助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

転籍による賞与

質問 回答受付中

転籍による賞与

2010/06/10 11:11

wildhorse

ちょい参加

回答数:4

編集

このサイトではいつも勉強させていただいています。
4月に子会社から転籍してきた職員がいます。
一旦退職金の支払いを受け、形式上新規採用の形をとっていますが勤務地が本社へ移動しただけという感じです。
質問ですがこの職員の場合、夏季賞与は「新規採用となってまだ試用期間である」との判断から寸志程度となるのでしょうか?
継続した勤続年数で判断とはならないのでしょうか?
社内規定によるところも質問に含まれていると思いますが、どなたかご存知の方、教えてください。

このサイトではいつも勉強させていただいています。
4月に子会社から転籍してきた職員がいます。
一旦退職金の支払いを受け、形式上新規採用の形をとっていますが勤務地が本社へ移動しただけという感じです。
質問ですがこの職員の場合、夏季賞与は「新規採用となってまだ試用期間である」との判断から寸志程度となるのでしょうか?
継続した勤続年数で判断とはならないのでしょうか?
社内規定によるところも質問に含まれていると思いますが、どなたかご存知の方、教えてください。

この質問に回答
回答

Re: 転籍による賞与

2010/06/10 16:50

wildhorse

ちょい参加

編集

el99さま、早速のご回答ありがとうございました。
本人的には継続して勤務しているつもりでしょうに、
その部分だけぽかんと穴があいてしまうような…
傍目にも割り切れないような感じを持ってしまいました。
ありがとうございました。

el99さま、早速のご回答ありがとうございました。
本人的には継続して勤務しているつもりでしょうに、
その部分だけぽかんと穴があいてしまうような…
傍目にも割り切れないような感じを持ってしまいました。
ありがとうございました。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件~4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 転籍による賞与

2010/06/10 16:20

el99

おはつ

編集

wildhorseさん、こんにちは。

賞与は会社が任意に決めることができるものですので、法的にどうこうという問題はありません。
ですから下記の順にしたがって処理をすればよろしいかと思います。

① 就業規則(給与規程)による
② 転籍に際して当該職員と合意した条件による
 (①と②が異なっていたら、そもそも問題ですが)
③ 過去の同様なケースに倣う
④ ①~③のいずれにも当てはまらなければ会社が自由に決める

wildhorseさん、こんにちは。

賞与は会社が任意に決めることができるものですので、法的にどうこうという問題はありません。
ですから下記の順にしたがって処理をすればよろしいかと思います。

① 就業規則(給与規程)による
② 転籍に際して当該職員と合意した条件による
 (①と②が異なっていたら、そもそも問題ですが)
③ 過去の同様なケースに倣う
④ ①~③のいずれにも当てはまらなければ会社が自由に決める

返信

2. Re: 転籍による賞与

2010/06/10 16:50

wildhorse

ちょい参加

編集

el99さま、早速のご回答ありがとうございました。
本人的には継続して勤務しているつもりでしょうに、
その部分だけぽかんと穴があいてしまうような…
傍目にも割り切れないような感じを持ってしまいました。
ありがとうございました。

el99さま、早速のご回答ありがとうございました。
本人的には継続して勤務しているつもりでしょうに、
その部分だけぽかんと穴があいてしまうような…
傍目にも割り切れないような感じを持ってしまいました。
ありがとうございました。

返信

3. Re: 転籍による賞与

2010/06/10 17:25

el99

おはつ

編集

一応補足です。

就業規則どおりに処理すると寸志になってしまうが、このようなケースは想定せずに就業規則を作成していて、会社としても賞与は通常通り支給してあげたいというのであれば、就業規則を改正して賞与を支給することも考えられます。

ただし、これが先例となりますから、次に同じパターンで転籍してきた人に対して「この人は寸志にしてしまおう」みたいな、人によりけりの処理はできませんので、注意してください。

一応補足です。

就業規則どおりに処理すると寸志になってしまうが、このようなケースは想定せずに就業規則を作成していて、会社としても賞与は通常通り支給してあげたいというのであれば、就業規則を改正して賞与を支給することも考えられます。

ただし、これが先例となりますから、次に同じパターンで転籍してきた人に対して「この人は寸志にしてしまおう」みたいな、人によりけりの処理はできませんので、注意してください。

返信

4. Re: 転籍による賞与

2010/06/11 10:20

wildhorse

ちょい参加

編集

el99さま。
返信が遅れ、失礼しました。
そうですね、今後にもかかわるところだと思いますので
十分検討されるべきだと思います。
アドバイスありがとうございました。

el99さま。
返信が遅れ、失礼しました。
そうですね、今後にもかかわるところだと思いますので
十分検討されるべきだと思います。
アドバイスありがとうございました。

返信

1件~4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています