助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

再年調での配偶者扶養の保険満期金の件

質問 回答受付中

再年調での配偶者扶養の保険満期金の件

2008/01/10 20:38

kaya

おはつ

回答数:1

編集

こんばんは!
何度がお問い合わせしてていつもご回答頂きありがとうございますm(__)m

1月に入り、配偶者の収入確認をしております。
そこで、扶養に入れてる配偶者の方でパート収入以外に
今回、保険の満期金の所得がある方がいるのですが・・。

この満期金は本人が契約者で受取人が本人なので
一時所得になるかと思いますが、
この計算方法で、受け取った金額-払込保険料-控除金額50万
の方法でこの払込保険料と言うのは19年度分に払い込んだ保険料の
ことを言うのでしょうか?

それとも今まで支払った保険料のことを言うのでしょうか?

お手数ですがアドバイスお願い致しますm(__)m

こんばんは!
何度がお問い合わせしてていつもご回答頂きありがとうございますm(__)m

1月に入り、配偶者の収入確認をしております。
そこで、扶養に入れてる配偶者の方でパート収入以外に
今回、保険の満期金の所得がある方がいるのですが・・。

この満期金は本人が契約者で受取人が本人なので
一時所得になるかと思いますが、
この計算方法で、受け取った金額-払込保険料-控除金額50万
の方法でこの払込保険料と言うのは19年度分に払い込んだ保険料の
ことを言うのでしょうか?

それとも今まで支払った保険料のことを言うのでしょうか?

お手数ですがアドバイスお願い致しますm(__)m

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 再年調での配偶者扶養の保険満期金の件

2008/01/10 22:03

かめへん

神の領域

編集

そもそも、受け取る保険金は、その年にかけた保険料だけではなく、前からかけていた保険料を基礎として支払われるものと思いますので、一時所得の計算上で必要経費として差し引く保険料は、今まで支払った保険料の総額を指す事となります。

但し、その保険金が一時に全部支払われる訳ではなく、途中途中で支払われるような契約になっている場合は、それぞれに対応する部分が必要経費として引ける払込保険料となります。
その辺については、保険会社からの満期保険金の計算書に、必要経費として控除できる払込保険料の総額については記載されてあるものと思いますので、そちらをご確認されるのが確実かと思います。

それと、一時所得については、「受け取った金額-払込保険料-控除金額50万」をさらに2分の1した金額が所得金額となりますので、その金額が38万円以下かどうかで、扶養の判定をすべき事となります。

そもそも、受け取る保険金は、その年にかけた保険料だけではなく、前からかけていた保険料を基礎として支払われるものと思いますので、一時所得の計算上で必要経費として差し引く保険料は、今まで支払った保険料の総額を指す事となります。

但し、その保険金が一時に全部支払われる訳ではなく、途中途中で支払われるような契約になっている場合は、それぞれに対応する部分が必要経費として引ける払込保険料となります。
その辺については、保険会社からの満期保険金の計算書に、必要経費として控除できる払込保険料の総額については記載されてあるものと思いますので、そちらをご確認されるのが確実かと思います。

それと、一時所得については、「受け取った金額-払込保険料-控除金額50万」をさらに2分の1した金額が所得金額となりますので、その金額が38万円以下かどうかで、扶養の判定をすべき事となります。

返信

1件~1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています