•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

勘定奉行をお使いの方、教えてください。

質問 回答受付中

勘定奉行をお使いの方、教えてください。

2006/05/18 13:42

おはつ

回答数:4

編集

補足する

初心者です。今回初めて経理を担当し、勘定奉行を使っています。
それで質問なのですが、決算がまだ完全に終わっていませんが、翌年度更新処理をしても大丈夫でしょうか?初めての決算で、初めての更新処理で、少々不安です・・・。
マニュアルには引き続き今期データの入力修正は可能、とあるので、更新処理をして、4月の伝票を入力しても3月以前のものは変更できるはずなので、問題ないかなとは思うのですが。
くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

初心者です。今回初めて経理を担当し、勘定奉行を使っています。
それで質問なのですが、決算がまだ完全に終わっていませんが、翌年度更新処理をしても大丈夫でしょうか?初めての決算で、初めての更新処理で、少々不安です・・・。
マニュアルには引き続き今期データの入力修正は可能、とあるので、更新処理をして、4月の伝票を入力しても3月以前のものは変更できるはずなので、問題ないかなとは思うのですが。
くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 勘定奉行をお使いの方、教えてください。

2006/05/18 14:09

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

大丈夫だと思いますよ。

なぜならば、翌期の入力をすることによって、その前の期(つまり当期)の数値が変わることは絶対ないからです。
このあたりは、どこのメーカーの会計ソフトでも同じだとおもいます。

そして、当期の決算が確定したら、その決算書(貸借対照表)の数字を翌期の資産・負債・資本の期首残高の金額に反映させます。

このあたりはマニュアルを読みながらやってください。

・自動的に翌期の繰越残高を調整する方法(やったことがないので詳しくは不明。)
・手動で翌期の貸借対照表の期首残高を入力しなおす方法(私はいつもこちらでやっています。やりかたは、導入処理→科目残高登録→全社総勘定科目残高登録で修正します。)
の2通りの方法があります。

まあ、あとで期首繰越金額を手動で修正できるとはいえ、せめて当期の現金預金の残高ぐらいはきちんと確定させてから、翌期への繰越処理をしましょう。
そうすれば、翌期の入力をしていても、現金預金の残高を常に実際の残高とチェックできますので、途中で入力ミスがないかどうか確認できます。

大丈夫だと思いますよ。

なぜならば、翌期の入力をすることによって、その前の期(つまり当期)の数値が変わることは絶対ないからです。
このあたりは、どこのメーカーの会計ソフトでも同じだとおもいます。

そして、当期の決算が確定したら、その決算書(貸借対照表)の数字を翌期の資産・負債・資本の期首残高の金額に反映させます。

このあたりはマニュアルを読みながらやってください。

・自動的に翌期の繰越残高を調整する方法(やったことがないので詳しくは不明。)
・手動で翌期の貸借対照表の期首残高を入力しなおす方法(私はいつもこちらでやっています。やりかたは、導入処理→科目残高登録→全社総勘定科目残高登録で修正します。)
の2通りの方法があります。

まあ、あとで期首繰越金額を手動で修正できるとはいえ、せめて当期の現金預金の残高ぐらいはきちんと確定させてから、翌期への繰越処理をしましょう。
そうすれば、翌期の入力をしていても、現金預金の残高を常に実際の残高とチェックできますので、途中で入力ミスがないかどうか確認できます。

返信

2. sika-sikaさん、ありがとうございます。

2006/05/18 14:15

おはつ

編集

今、税理士さんに確認のため伝票1式お渡ししているところなので、後は修正が少し出るかな、というところです。
仕事がたまっていっているのに、手がつけられず、なんだかあせってしまい、、、。
大丈夫だとのお答えを頂き、安心しました。
有難うございました。

今、税理士さんに確認のため伝票1式お渡ししているところなので、後は修正が少し出るかな、というところです。
仕事がたまっていっているのに、手がつけられず、なんだかあせってしまい、、、。
大丈夫だとのお答えを頂き、安心しました。
有難うございました。

返信

3. Re: sika-sikaさん、ありがとうございます。

2006/05/18 14:23

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

ちなみに勘定奉行(弊社は勘定奉行21
のバージョン2です)では前期末残高を
わざわざ手修正しなくても
前期データからの再読込が何度でも可能です。

税理士はどうせ5末まで申告書を持って来ないので
償却や未払税金が固まらないということもあり、
前期末残高はガンガン修正してます。

気にせず今期の処理をやりましょう!

ちなみに勘定奉行(弊社は勘定奉行21
のバージョン2です)では前期末残高を
わざわざ手修正しなくても
前期データからの再読込が何度でも可能です。

税理士はどうせ5末まで申告書を持って来ないので
償却や未払税金が固まらないということもあり、
前期末残高はガンガン修正してます。

気にせず今期の処理をやりましょう!

返信

4. kaibashiraさん、ありがとうございます。

2006/05/18 14:44

おはつ

編集

そうなんですね・・・。
よくわかりました。今期の処理をやっていきます。
助かりました。だれにも相談できないので・・・。
これからもよろしくお願いします。

そうなんですね・・・。
よくわかりました。今期の処理をやっていきます。
助かりました。だれにも相談できないので・・・。
これからもよろしくお願いします。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています