助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

源泉税の出し方を教えてください。

質問 回答受付中

源泉税の出し方を教えてください。

2009/06/15 11:05

tokita

おはつ

回答数:2

編集

源泉税を具体的に教えてください。
 条件
  ①1,400,000役員報酬
  ②4人扶養
 

101万円を超える源泉税を出すとき
どの部分で社会保険料を控除したらよいのでしょうか?
  ① 98,680
  ②(1,400,000-97,195-1,010,000)×31.5%
        ↑
      社保控除額
  ①+②=190,914
源泉税は「190,914」で正解でしょうか??

具体式を使って教えて頂けると
非常に助かります・
ヨロシク御願いします。

源泉税を具体的に教えてください。
 条件
  ①1,400,000役員報酬
  ②4人扶養
 

101万円を超える源泉税を出すとき
どの部分で社会保険料を控除したらよいのでしょうか?
  ① 98,680
  ②(1,400,000-97,195-1,010,000)×31.5%
        ↑
      社保控除額
  ①+②=190,914
源泉税は「190,914」で正解でしょうか??

具体式を使って教えて頂けると
非常に助かります・
ヨロシク御願いします。

この質問に回答
回答

Re: 源泉税の出し方を教えてください。

2009/06/15 12:08

tokita

おはつ

編集

有難うございました。

有難うございました。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件~2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 源泉税の出し方を教えてください。

2009/06/15 11:47

maikero

すごい常連さん

編集

まず最初に「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」を計算します。

1,400,000 -(49,610+47,585)= 1,302,805-
これが「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」になります。
これを基に源泉徴収税額表を見ます。

 1,010,000の場合の税額 98,680円 これに
 1,302,805-1,010,000=292,805×31.5%=92,233
を足して 98,680+92,233=190,913 が源泉徴収税額です。

私がよく計算確認の為に使うサイトでは端数切捨てになってますが
電子計算機を使う場合だと10円未満は四捨五入なので
どうなんだろう?とちょっと自信がありません(汗)

まず最初に「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」を計算します。

1,400,000 -(49,610+47,585)= 1,302,805-
これが「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」になります。
これを基に源泉徴収税額表を見ます。

 1,010,000の場合の税額 98,680円 これに
 1,302,805-1,010,000=292,805×31.5%=92,233
を足して 98,680+92,233=190,913 が源泉徴収税額です。

私がよく計算確認の為に使うサイトでは端数切捨てになってますが
電子計算機を使う場合だと10円未満は四捨五入なので
どうなんだろう?とちょっと自信がありません(汗)

返信

2. Re: 源泉税の出し方を教えてください。

2009/06/15 12:08

tokita

おはつ

編集

有難うございました。

有難うございました。

返信

1件~2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています