助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

注文請書・注文書について

質問 回答受付中

注文請書・注文書について

2008/08/20 00:35

sa-kura-

おはつ

回答数:1

編集

私の会社は子会社で、契約書関係に関しては今まで
意識が薄く、重要視してなかった為、お尋ねします。

注文書を作成する場合は、普通はどのような流れで
作成してますでしょうか?

一応取り決めをしました。

見積書に欄を作り、営業が金額を決定したら、営業が印をおして社長に決裁を貰い、その後に事務員が注文書を作成。
その後、主任が実印を押す。
その為、確認印の枠は①社長②営業③作成者④主任の4つ作りました。
今一私の中ではしっくりこないので、、、
他の会社の方はどのようにして作ってるのかと思ってお聞きします。

私の会社は子会社で、契約書関係に関しては今まで
意識が薄く、重要視してなかった為、お尋ねします。

注文書を作成する場合は、普通はどのような流れで
作成してますでしょうか?

一応取り決めをしました。

見積書に欄を作り、営業が金額を決定したら、営業が印をおして社長に決裁を貰い、その後に事務員が注文書を作成。
その後、主任が実印を押す。
その為、確認印の枠は①社長②営業③作成者④主任の4つ作りました。
今一私の中ではしっくりこないので、、、
他の会社の方はどのようにして作ってるのかと思ってお聞きします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 注文請書・注文書について

2008/08/20 09:45

編集

こんにちは。

>他の会社の方はどのようにして作ってるのかと思ってお聞きします。

弊社での事例ですが、金額によって社内決済の権限者が異なりますが、その権限者の承認を得た後に作る注文書には、社印のみで済ませております。

>今一私の中ではしっくりこないので、、、

しっくり来ない部分とはどんなとこか示していただければ、具体的なコメントが付くかもしれないですね。

こんにちは。

>他の会社の方はどのようにして作ってるのかと思ってお聞きします。

弊社での事例ですが、金額によって社内決済の権限者が異なりますが、その権限者の承認を得た後に作る注文書には、社印のみで済ませております。

>今一私の中ではしっくりこないので、、、

しっくり来ない部分とはどんなとこか示していただければ、具体的なコメントが付くかもしれないですね。

返信

1件~1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています