•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

販促品の仕分け

質問 回答受付中

販促品の仕分け

2007/06/12 13:15

emides

おはつ

回答数:13

編集

こんにちは 経理初心者です 

販促品の仕分けについてわからないのでどなたか教えてください。

会社のロゴ入りベストを購入しました。すべて配り終わるまでには約3年かかると予測しています。
ごくまれに販売店に売ることもありますが基本的にはただで配っています。

この場合、販促費用として一括損金算入してもいいのでしょうか?

それともいったん在庫にするべきですか?

よろしくお願いいたします。

こんにちは 経理初心者です 

販促品の仕分けについてわからないのでどなたか教えてください。

会社のロゴ入りベストを購入しました。すべて配り終わるまでには約3年かかると予測しています。
ごくまれに販売店に売ることもありますが基本的にはただで配っています。

この場合、販促費用として一括損金算入してもいいのでしょうか?

それともいったん在庫にするべきですか?

よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 販促品の仕分け

2007/06/14 09:29

emides

おはつ

編集

期末のたな卸しで、、、それが一番楽チンそうです。
ありがとうございました
それでは一旦資産計上するということですよね?!

でも、もし、たとえば先に販促費として損金算入してしまった場合
その販促品が期内にさばききれなかったとしたら、、、

そういう場合はどうなりますか? 何度もすみません。。。

期末のたな卸しで、、、それが一番楽チンそうです。
ありがとうございました
それでは一旦資産計上するということですよね?!

でも、もし、たとえば先に販促費として損金算入してしまった場合
その販促品が期内にさばききれなかったとしたら、、、

そういう場合はどうなりますか? 何度もすみません。。。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜13件 (全13件)
| 1 |

1. Re: 販促品の仕分け

2007/06/12 14:25

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

いったん在庫にした方が安全だと思います。

いったん在庫にした方が安全だと思います。

返信

2. Re: 販促品の仕分け

2007/06/12 15:44

emides

おはつ

編集

ありがとうございます

私も在庫にしたほうがいいと思いました


ただ、出荷するたびにゼロ伝を切って在庫として管理するのはとても大変です。

営業さんが外回りで配ったりしていますので。。。

何かいい方法ありませんかね?

ありがとうございます

私も在庫にしたほうがいいと思いました


ただ、出荷するたびにゼロ伝を切って在庫として管理するのはとても大変です。

営業さんが外回りで配ったりしていますので。。。

何かいい方法ありませんかね?

返信

3. Re: 販促品の仕分け

2007/06/12 16:16

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

出荷するたび、は大変だと思います。

たとえば、販促品申請書みたいのを用意して
各営業さんに週単位もしくは月単位で
いくつ必要か申請してもらって
その申請に基づいて出荷(在庫)管理するのではどうでしょうか?

流れとしては

*10個申請(営業)
*emidesさんで10個のゼロ伝(出荷)処理する
*10個の管理は各営業まかせ

そうすれば、いつどの営業(部門)に
何個だしたか、もわかるし、
管理も多少楽になるのではないかと・・・・

で、月末にその原価ベースで
「販促費」などで経費として
処理してはいかがでしょうか?

こんにちは。

出荷するたび、は大変だと思います。

たとえば、販促品申請書みたいのを用意して
各営業さんに週単位もしくは月単位で
いくつ必要か申請してもらって
その申請に基づいて出荷(在庫)管理するのではどうでしょうか?

流れとしては

*10個申請(営業)
*emidesさんで10個のゼロ伝(出荷)処理する
*10個の管理は各営業まかせ

そうすれば、いつどの営業(部門)に
何個だしたか、もわかるし、
管理も多少楽になるのではないかと・・・・

で、月末にその原価ベースで
「販促費」などで経費として
処理してはいかがでしょうか?

返信

4. Re: 販促品の仕分け

2007/06/12 17:17

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

もし、申請に基づいて出荷(在庫)管理するのも困難だったり、いつどの営業(部門)に何個だしたか、もわからなくていいや!ってことであれば、期末に実地棚卸して振り替えるだけってのはどうですか?

もし、申請に基づいて出荷(在庫)管理するのも困難だったり、いつどの営業(部門)に何個だしたか、もわからなくていいや!ってことであれば、期末に実地棚卸して振り替えるだけってのはどうですか?

返信

5. Re: 販促品の仕分け

2007/06/12 17:29

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集


なるほど〜!!
スマートですね♪

うちは、社長が思いつきで
あれはどうした?
これはどうした?
と聞くので、
ついつい、データを残す方法で考えちゃいました。



なるほど〜!!
スマートですね♪

うちは、社長が思いつきで
あれはどうした?
これはどうした?
と聞くので、
ついつい、データを残す方法で考えちゃいました。


返信

6. Re: 販促品の仕分け

2007/06/14 09:29

emides

おはつ

編集

期末のたな卸しで、、、それが一番楽チンそうです。
ありがとうございました
それでは一旦資産計上するということですよね?!

でも、もし、たとえば先に販促費として損金算入してしまった場合
その販促品が期内にさばききれなかったとしたら、、、

そういう場合はどうなりますか? 何度もすみません。。。

期末のたな卸しで、、、それが一番楽チンそうです。
ありがとうございました
それでは一旦資産計上するということですよね?!

でも、もし、たとえば先に販促費として損金算入してしまった場合
その販促品が期内にさばききれなかったとしたら、、、

そういう場合はどうなりますか? 何度もすみません。。。

返信

7. Re: 販促品の仕分け

2007/06/14 09:39

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

期末の棚卸しで・・・と言うことであれば、
原価が1個100円として
1月に30,000個仕入ているとしたら。。。

1/○日

3,000,000 仕入 / 買掛 3,000,000

1月末に在庫をカウント
28,000個残っていたら、2,000個使用したことになるので、
200,000 販促費 / 仕入 200,000

とすればいいよ、と言うことだと思うので、

>もし、たとえば先に販促費として損金算入してしまった
>場合その販促品が期内にさばききれなかったとしたら

の心配はないと思うのですが・・・
違ったらごめんね(><)
 

期末の棚卸しで・・・と言うことであれば、
原価が1個100円として
1月に30,000個仕入ているとしたら。。。

1/○日

3,000,000 仕入 / 買掛 3,000,000

1月末に在庫をカウント
28,000個残っていたら、2,000個使用したことになるので、
200,000 販促費 / 仕入 200,000

とすればいいよ、と言うことだと思うので、

>もし、たとえば先に販促費として損金算入してしまった
>場合その販促品が期内にさばききれなかったとしたら

の心配はないと思うのですが・・・
違ったらごめんね(><)
 

返信

8. Re: 販促品の仕分け

2007/06/14 09:59

emides

おはつ

編集

おっしゃるとおりですっ!
ありがとうございます。

でも実は、1件すでに↓のように処理されていまして。。。

販促費 6,000,000  買掛 6,000,000  

この販促品、2,3年ですべて掃けると思われるんですが、それじゃぁ期をまたがってしまいますよね。
2,3年というのもあくまでも予想で、確信がないんです

それでも、一旦
前払い費用 6,000,000  販促費 6,000,000
として、

3年で消費すると仮定して、毎年
販促費 2,000,000  前払い費用 2,000,000
というのもいいかなと思ったのですが、

そうするとこの前払い費用は長期と短期(流動資産)に分けなきゃいけないのか・・・?

などなどどんどん疑問がわいてきます。。。どーしたらいいでしょうか。。。。



:-?

おっしゃるとおりですっ!
ありがとうございます。

でも実は、1件すでに↓のように処理されていまして。。。

販促費 6,000,000  買掛 6,000,000  

この販促品、2,3年ですべて掃けると思われるんですが、それじゃぁ期をまたがってしまいますよね。
2,3年というのもあくまでも予想で、確信がないんです

それでも、一旦
前払い費用 6,000,000  販促費 6,000,000
として、

3年で消費すると仮定して、毎年
販促費 2,000,000  前払い費用 2,000,000
というのもいいかなと思ったのですが、

そうするとこの前払い費用は長期と短期(流動資産)に分けなきゃいけないのか・・・?

などなどどんどん疑問がわいてきます。。。どーしたらいいでしょうか。。。。



:-?

返信

9. Re: 販促品の仕分け

2007/06/14 11:32

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

仕入 / 販促費

にしちゃまずいですか?

面倒くさがりな私なら
在庫管理で期末(月末)実地棚卸しで
やっちゃうかもしれません(><)

仕入 / 販促費

にしちゃまずいですか?

面倒くさがりな私なら
在庫管理で期末(月末)実地棚卸しで
やっちゃうかもしれません(><)

返信

10. Re: 販促品の仕分け

2007/06/14 12:30

編集

横レスすみません。

>前払い費用 6,000,000  販促費 6,000,000



貯蔵品 6,000,000  販促費 6,000,000
で良いですよ☆

横レスすみません。

>前払い費用 6,000,000  販促費 6,000,000



貯蔵品 6,000,000  販促費 6,000,000
で良いですよ☆

返信

11. Re: 販促品の仕分け

2007/06/15 12:55

emides

おはつ

編集

copapaさん ありがとうございます
貯蔵品で処理、ということですが、流動資産になるんでしょうか?
12ヶ月以上残ってしまう分はどうしたらいいでしょうか?

(何度もすみません・・・)

copapaさん ありがとうございます
貯蔵品で処理、ということですが、流動資産になるんでしょうか?
12ヶ月以上残ってしまう分はどうしたらいいでしょうか?

(何度もすみません・・・)

返信

12. Re: 販促品の仕分け

2007/06/15 13:28

編集

>12ヶ月以上残ってしまう分はどうしたらいいでしょうか?

今回の場合は、1年基準を適用する必要はなく、流動資産として貯蔵品扱いで良いかと思います。

流動と固定の分類には、お書きになった1年基準と正常営業循環基準といわれる基準によって振り分けるのですが、まず最初に適用する基準は正常営業循環基準です。

これは、企業の正常な営業活動から生じる物は、すべて流動区分とする基準でして、今回の販促品はこの中に含まれると解釈ができるためです。

なお、正常営業循環基準に当てはまらない場合に、1年基準を用い流動・固定を分類していくことになります。

>12ヶ月以上残ってしまう分はどうしたらいいでしょうか?

今回の場合は、1年基準を適用する必要はなく、流動資産として貯蔵品扱いで良いかと思います。

流動と固定の分類には、お書きになった1年基準と正常営業循環基準といわれる基準によって振り分けるのですが、まず最初に適用する基準は正常営業循環基準です。

これは、企業の正常な営業活動から生じる物は、すべて流動区分とする基準でして、今回の販促品はこの中に含まれると解釈ができるためです。

なお、正常営業循環基準に当てはまらない場合に、1年基準を用い流動・固定を分類していくことになります。

返信

13. Re: 販促品の仕分け

2007/06/15 14:09

emides

おはつ

編集

copapaさん

正常営業循環基準ですか〜
そういう基準で分類できるとは知りませんでした
勉強になります

本当にありがとうございました!!!

copapaさん

正常営業循環基準ですか〜
そういう基準で分類できるとは知りませんでした
勉強になります

本当にありがとうございました!!!

返信

1件〜13件 (全13件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています