•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

別表5-2のズレ修正について

質問 回答受付中

別表5-2のズレ修正について

2006/08/25 23:56

click

積極参加

回答数:4

編集

お世話になります。

過去に修正申告とかをしているうちに別表5-2の
利益積立金がズレてしまいました。
当期に綺麗にしたいのですがどうすれば良いでしょうか?

具体的な内容は、市民税の期首利益積立金が
当期に実際納付する金額より多く計上されております。
この場合には、実際の納付金額+多い分を含めて
納税充当金の取崩し欄に記載すれば良いでしょうか?
それとも納付額を納税充当金の取崩し欄に入れて
多い分は損金経理欄とかに入れたほうがよいのでしょうか?

引継ぎしたのはよいのですが頭が混乱して困っております。
どなたかご指導ください。宜しくお願い致します。

お世話になります。

過去に修正申告とかをしているうちに別表5-2の
利益積立金がズレてしまいました。
当期に綺麗にしたいのですがどうすれば良いでしょうか?

具体的な内容は、市民税の期首利益積立金が
当期に実際納付する金額より多く計上されております。
この場合には、実際の納付金額+多い分を含めて
納税充当金の取崩し欄に記載すれば良いでしょうか?
それとも納付額を納税充当金の取崩し欄に入れて
多い分は損金経理欄とかに入れたほうがよいのでしょうか?

引継ぎしたのはよいのですが頭が混乱して困っております。
どなたかご指導ください。宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 別表5-2のズレ修正について

2006/08/28 19:06

ron

すごい常連さん

編集

御社の市民税の経理のやり方が分かりませんのであまり正確ではないと思いますが、
市民税の期首未納税額が、前期の確定納付税額+修正申告による増加税額(本税のみ)になっていれば問題ないと思いますよ。

また、前期確定納付税額分については当然納税充当金の準備が有りますので、充当金取崩による納付欄に記載し、修正申告による増加税額については、納税充当金の準備は有りませんので、損金経理による納付欄に記載されるものと思います。
(当期末においてなお修正申告による増加税額の納付が行われていなければ当然期末未納税額に残っていることとなります)

市民税について、中間納付時・確定額の計上時・修正分の計上時の会計仕訳を教えていただければ、もう少し詳しく説明できると思います。

御社の市民税の経理のやり方が分かりませんのであまり正確ではないと思いますが、
市民税の期首未納税額が、前期の確定納付税額+修正申告による増加税額(本税のみ)になっていれば問題ないと思いますよ。

また、前期確定納付税額分については当然納税充当金の準備が有りますので、充当金取崩による納付欄に記載し、修正申告による増加税額については、納税充当金の準備は有りませんので、損金経理による納付欄に記載されるものと思います。
(当期末においてなお修正申告による増加税額の納付が行われていなければ当然期末未納税額に残っていることとなります)

市民税について、中間納付時・確定額の計上時・修正分の計上時の会計仕訳を教えていただければ、もう少し詳しく説明できると思います。

返信

2. Re: 別表5-2のズレ修正について

2006/08/29 22:43

click

積極参加

編集

ronさんありがとうございます。
再度確認してみたところ、新たな状況が
わかりました。

修正申告ではなくて税務署・市役所等の更正通知
によるものでした。

そこで、税金ソフトを修正申告の状態にして
別表4の加算をいれて繰り越してきたようです。
しかし、税金ソフトで計算した市民税と
金額がずれていた市があり、また更正通知を
送ってこなかった市もあるようです。

そうすると、通知とソフト上の金額のズレを
そのまま繰り越していたり、通知が来なかった
市民税が残っているようです。

このような状況になっております。


ronさんありがとうございます。
再度確認してみたところ、新たな状況が
わかりました。

修正申告ではなくて税務署・市役所等の更正通知
によるものでした。

そこで、税金ソフトを修正申告の状態にして
別表4の加算をいれて繰り越してきたようです。
しかし、税金ソフトで計算した市民税と
金額がずれていた市があり、また更正通知を
送ってこなかった市もあるようです。

そうすると、通知とソフト上の金額のズレを
そのまま繰り越していたり、通知が来なかった
市民税が残っているようです。

このような状況になっております。


返信

3. Re: 別表5-2のズレ修正について

2006/09/06 19:13

ron

すごい常連さん

編集

結果的に更正内容が分かりませんと適正な金額は入らないこととなります。市町村に関しては構成通知が無かったり、税務署にしても、還付金と勝手に相殺して相殺の内容を通知して粉異例が有ります。まずは各市町村に更正内容を問い合わせることから始めてはいかがでしょうか?

結果的に更正内容が分かりませんと適正な金額は入らないこととなります。市町村に関しては構成通知が無かったり、税務署にしても、還付金と勝手に相殺して相殺の内容を通知して粉異例が有ります。まずは各市町村に更正内容を問い合わせることから始めてはいかがでしょうか?

返信

4. Re: 別表5-2のズレ修正について

2006/09/07 00:06

click

積極参加

編集

お答え有難うございます。
確認して進めるのが良いのですね。

お答え有難うございます。
確認して進めるのが良いのですね。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています