•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

為替差損繰入ついて

質問 回答受付中

為替差損繰入ついて

2011/11/21 09:15

RuleStory

積極参加

回答数:1

編集

下記の件で分かりましたら教えて頂けないでしょうか?
輸出に関していろいろ調べましたところ、次のような仕訳をしろと書いてありました。
決算時
為替差損 10000/売掛金 10000
翌期期首時
売掛金 10000/為替差損繰入10000 
翌期首に為替差損ではなく為替差損繰入で処理するとなっていたのですが何故為替差損繰入を使用するのでしょうか?
どうか教えてください。
お願いします。

下記の件で分かりましたら教えて頂けないでしょうか?
輸出に関していろいろ調べましたところ、次のような仕訳をしろと書いてありました。
決算
為替差損 10000/売掛金 10000
翌期期首時
売掛金 10000/為替差損繰入10000 
翌期首に為替差損ではなく為替差損繰入で処理するとなっていたのですが何故為替差損繰入を使用するのでしょうか?
どうか教えてください。
お願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 為替差損繰入ついて

2011/11/21 14:05

takapon

すごい常連さん

編集

その本の書き方なんじゃないですかね?

翌期に為替差損で洗い替え行うと費用項目が貸方来るからマイナスになっちゃいますから。
前期の為替差損は今期に繰越してきませんからあえて書くなら為替差益じゃないのはなぜかでしょうか?

おそらく為替差損繰入は為替差益の意味で書かれてるかと。
ただ、いきなり為替差益出てきてもなんでってなるんで為替差損の振り戻しってわかる表現になってるんじゃないかな?

通常は為替差損益勘定使ってトータルプラスなら為替差益に振替、マイナスなら為替差損に振替って感じになるかと。

その本の書き方なんじゃないですかね?

翌期に為替差損で洗い替え行うと費用項目が貸方来るからマイナスになっちゃいますから。
前期の為替差損は今期に繰越してきませんからあえて書くなら為替差益じゃないのはなぜかでしょうか?

おそらく為替差損繰入は為替差益の意味で書かれてるかと。
ただ、いきなり為替差益出てきてもなんでってなるんで為替差損の振り戻しってわかる表現になってるんじゃないかな?

通常は為替差損益勘定使ってトータルプラスなら為替差益に振替、マイナスなら為替差損に振替って感じになるかと。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています