•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

医療費について

質問 回答受付中

医療費について

2007/03/01 23:49

night

常連さん

回答数:1

編集

 個人確定申告の医療費控除について2つ質問です。
1つは、父、母(扶養)、子A(扶養)、子B(会社員で扶養外だが同居)、子C(会社員で扶養外で別の県に住んでいる)
  医療費 母10万円 、子A5万円 扶養の範囲の方は
父の確定申告する際に母、子Aの医療費控除の適用できますが、
子Bの医療費8万円、子Cの医療費3万円は父の確定申告する際に
医療費として計上しても良いのですか?

2つめは、医療費領収書で保険適用分3000円と自費1575円
と記載がありました。自費の部分は予防注射です。
自費の部分も医療費として認められるのですか?

教えて下さい
  

 個人確定申告の医療費控除について2つ質問です。
1つは、父、母(扶養)、子A(扶養)、子B(会社員で扶養外だが同居)、子C(会社員で扶養外で別の県に住んでいる)
  医療費 母10万円 、子A5万円 扶養の範囲の方は
父の確定申告する際に母、子Aの医療費控除の適用できますが、
子Bの医療費8万円、子Cの医療費3万円は父の確定申告する際に
医療費として計上しても良いのですか?

2つめは、医療費領収書で保険適用分3000円と自費1575円
と記載がありました。自費の部分は予防注射です。
自費の部分も医療費として認められるのですか?

教えて下さい
  

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 医療費について

2007/03/02 00:42

かめへん

神の領域

編集

そもそも医療費控除とは、生計を一にする家族の分も含めて、実際にその医療費を支払った者で控除すべきものですから、納税者の都合で、有利な方にまとめる事ができる訳ではありません。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1120.htm

ただ、現実には、実際に誰が支払ったかの判別が困難だったりしますので、有利な方にまとめて申告されるケースは多いものとは思います。

生計を一にする家族の分ですから、必ずしも扶養親族である必要はありませんので、同居されていれば問題なく生計を一にしているとされますし、別居であってもその方に生活費等を仕送りしていて、それによってその方が生計を維持している状態であれば、生計を一にしているとされますので、その方の分の医療費も対象になることとなります。

ですから、同居の母・子A・子Bまでの分については、実際に父親が支払っているとの前提で言えば、控除できる事となります。
子Cについては条件付となりますが、会社員であれば、その方自身で生計を維持されているのでしょうから、該当しないのでは、と思います。

医療費控除の対象となる医療費は、治療の対価として支払われたものとなりますので、保険外のものであっても適用されるべきものとなります。

但し、病気の予防や健康増進のためのものは治療の対価とは言えませんので、予防接種についても対象外となります。
要は、保険適用か自費かで判断するのではなく、その支払った医療費の内容で個々に判断すべき事となります。

そもそも医療費控除とは、生計を一にする家族の分も含めて、実際にその医療費を支払った者で控除すべきものですから、納税者の都合で、有利な方にまとめる事ができる訳ではありません。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1120.htm

ただ、現実には、実際に誰が支払ったかの判別が困難だったりしますので、有利な方にまとめて申告されるケースは多いものとは思います。

生計を一にする家族の分ですから、必ずしも扶養親族である必要はありませんので、同居されていれば問題なく生計を一にしているとされますし、別居であってもその方に生活費等を仕送りしていて、それによってその方が生計を維持している状態であれば、生計を一にしているとされますので、その方の分の医療費も対象になることとなります。

ですから、同居の母・子A・子Bまでの分については、実際に父親が支払っているとの前提で言えば、控除できる事となります。
子Cについては条件付となりますが、会社員であれば、その方自身で生計を維持されているのでしょうから、該当しないのでは、と思います。

医療費控除の対象となる医療費は、治療の対価として支払われたものとなりますので、保険外のものであっても適用されるべきものとなります。

但し、病気の予防や健康増進のためのものは治療の対価とは言えませんので、予防接種についても対象外となります。
要は、保険適用か自費かで判断するのではなく、その支払った医療費の内容で個々に判断すべき事となります。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています