•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

有給休暇と原価の割り振りについて

質問 回答受付中

有給休暇と原価の割り振りについて

2010/03/01 23:33

mame123

おはつ

回答数:2

編集

皆様、初めまして、こんばんは。

早速ですが、質問です。

弊社では、プロジェクトごとに人件費の原価を計上しています。
有給休暇を取得した場合、当然、その社員は所定労働時間働いたこととなり給与がへることはありません。
しかし、その人のその日の原価は、所属するプロジェクトの原価として計上されてしまうため、インフルエンザ等で長期休暇を取得されると実働時間に比べて原価が大幅に高くなってしまいます。

弊社の中では、所属部課の間接費として計上すべきであるという意見もあります。プロジェクトごとの原価率が管理職会議でやり玉に挙げられるためです。

このような場合、皆さまの会社ではどのように処理してますか?
ご意見を頂けますようお願い申し上げます。

皆様、初めまして、こんばんは。

早速ですが、質問です。

弊社では、プロジェクトごとに人件費の原価を計上しています。
有給休暇を取得した場合、当然、その社員は所定労働時間働いたこととなり給与がへることはありません。
しかし、その人のその日の原価は、所属するプロジェクトの原価として計上されてしまうため、インフルエンザ等で長期休暇を取得されると実働時間に比べて原価が大幅に高くなってしまいます。

弊社の中では、所属部課の間接費として計上すべきであるという意見もあります。プロジェクトごとの原価率が管理職会議でやり玉に挙げられるためです。

このような場合、皆さまの会社ではどのように処理してますか?
ご意見を頂けますようお願い申し上げます。

この質問に回答
回答

Re: 有給休暇と原価の割り振りについて

2010/03/03 21:46

maboo

すごい常連さん

編集

mame123さん、こんばんは。

考え方はいろいろあるので、「これが正解」というのは
ないのですが…。

私としては直接原価に含めるべきだと思います。
これはある例ですが、
製造ラインの作業時間を算出するのに、ベテランばかりを
そろえるとすごく「いい数字」がでます。
しかし、ベテランばかりがラインに配置できるとは限らないので
平均化した数値で設定します。

これと同じように人間が行う以上、休みも確率として
ある訳で、「間接費」などと叫ぶ人は「いい数字」ばかりみて
実情をわかっていないということです。

また、「これは有給」「これは遅刻」などと分類していると
例外ばかりに時間を取られ、肝心な原価算出に時間が取られて
しまいます。

まとめとして、
原価担当者として大事なことは、実情を短時間でまとめあげ
複数部署と連携をとりつつ改善を図ること。
だと思います。


一例ですが、人件費(金額)で表示するのではなく、
総作業時間での能率表示してみるのも一考だと思いますよ。

頻繁にコメントできませんが、何かありましたらドンドン
レスお願いします。

mame123さん、こんばんは。

考え方はいろいろあるので、「これが正解」というのは
ないのですが…。

私としては直接原価に含めるべきだと思います。
これはある例ですが、
製造ラインの作業時間を算出するのに、ベテランばかりを
そろえるとすごく「いい数字」がでます。
しかし、ベテランばかりがラインに配置できるとは限らないので
平均化した数値で設定します。

これと同じように人間が行う以上、休みも確率として
ある訳で、「間接費」などと叫ぶ人は「いい数字」ばかりみて
実情をわかっていないということです。

また、「これは有給」「これは遅刻」などと分類していると
例外ばかりに時間を取られ、肝心な原価算出に時間が取られて
しまいます。

まとめとして、
原価担当者として大事なことは、実情を短時間でまとめあげ
複数部署と連携をとりつつ改善を図ること。
だと思います。


一例ですが、人件費(金額)で表示するのではなく、
総作業時間での能率表示してみるのも一考だと思いますよ。

頻繁にコメントできませんが、何かありましたらドンドン
レスお願いします。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 有給休暇と原価の割り振りについて

2010/03/03 21:46

maboo

すごい常連さん

編集

mame123さん、こんばんは。

考え方はいろいろあるので、「これが正解」というのは
ないのですが…。

私としては直接原価に含めるべきだと思います。
これはある例ですが、
製造ラインの作業時間を算出するのに、ベテランばかりを
そろえるとすごく「いい数字」がでます。
しかし、ベテランばかりがラインに配置できるとは限らないので
平均化した数値で設定します。

これと同じように人間が行う以上、休みも確率として
ある訳で、「間接費」などと叫ぶ人は「いい数字」ばかりみて
実情をわかっていないということです。

また、「これは有給」「これは遅刻」などと分類していると
例外ばかりに時間を取られ、肝心な原価算出に時間が取られて
しまいます。

まとめとして、
原価担当者として大事なことは、実情を短時間でまとめあげ
複数部署と連携をとりつつ改善を図ること。
だと思います。


一例ですが、人件費(金額)で表示するのではなく、
総作業時間での能率表示してみるのも一考だと思いますよ。

頻繁にコメントできませんが、何かありましたらドンドン
レスお願いします。

mame123さん、こんばんは。

考え方はいろいろあるので、「これが正解」というのは
ないのですが…。

私としては直接原価に含めるべきだと思います。
これはある例ですが、
製造ラインの作業時間を算出するのに、ベテランばかりを
そろえるとすごく「いい数字」がでます。
しかし、ベテランばかりがラインに配置できるとは限らないので
平均化した数値で設定します。

これと同じように人間が行う以上、休みも確率として
ある訳で、「間接費」などと叫ぶ人は「いい数字」ばかりみて
実情をわかっていないということです。

また、「これは有給」「これは遅刻」などと分類していると
例外ばかりに時間を取られ、肝心な原価算出に時間が取られて
しまいます。

まとめとして、
原価担当者として大事なことは、実情を短時間でまとめあげ
複数部署と連携をとりつつ改善を図ること。
だと思います。


一例ですが、人件費(金額)で表示するのではなく、
総作業時間での能率表示してみるのも一考だと思いますよ。

頻繁にコメントできませんが、何かありましたらドンドン
レスお願いします。

返信

2. Re: 有給休暇と原価の割り振りについて

2010/03/06 16:49

mame123

おはつ

編集

なるほど、遅ればせながら、ご返信ありがとうございます。

確かにおっしゃるとおり、原価算出に時間をかけている人の原価が高くなっていきますから本末転倒ということでもあると思います。

また、時間数で算出というのも確かにあり得る話だと思います。(うちは上が固いのでなかなかすぐに実現は出来ませんが)

最後になりましたが、アドバイスありがとうございます。

なるほど、遅ればせながら、ご返信ありがとうございます。

確かにおっしゃるとおり、原価算出に時間をかけている人の原価が高くなっていきますから本末転倒ということでもあると思います。

また、時間数で算出というのも確かにあり得る話だと思います。(うちは上が固いのでなかなかすぐに実現は出来ませんが)

最後になりましたが、アドバイスありがとうございます。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています