いつもお世話になります。労務の疑問??とも思ったのですがとりあえずこちらに書き込みさせて頂きます。
常勤10名にも満たない中小企業です。先日、週3日1日8時間の契約でアルバイトを雇いました。雇用契約期間の定めはありません。この時点で雇用保険の加入義務が発生するのですが、本人が頑なに加入を拒否します。
本人曰く、自分はフリーでやっていて(当社以外でも働いているが時間は短いそうです)毎年白色申告もしているから、と言うのが理由だそうです。
本人が入りたくないなら、会社としても保険料の負担が無く良いのですが、ただ監査が入ったり何かの時に結局責任を問われるのは会社です。事務を預かる者として、たった一人のバイトの為に会社にケチが付くのは嫌です。
そこで伺いたいのですが、白色申告=確実に個人事業主、という解釈は出来るのでしょうか??今回当社との契約は業務委託などではなく、確実にアルバイト契約なのですが……
どうか宜しくお願いいたします。
いつもお世話になります。労務の疑問??とも思ったのですがとりあえずこちらに書き込みさせて頂きます。
常勤10名にも満たない中小企業です。先日、週3日1日8時間の契約でアルバイトを雇いました。雇用契約期間の定めはありません。この時点で雇用保険の加入義務が発生するのですが、本人が頑なに加入を拒否します。
本人曰く、自分はフリーでやっていて(当社以外でも働いているが時間は短いそうです)毎年白色申告もしているから、と言うのが理由だそうです。
本人が入りたくないなら、会社としても保険料の負担が無く良いのですが、ただ監査が入ったり何かの時に結局責任を問われるのは会社です。事務を預かる者として、たった一人のバイトの為に会社にケチが付くのは嫌です。
そこで伺いたいのですが、白色申告=確実に個人事業主、という解釈は出来るのでしょうか??今回当社との契約は業務委託などではなく、確実にアルバイト契約なのですが……
どうか宜しくお願いいたします。