助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

賃貸契約時の仕訳

質問 回答受付中

賃貸契約時の仕訳

2012/09/04 17:08

yu124tdk

おはつ

回答数:2

編集

こんにちは。

この度、社員が県外に出向することになり
マンションを借りることになりました。
契約時の支払内訳とわかる範囲での勘定科目を書き出します。

①敷金…差入保証金
②礼金(20万以下)…地代家賃
③9月分家賃…地代家賃
④9月分共益費…事務所管理費
⑤火災保険…保険料
⑥抗菌施工…?
⑦鍵交換代…消耗品費
⑧安心サポートサービス…?
⑨仲介手数料…支払手数料

この中で⑥と⑧の科目をどうしたら良いかわからず…。
他の項目についてもこれらの科目で問題ないかどうか不安です。

ご回答のほど、よろしくお願い致します。

こんにちは。

この度、社員が県外に出向することになり
マンションを借りることになりました。
契約時の支払内訳とわかる範囲での勘定科目を書き出します。

敷金…差入保証金
②礼金(20万以下)…地代家賃
③9月分家賃…地代家賃
④9月分共益費…事務所管理費
⑤火災保険…保険料
⑥抗菌施工…?
⑦鍵交換代…消耗品費
⑧安心サポートサービス…?
⑨仲介手数料…支払手数料

この中で⑥と⑧の科目をどうしたら良いかわからず…。
他の項目についてもこれらの科目で問題ないかどうか不安です。

ご回答のほど、よろしくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 賃貸契約時の仕訳

2012/09/06 07:52

PTA

すごい常連さん

編集

マンションの使用目的は何でしょうか。

従業員の借上社宅であれば、
敷金のうち、退去時に返還される部分を
敷金とか保証金といった資産勘定で計上し、
残りの費用部分は、人件費・・・
たとえば、福利厚生費で一括計上しても問題ないと思います。

そうではなく、事務所・サテライトオフィスのような使用目的であれば、
少なくとも「?」の科目は、事務所管理費で良いと思います。

マンションの使用目的は何でしょうか。

従業員の借上社宅であれば、
敷金のうち、退去時に返還される部分を
敷金とか保証金といった資産勘定で計上し、
残りの費用部分は、人件費・・・
たとえば、福利厚生費で一括計上しても問題ないと思います。

そうではなく、事務所・サテライトオフィスのような使用目的であれば、
少なくとも「?」の科目は、事務所管理費で良いと思います。

返信

2. Re: 賃貸契約時の仕訳

2012/09/07 15:21

yu124tdk

おはつ

編集


借上住宅、になると思います。
仕事で使うわけではなく、寝泊りのために借りました。
こういう場合は、一括計上でも問題ないのですね…

上司に聞いてもわからないと言われ困っていましたので
助かりました。
回答ありがとうございました。


借上住宅、になると思います。
仕事で使うわけではなく、寝泊りのために借りました。
こういう場合は、一括計上でも問題ないのですね…

上司に聞いてもわからないと言われ困っていましたので
助かりました。
回答ありがとうございました。

返信

1件~2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています