•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

未収金過徴収の時の返金仕訳

質問 回答受付中

未収金過徴収の時の返金仕訳

2011/06/07 15:57

jimu

おはつ

回答数:5

編集

経理超初心者です。

売上金(医業収入)を現金回収しましたが、多く頂いている事が判り、返金をしました。
上記のような時の仕訳を教えてください。

1.(借方)医業未収金5,000円/(貸方)医業収入 5,000円
2.(借方)現 金  5,000円/(貸方)医業未収金5,000円
3.(借方)医業収入 1,000円/(貸方)現 金  1,000円

上記のような仕訳の流れで良いでしょうか?

経理超初心者です。

売上金(医業収入)を現金回収しましたが、多く頂いている事が判り、返金をしました。
上記のような時の仕訳を教えてください。

1.(借方)医業未収金5,000円/(貸方)医業収入 5,000円
2.(借方)現 金  5,000円/(貸方)医業未収金5,000円
3.(借方)医業収入 1,000円/(貸方)現 金  1,000円

上記のような仕訳の流れで良いでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 未収金過徴収の時の返金仕訳

2011/06/07 16:50

unu

常連さん

編集

こんにちは。
2番と3番の仕訳を変えたら良いかなーと思います。

1.(借方)医業未収金5,000円/(貸方)医業収入 5,000円
2.(借方)現 金  6,000円/(貸方)医業未収金5,000円
                   /(貸方)仮受金  1,000円
3.(借方)仮受金  1,000円/(貸方)現 金  1,000円

いかがでしょうか。

こんにちは。
2番と3番の仕訳を変えたら良いかなーと思います。

1.(借方)医業未収金5,000円/(貸方)医業収入 5,000円
2.(借方)現 金  6,000円/(貸方)医業未収金5,000円
                   /(貸方)仮受金  1,000円
3.(借方)仮受金  1,000円/(貸方)現 金  1,000円

いかがでしょうか。

返信

2. Re: 未収金過徴収の時の返金仕訳

2011/06/07 16:56

jimu

おはつ

編集

unuさん早速のご提案ありがとうございます。

実は、1.2.3と順番を振ったのは、1は4月処理分、2は5月処理分、3は6月処理予定分という意味なのです。
2番が未処理であれば良かったのですが、前月処理分なもので....。
宜しくお願い致します。

unuさん早速のご提案ありがとうございます。

実は、1.2.3と順番を振ったのは、1は4月処理分、2は5月処理分、3は6月処理予定分という意味なのです。
2番が未処理であれば良かったのですが、前月処理分なもので....。
宜しくお願い致します。

返信

3. Re: 未収金過徴収の時の返金仕訳

2011/06/08 14:11

unu

常連さん

編集

なるほどー。
ということは、6,000円現金をもらった時点で5,000円分の仕訳しかしてないってことですね。
ならば、1,000円の預り分は「簿外(帳簿をつけていない)」になっているので、返金時も仕訳なしになります。

なるほどー。
ということは、6,000円現金をもらった時点で5,000円分の仕訳しかしてないってことですね。
ならば、1,000円の預り分は「簿外(帳簿をつけていない)」になっているので、返金時も仕訳なしになります。

返信

4. Re: 未収金過徴収の時の返金仕訳

2011/06/08 17:08

jimu

おはつ

編集

unuさん 何度もありがとうございます。

私の説明が悪くて大変申し訳ございません。

もう一度、詳細を説明させていただきます。

4月は医業収入を医業未収金として5,000円計上しました。
・(借方)医業未収金5,000円/(貸方)医業収入5,000円
5月に医業未収金を現金回収したので計上しました。
・(借方)現金5,000円/(貸方)医業未収金5,000円
6月に上記で計上していた5,000円のうち減額認定された為、1,000円返金しました。
・(借方)医業収入1,000円/(貸方)現金1,000円
以上の流れで、6月の計上が上記で良いのかどうかと言う意味でした。
お手数を掛けますが宜しくお願いします。

unuさん 何度もありがとうございます。

私の説明が悪くて大変申し訳ございません。

もう一度、詳細を説明させていただきます。

4月は医業収入を医業未収金として5,000円計上しました。
・(借方)医業未収金5,000円/(貸方)医業収入5,000円
5月に医業未収金現金回収したので計上しました。
・(借方)現金5,000円/(貸方)医業未収金5,000円
6月に上記で計上していた5,000円のうち減額認定された為、1,000円返金しました。
・(借方)医業収入1,000円/(貸方)現金1,000円
以上の流れで、6月の計上が上記で良いのかどうかと言う意味でした。
お手数を掛けますが宜しくお願いします。

返信

5. Re: 未収金過徴収の時の返金仕訳

2011/06/08 17:32

unu

常連さん

編集

こちらこそ飲み込みが悪くて何度もゴメンナサイ。
お医者さまで6月だったら、健康保険の減額認定だとピンと来たら良かったですね。

jimuさんがお書きの通りの仕訳で良いかと存じます。

こちらこそ飲み込みが悪くて何度もゴメンナサイ。
お医者さまで6月だったら、健康保険の減額認定だとピンと来たら良かったですね。

jimuさんがお書きの通りの仕訳で良いかと存じます。

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています