上記の件で教えてください。リース債務を短期と長期に分ける基準として1年基準があると思います。下記の例において1年基準を前提としてお話させてください
リース開始時(1年4月1日)において短期と長期に分けた場合の仕訳は、次の通りになります。
(借)機械 3,600,000 (貸)短期リース債務 1,200,000
(貸)長期リース債務 2,400,000
そして、短期リース債務は、当期において解消したとします。
したがって、1年度末のリース債務の残高は、長期リース債務の2,400,000ですよね。そこで、1年基準を採用して、1年度末の長期リース債務 2,400,000を当期末において短期と長期にあらためて区別します。短期リース債務は、2年3月31日から1年以内に期限が到来するリース債務です。つまり、2年3月31日(1年度末)から3年3月31日(2年度末)に解消されるリース債務残高が短期リース債務となります。したがって、2年3月31日の期末残高と3年3月31日の期末残高の差額が短期リース債務となります。
計算をしてみますと、
2年3月31日(1年度末) リース債務残高 1,200,000円
3年3月31日(2年度末) リース債務残高 1,200,000円
差額は 1,200、000円
となり、短期リース債務 1,200,000 長期リース債務 1,200,000となるとおもうのですが弊社は現状2年3月31日(1年度末)長期リース債務残高 1,200,000円を先に取り崩しをして3年3月31日(2年度末)短期リース債務残高 1,200,000円を最後の1年で取り崩す処理を行なっているのですがこの会計処理は問題ないのでしょうか?
上記の件で参考になる会計処理サイトがあれば教えていただけないでしょうか。
上記の件で教えてください。リース債務を短期と長期に分ける基準として1年基準があると思います。下記の例において1年基準を前提としてお話させてください
リース開始時(1年4月1日)において短期と長期に分けた場合の仕訳は、次の通りになります。
(借)機械 3,600,000 (貸)短期リース債務 1,200,000
(貸)長期リース債務 2,400,000
そして、短期リース債務は、当期において解消したとします。
したがって、1年度末のリース債務の残高は、長期リース債務の2,400,000ですよね。そこで、1年基準を採用して、1年度末の長期リース債務 2,400,000を当期末において短期と長期にあらためて区別します。短期リース債務は、2年3月31日から1年以内に期限が到来するリース債務です。つまり、2年3月31日(1年度末)から3年3月31日(2年度末)に解消されるリース債務残高が短期リース債務となります。したがって、2年3月31日の期末残高と3年3月31日の期末残高の差額が短期リース債務となります。
計算をしてみますと、
2年3月31日(1年度末) リース債務残高 1,200,000円
3年3月31日(2年度末) リース債務残高 1,200,000円
差額は 1,200、000円
となり、短期リース債務 1,200,000 長期リース債務 1,200,000となるとおもうのですが弊社は現状2年3月31日(1年度末)長期リース債務残高 1,200,000円を先に取り崩しをして3年3月31日(2年度末)短期リース債務残高 1,200,000円を最後の1年で取り崩す処理を行なっているのですがこの会計処理は問題ないのでしょうか?
上記の件で参考になる会計処理サイトがあれば教えていただけないでしょうか。