になります。
これで4月の法定福利費は合計450となり、本来あるべき
会社負担分の金額450と一致するはずです。

5月の給与確定時は
給与   1500 /法定福利費      450
預かり金  50 /預かり金(源泉徴収)  ××
        /未払金or現金預金   ×× 


5月の引落時に
法定福利費 900 / 現金預金 900

となり、5月も本来あるべき会社負担分の金額450と
一致するはずです。

ややこしくてすみません。こんな感じでいかがでしょうか。

返信

5. Re: 介護保険料について(急いでます)

2006/05/23 11:26

まこ@自宅

すごい常連さん

編集

ajapaさん、ありがとうございます。
あじゃぱーって叫びたい気分です(笑)

元々の間違った金額に合わせてしまったのが
間違いの原因なんですね。

とすると
4月末
法定福利費 850/預金 900
↑本来の法定福利費から会社負担分を引いた金額
預り金   50
として

5月の給与支払で
(うちは給与支払の際に個人負担分しか処理してないので)
給与 450/法定福利費 400
      預り金   50

でも間違いないでしょうか。

あるいは、最初の私の計上方法で
会社負担分を普通の法定福利費として処理しちゃっても
問題はないのでしょうか・・。

ajapaさん、ありがとうございます。
あじゃぱーって叫びたい気分です(笑)

元々の間違った金額に合わせてしまったのが
間違いの原因なんですね。

とすると
4月末
法定福利費 850/預金 900
↑本来の法定福利費から会社負担分を引いた金額
預り金   50
として

5月の給与支払で
(うちは給与支払の際に個人負担分しか処理してないので)
給与 450/法定福利費 400
      預り金   50

でも間違いないでしょうか。

あるいは、最初の私の計上方法で
会社負担分を普通の法定福利費として処理しちゃっても
問題はないのでしょうか・・。

返信

6. Re: 介護保険料について(急いでます)

2006/05/23 10:02

ajapa

積極参加

編集

社会保険料を多く預かりすぎてたというだけのことなので、
あまり給与とかをいじらない仕訳の方が分かり易いかと
思いますよ。
一例ですが、私だったらこんな仕訳を切ります。

4月末(例:予定額が1,000で、実際の引落額は900だった。差額は本人負担50、会社負担50)

法定福利費 450
預かり金  450 / 現金預金 900

この段階で会社負担分の法定福利費50は調整済み。
預かり金は残高50が残っているはずです。

5月の給与計上(本来のの預かり額は200だけど、多く預かりすぎた分50減らす)

給与 800/預かり金 150
     未払金  650

こんな感じでいかがでしょうか。

社会保険料を多く預かりすぎてたというだけのことなので、
あまり給与とかをいじらない仕訳の方が分かり易いかと
思いますよ。
一例ですが、私だったらこんな仕訳を切ります。

4月末(例:予定額が1,000で、実際の引落額は900だった。差額は本人負担50、会社負担50)

法定福利費 450
預かり金  450 / 現金預金 900

この段階で会社負担分の法定福利費50は調整済み。
預かり金は残高50が残っているはずです。

5月の給与計上(本来のの預かり額は200だけど、多く預かりすぎた分50減らす)

給与 800/預かり金 150
     未払金  650

こんな感じでいかがでしょうか。

返信

1件〜6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています