助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

棚卸計上漏れについて

質問 回答受付中

棚卸計上漏れについて

2006/05/01 21:24

click

積極参加

回答数:7

編集

お世話になります。

前期末に切手・印紙代等を棚卸し忘れて、別表にて
棚卸計上漏れを加算しました。
当期になり、4月の月次にて棚卸を計上しようとしたら
4月には切手・印紙の購入がないので
貯蔵品/通信費という仕訳をきると通信費がマイナスに
なってしまいます。
このような場合には、前期の加算分の仕訳を会計上も
なにか必要となるのでしょうか?

例えば、加算分を通信費/前期損益修正益とか仕訳
してから貯蔵品/通信費をきればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

お世話になります。

前期末に切手・印紙代等を棚卸し忘れて、別表にて
棚卸計上漏れを加算しました。
当期になり、4月の月次にて棚卸を計上しようとしたら
4月には切手・印紙の購入がないので
貯蔵品/通信費という仕訳をきると通信費がマイナスに
なってしまいます。
このような場合には、前期の加算分の仕訳を会計上も
なにか必要となるのでしょうか?

例えば、加算分を通信費/前期損益修正益とか仕訳
してから貯蔵品/通信費をきればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~7件 (全7件)
| 1 |

1. Re: 棚卸計上漏れについて

2006/05/01 22:44

DISKY

すごい常連さん

編集

まず前期の棚卸し計上忘れ分についてですが、通信費は重要性の
法則から、金額が些少であれば全て通信費として計上することが
できます。したがって貯蔵品として計上していなくてもそこまで問題
はないと思います。
しかし本来計上すべき資産が計上されていませんから、前期に
おいて損失が発生しているはずで、その分を当期期首に再び資産
として計上しなければ矛盾が生じると思います。
>前期末に切手・印紙代等を棚卸し忘れて、別表にて
>棚卸計上漏れを加算しました。
という処理をどのように行ったのかがイマイチよく分かりませんが、
前期において損失として処理をしたなら当期は特別利益として
貯蔵品勘定を増やすべきでしょうし、前期において貯蔵品として
計上したのであればそれを通信費として減額すればよいので、
いずれにしても通信費がマイナスというのはないと思います。

あと、4月は切手類の購入がなかったとのことなので、
借方(貯蔵品)/貸方(現金預金等)
という仕訳がなかっただけですよね?
借方(通信費)/貸方(貯蔵品)
という仕訳になると思いますので、いずれにしても
借方(貯蔵品)/貸方(通信費)
という仕訳は出てこないと思いますが……??

当方も勉強中の身ですので、もし勘違いなことを書いていたら
申し訳ありません(^^;

まず前期の棚卸し計上忘れ分についてですが、通信費は重要性の
法則から、金額が些少であれば全て通信費として計上することが
できます。したがって貯蔵品として計上していなくてもそこまで問題
はないと思います。
しかし本来計上すべき資産が計上されていませんから、前期に
おいて損失が発生しているはずで、その分を当期期首に再び資産
として計上しなければ矛盾が生じると思います。
>前期末に切手・印紙代等を棚卸し忘れて、別表にて
>棚卸計上漏れを加算しました。
という処理をどのように行ったのかがイマイチよく分かりませんが、
前期において損失として処理をしたなら当期は特別利益として
貯蔵品勘定を増やすべきでしょうし、前期において貯蔵品として
計上したのであればそれを通信費として減額すればよいので、
いずれにしても通信費がマイナスというのはないと思います。

あと、4月は切手類の購入がなかったとのことなので、
借方(貯蔵品)/貸方(現金預金等)
という仕訳がなかっただけですよね?
借方(通信費)/貸方(貯蔵品)
という仕訳になると思いますので、いずれにしても
借方(貯蔵品)/貸方(通信費)
という仕訳は出てこないと思いますが……??

当方も勉強中の身ですので、もし勘違いなことを書いていたら
申し訳ありません(^^;

返信

2. Re: 棚卸計上漏れについて

2006/05/01 23:31

click

積極参加

編集

DISKYさんご回答ありがとうございます。
私の書き方が悪いので悩まれたかと思います。

~再度状況をご説明します。~

(会計記帳)
①「昨年4月~3月」
切手類購入の仕訳
通信費/現金

②「決算時」
棚卸計上なし
つまり貯蔵品/通信費の仕訳をしておりません。

③「当期4月」
4月分から月次にて棚卸計上の指示
つまり貯蔵品/通信費を月末に計上して
5月期首に通信費/貯蔵品として戻入
これを月次にて繰り返す処理をしたいです。

(税務調整)

①「前期分」
会計上認識していない棚卸を
別表4にて「計上漏れとして加算処理」
しております。

以上の前提で
(会計上)4月に切手類を購入して
いない場合には前期からのこっている
切手類の棚卸を4月に計上しようとして
貯蔵品/通信費と仕訳すると通信費は
マイナスになります。

3月に貯蔵品/通信費と仕訳していれば
期首に通信費/貯蔵品となりそれをもとに
4月末に貯蔵品/通信費と出来るのですが・・・

そこで、考えたのが
貯蔵品/前期損益修正益
通信費/貯蔵品
の合算仕訳の
通信費/前期損益修正益
です。
これでよいのかがさっぱりです。

お助けください。

DISKYさんご回答ありがとうございます。
私の書き方が悪いので悩まれたかと思います。

~再度状況をご説明します。~

(会計記帳)
①「昨年4月~3月」
切手類購入の仕訳
通信費/現金

②「決算時」
棚卸計上なし
つまり貯蔵品/通信費仕訳をしておりません。

③「当期4月」
4月分から月次にて棚卸計上の指示
つまり貯蔵品/通信費を月末に計上して
5月期首に通信費/貯蔵品として戻入
これを月次にて繰り返す処理をしたいです。

(税務調整)

①「前期分」
会計上認識していない棚卸を
別表4にて「計上漏れとして加算処理」
しております。

以上の前提で
(会計上)4月に切手類を購入して
いない場合には前期からのこっている
切手類の棚卸を4月に計上しようとして
貯蔵品/通信費と仕訳すると通信費
マイナスになります。

3月に貯蔵品/通信費仕訳していれば
期首に通信費/貯蔵品となりそれをもとに
4月末に貯蔵品/通信費と出来るのですが・・・

そこで、考えたのが
貯蔵品/前期損益修正益
通信費/貯蔵品
の合算仕訳
通信費/前期損益修正益
です。
これでよいのかがさっぱりです。

お助けください。

返信

3. Re: 棚卸計上漏れについて

2006/05/01 23:56

tokumei

ちょい参加

編集

こんばんは

私の見解ですがClickさんの最初の仕訳で良いと思います。

期首  通信費/前期損益修正益 
4月末  貯蔵品/通信費

決算時 別表で前期貯蔵品計上もれ認容で減算

こんばんは

私の見解ですがClickさんの最初の仕訳で良いと思います。

期首  通信費/前期損益修正益 
4月末  貯蔵品/通信費

決算時 別表で前期貯蔵品計上もれ認容で減算

返信

4. Re: 棚卸計上漏れについて

2006/05/02 00:20

DISKY

すごい常連さん

編集

とりあえず流れは掴めましたので、かいつまんでいきますね^^

結論から言うとtokumeiさんもおっしゃるとおり、期首に
(貯蔵品/前期損益修正益)
の仕訳を切ればOKだと思います。これで前期の棚卸し忘れ分
が資産として計上されますので、あとは使ったときに通信費として
振り替えていくだけですね。

しかし、別の所で気になるところがあったので、そちらをついでに
指摘しておきますね(^^;

>③「当期4月」
>4月分から月次にて棚卸計上の指示
>つまり貯蔵品/通信費を月末に計上して
>5月期首に通信費/貯蔵品として戻入
>これを月次にて繰り返す処理をしたいです。

この部分ですが、期首に(通信費/貯蔵品)として戻し入れる、と
いうところが不明です。
「貯蔵品」は資産ですから、それを消費したときは「費用」となり
ますが、期首において全額費用として計上するのはおかしいと
思いましたが……??
もっと詳しい方のフォローを期待します(^^;

とりあえず流れは掴めましたので、かいつまんでいきますね^^

結論から言うとtokumeiさんもおっしゃるとおり、期首に
(貯蔵品/前期損益修正益)
仕訳を切ればOKだと思います。これで前期の棚卸し忘れ分
が資産として計上されますので、あとは使ったときに通信費として
振り替えていくだけですね。

しかし、別の所で気になるところがあったので、そちらをついでに
指摘しておきますね(^^;

>③「当期4月」
>4月分から月次にて棚卸計上の指示
>つまり貯蔵品/通信費を月末に計上して
>5月期首に通信費/貯蔵品として戻入
>これを月次にて繰り返す処理をしたいです。

この部分ですが、期首に(通信費/貯蔵品)として戻し入れる、と
いうところが不明です。
貯蔵品」は資産ですから、それを消費したときは「費用」となり
ますが、期首において全額費用として計上するのはおかしいと
思いましたが……??
もっと詳しい方のフォローを期待します(^^;

返信

5. Re: 棚卸計上漏れについて

2006/05/02 02:04

tokumei

ちょい参加

編集

clickさんの仕訳からの推測ですが

<使ったときに通信費として振り替えていくだけですね。
<期首において全額費用として計上するのはおかしいと思いましたが……??

使用の都度、振り替えるのでなく管理台帳(月初、入庫、出庫、残高)などで月末に棚卸しをすることによって月初と月末の差額が実際の経費になっている仕訳ですので問題ないかと思いますが?




clickさんの仕訳からの推測ですが

<使ったときに通信費として振り替えていくだけですね。
<期首において全額費用として計上するのはおかしいと思いましたが……??

使用の都度、振り替えるのでなく管理台帳(月初、入庫、出庫、残高)などで月末に棚卸しをすることによって月初と月末の差額が実際の経費になっている仕訳ですので問題ないかと思いますが?




返信

6. Re: 棚卸計上漏れについて

2006/05/02 15:57

DISKY

すごい常連さん

編集

>>tokumeiさま、clickさま

これはこちらの勘違いでしたね^^;
混乱させるようなことを書いてしまって申し訳ありませんでした。

>>tokumeiさま、clickさま

これはこちらの勘違いでしたね^^;
混乱させるようなことを書いてしまって申し訳ありませんでした。

返信

7. Re: 棚卸計上漏れについて

2006/05/02 15:58

DISKY

すごい常連さん

編集

>>tokumeiさま、clickさま

これはこちらの勘違いでしたね^^;
混乱させるようなことを書いてしまって申し訳ありませんでした。

>>tokumeiさま、clickさま

これはこちらの勘違いでしたね^^;
混乱させるようなことを書いてしまって申し訳ありませんでした。

返信

1件~7件 (全7件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています