•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

雇用保険加入を拒むアルバイト

質問 回答受付中

雇用保険加入を拒むアルバイト

2006/08/29 12:12

ageha

常連さん

回答数:2

編集

 いつもお世話になります。労務の疑問??とも思ったのですがとりあえずこちらに書き込みさせて頂きます。

 常勤10名にも満たない中小企業です。先日、週3日1日8時間の契約でアルバイトを雇いました。雇用契約期間の定めはありません。この時点で雇用保険の加入義務が発生するのですが、本人が頑なに加入を拒否します。
 本人曰く、自分はフリーでやっていて(当社以外でも働いているが時間は短いそうです)毎年白色申告もしているから、と言うのが理由だそうです。
 本人が入りたくないなら、会社としても保険料の負担が無く良いのですが、ただ監査が入ったり何かの時に結局責任を問われるのは会社です。事務を預かる者として、たった一人のバイトの為に会社にケチが付くのは嫌です。

 そこで伺いたいのですが、白色申告=確実に個人事業主、という解釈は出来るのでしょうか??今回当社との契約は業務委託などではなく、確実にアルバイト契約なのですが……

 どうか宜しくお願いいたします。
 

 いつもお世話になります。労務の疑問??とも思ったのですがとりあえずこちらに書き込みさせて頂きます。

 常勤10名にも満たない中小企業です。先日、週3日1日8時間の契約でアルバイトを雇いました。雇用契約期間の定めはありません。この時点で雇用保険の加入義務が発生するのですが、本人が頑なに加入を拒否します。
 本人曰く、自分はフリーでやっていて(当社以外でも働いているが時間は短いそうです)毎年白色申告もしているから、と言うのが理由だそうです。
 本人が入りたくないなら、会社としても保険料の負担が無く良いのですが、ただ監査が入ったり何かの時に結局責任を問われるのは会社です。事務を預かる者として、たった一人のバイトの為に会社にケチが付くのは嫌です。

 そこで伺いたいのですが、白色申告=確実に個人事業主、という解釈は出来るのでしょうか??今回当社との契約は業務委託などではなく、確実にアルバイト契約なのですが……

 どうか宜しくお願いいたします。
 

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 雇用保険加入を拒むアルバイト

2006/08/29 13:53

maboo

すごい常連さん

編集

agehaさん、こんにちは。

文面を拝見する限りですが、アルバイトさんは
個人事業主ではないと思われます。

agehaさんの会社での収入=給与所得ですし
「当社以外でも働いているが時間は短い」という
文面から察するとこれも給与所得?!

よって、アルバイトさんは個人事業主ではないと
判断できます。

雇用保険に関してですが、週3日×8時間=24時間
となるので短時間労働者(20時間以上30時間未満)に
該当しますので、加入させる必要があります。
これはあくまでも週間当りの労働時間で判断する
ことになりますので、白色申告であろうがなかろうが
加入の是非には関係ないことです。

ですから、加入基準を本人に説明の上(収入に対する
掛け金を含めて)同意を得る必要があるでしょう。
それでも拒む…ということであれば労働状況も
踏まえて経営者と相談されることをお勧めします。

私の経験上、こういう発言をする人はよく問題を
起こすケースが多いので。

agehaさん、こんにちは。

文面を拝見する限りですが、アルバイトさんは
個人事業主ではないと思われます。

agehaさんの会社での収入=給与所得ですし
「当社以外でも働いているが時間は短い」という
文面から察するとこれも給与所得?!

よって、アルバイトさんは個人事業主ではないと
判断できます。

雇用保険に関してですが、週3日×8時間=24時間
となるので短時間労働者(20時間以上30時間未満)に
該当しますので、加入させる必要があります。
これはあくまでも週間当りの労働時間で判断する
ことになりますので、白色申告であろうがなかろうが
加入の是非には関係ないことです。

ですから、加入基準を本人に説明の上(収入に対する
掛け金を含めて)同意を得る必要があるでしょう。
それでも拒む…ということであれば労働状況も
踏まえて経営者と相談されることをお勧めします。

私の経験上、こういう発言をする人はよく問題を
起こすケースが多いので。

返信

2. Re: 雇用保険加入を拒むアルバイト

2006/08/29 14:42

ageha

常連さん

編集

 mabooさん

 ご回答ありがとうございました。おっしゃる通り、最初からこの調子では後々もトラブルメーカーになるのでは?と少々困惑しております。

 やはり白色申告=個人事業主、ではないのですね。本人には「雇用保険は強制保険であるし、今大丈夫でも監査が入ると遡って書類を確認される事もある。何かあった時に責任取らされるのはあなたではなく会社なんだ」と言う事は説明したのですがそれでも納得せず、な感じです;

 先が思いやられますが何とか説得してみます。どうもありがとうございました☆



 mabooさん

 ご回答ありがとうございました。おっしゃる通り、最初からこの調子では後々もトラブルメーカーになるのでは?と少々困惑しております。

 やはり白色申告=個人事業主、ではないのですね。本人には「雇用保険は強制保険であるし、今大丈夫でも監査が入ると遡って書類を確認される事もある。何かあった時に責任取らされるのはあなたではなく会社なんだ」と言う事は説明したのですがそれでも納得せず、な感じです;

 先が思いやられますが何とか説得してみます。どうもありがとうございました☆



返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています