•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

売掛金差額の処理

質問 回答受付中

売掛金差額の処理

2006/10/05 20:44

katsu515

おはつ

回答数:9

編集

売掛金が9,425円あったとします、
それで実際に入金されたのが9,422円
でした。

この場合の差額は、こちらで調整するとの
ことで先方と話がついています。

会計処理の仕方として、差額3円は
どの勘定科目になりますか?
「雑損失」、or「売上値引」ですか?
よろしくお願いします。

売掛金が9,425円あったとします、
それで実際に入金されたのが9,422円
でした。

この場合の差額は、こちらで調整するとの
ことで先方と話がついています。

会計処理の仕方として、差額3円は
どの勘定科目になりますか?
雑損失」、or「売上値引」ですか?
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜9件 (全9件)
| 1 |

1. Re: 売掛金差額の処理

2006/10/06 11:48

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

どちらでもよいと思います。
僕だったら売上のマイナスにします。
(売上値引と同じことですが)

どちらでもよいと思います。
僕だったら売上のマイナスにします。
(売上値引と同じことですが)

返信

2. Re: 売掛金差額の処理

2006/10/06 12:04

totochan

常連さん

編集

こんにちわ。まずその差額の原因はなんですか?私のところでは時々まれに消費税の関係でそういうことが発生します。その場合は 仮払消費税 3円 /売掛金 3円とし、摘要に消費税差額分誤差調整としております。処理は差額の意味合いにもよるのではないでしょうか。

こんにちわ。まずその差額の原因はなんですか?私のところでは時々まれに消費税の関係でそういうことが発生します。その場合は 仮払消費税 3円 /売掛金 3円とし、摘要に消費税差額分誤差調整としております。処理は差額の意味合いにもよるのではないでしょうか。

返信

3. Re: 売掛金差額の処理

2006/10/11 17:56

katsu515

おはつ

編集

ご回答ありがとうございます。

差異の理由は、消費税の計算・集計の方法が
当方と先方で違いがあったようです。

この場合は、
>仮払消費税 3円 /売掛金 3円
と処理するということですが、

値引き 3円 /売掛金 3円
とするのは間違いなのでしょうか?

ご回答ありがとうございます。

差異の理由は、消費税の計算・集計の方法が
当方と先方で違いがあったようです。

この場合は、
>仮払消費税 3円 /売掛金 3円
と処理するということですが、

値引き 3円 /売掛金 3円
とするのは間違いなのでしょうか?

返信

4. Re: 売掛金差額の処理

2006/10/11 19:42

かめへん

神の領域

編集

横から失礼します。

仮払消費税で処理するというのは、ちょっと違うような気がしますが、katsu515さんがお書きになられている通り、値引き処理で問題ないものと思います。

消費税関係の科目を使うとしても、仮受消費税と思いますが、それもおかしいとは思いますが。

横から失礼します。

仮払消費税で処理するというのは、ちょっと違うような気がしますが、katsu515さんがお書きになられている通り、値引き処理で問題ないものと思います。

消費税関係の科目を使うとしても、仮受消費税と思いますが、それもおかしいとは思いますが。

返信

5. Re: 売掛金差額の処理

2006/10/12 14:23

marukome

おはつ

編集

こんにちわ。

横から・・・ですが。
ご質問の件、私も値引き処理でOKでは? と思います。
実際、うちはそうしています。

売掛金、買掛金共に消費税集計方法相違によると思われる端数は
値引き(or値増し)処理です。


いかがでしょう?


こんにちわ。

横から・・・ですが。
ご質問の件、私も値引き処理でOKでは? と思います。
実際、うちはそうしています。

売掛金、買掛金共に消費税集計方法相違によると思われる端数は
値引き(or値増し)処理です。


いかがでしょう?


返信

6. Re: 売掛金差額の処理

2006/10/12 14:51

maikero

すごい常連さん

編集

売上計上時に、売掛金 / 売上
           / 仮受消費税
となっているのであれば、
消費税の端数は、 仮受消費税 / 売掛金
でもOKです。
前にいた会社はそこそこの規模でしたが
この処理でしたので間違いないです。

売上計上時に、売掛金 / 売上
           / 仮受消費税
となっているのであれば、
消費税の端数は、 仮受消費税 / 売掛金
でもOKです。
前にいた会社はそこそこの規模でしたが
この処理でしたので間違いないです。

返信

7. Re: 売掛金差額の処理

2006/10/12 16:37

totochan

常連さん

編集

決算の処理に追われており、見るのが遅くなり投稿が遅くなりました。皆さんすみません。なんかどんどん投稿増えてるなあと、今読み返していたら、私また書き間違えていたようで、仮受消費税を仮払消費税と明記していたようで・・・ :oops:
maikero様のいうやり方で私も処理しています。
それが言いたかったはずが・・・書き間違えてしまっていたとは・・お恥ずかしい限りです。

決算の処理に追われており、見るのが遅くなり投稿が遅くなりました。皆さんすみません。なんかどんどん投稿増えてるなあと、今読み返していたら、私また書き間違えていたようで、仮受消費税を仮払消費税と明記していたようで・・・ :oops:
maikero様のいうやり方で私も処理しています。
それが言いたかったはずが・・・書き間違えてしまっていたとは・・お恥ずかしい限りです。

返信

8. Re: 売掛金差額の処理

2006/10/12 16:53

かめへん

神の領域

編集

消費税分の相違ではありますが、あくまでも値引き扱いではありますので、仮受消費税ではなく、値引き等で処理されるのが正確とは思います。

こちらとしては正しい会計処理で税抜処理している訳で、先方等の請求書等での消費税の算出方法による差異については、仮受消費税の訂正というより、売上そのものの値引きと考えるべきものと思います、そうでないと、先方の処理によって、仮受消費税の算出方法がそれぞれ違ってしまう事になるのでは、と思います。
単に、そもその最初の仮受消費税の処理自体が間違っていた、という事であれば、仮受消費税で処理すべきとは思いますが。
(ただ、数円の事ですので、いずれの方法でも、大勢に影響はありませんが)

消費税分の相違ではありますが、あくまでも値引き扱いではありますので、仮受消費税ではなく、値引き等で処理されるのが正確とは思います。

こちらとしては正しい会計処理で税抜処理している訳で、先方等の請求書等での消費税の算出方法による差異については、仮受消費税の訂正というより、売上そのものの値引きと考えるべきものと思います、そうでないと、先方の処理によって、仮受消費税の算出方法がそれぞれ違ってしまう事になるのでは、と思います。
単に、そもその最初の仮受消費税の処理自体が間違っていた、という事であれば、仮受消費税で処理すべきとは思いますが。
(ただ、数円の事ですので、いずれの方法でも、大勢に影響はありませんが)

返信

9. Re: 売掛金差額の処理

2006/10/16 13:00

maikero

すごい常連さん

編集

この件は解決済みとは思いますが失礼します。

Kamehenさんの言われる値引きの方法だと逆に値増しも有り得るでしょうか?(Marukomeさんは値増しなんですね)
消費税の端数差異は売掛でも買掛でも発生すると思いますが
別スレで売掛金より多くもらった場合は出てましたが
買掛金計上してた額より数円ほど請求書の額が多かった場合は?
計上してた額しか支払わないとか?

私の場合、消費税の端数はすべて仮受・買掛消費税の増減です。
仕入・売上計上は営業事務の担当ですが納品書と照合して入力、
うちのシステムの計算と納品書の消費税が合わないときは
「調整」なるものをクリックし、やはり消費税を増減させます。
じゃないと本体金額を照合したときに先方と合わなくなるかと思うんですが・・
小額とはいえ粗利も減りますし。
うちの場合、その端数が数十円になるとこもあるから気になるだけかもしれませんが。。。
会社や業種によって違うんでしょうね。難しいです。

この件は解決済みとは思いますが失礼します。

Kamehenさんの言われる値引きの方法だと逆に値増しも有り得るでしょうか?(Marukomeさんは値増しなんですね)
消費税の端数差異は売掛でも買掛でも発生すると思いますが
別スレで売掛金より多くもらった場合は出てましたが
買掛金計上してた額より数円ほど請求書の額が多かった場合は?
計上してた額しか支払わないとか?

私の場合、消費税の端数はすべて仮受・買掛消費税の増減です。
仕入・売上計上は営業事務の担当ですが納品書と照合して入力、
うちのシステムの計算と納品書の消費税が合わないときは
「調整」なるものをクリックし、やはり消費税を増減させます。
じゃないと本体金額を照合したときに先方と合わなくなるかと思うんですが・・
小額とはいえ粗利も減りますし。
うちの場合、その端数が数十円になるとこもあるから気になるだけかもしれませんが。。。
会社や業種によって違うんでしょうね。難しいです。

返信

1件〜9件 (全9件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています