kanikani

おはつ

回答数:0

編集

製造業を営む会社で勤務しております。

1.電気の供給をうけるために電力会社に「工事費負担金」を
  約19万支払いました。
  この負担金は、電気工事として建物付属設備で処理すべきか
  それとも無形固定資産の電気・ガス供給施設負担金として
  処理すべきでしょうか?
  はたまた別の処理方法があるのでしょうか?

  リースで導入する(加工する)機械を稼動させるための
  工事のひとつです。

2.借りた工場の敷地内に液体窒素のタンクを設置するのですが、
  (ちなみに液体窒素は気化して、製造工程で使用されます)
  窒素タンクそのものはレンタルなのですが、
  設置工事費用は当社負担で、整地やコンクリートを打つ工事、
  フェンスの敷設といった工事代金は、構築物になるのでしょう
  か?それとも機械装置として処理してもよいのでしょうか?


 皆様のお知恵を拝借できれば非常に助かります。
 よろしくお願いします。




































製造業を営む会社で勤務しております。

1.電気の供給をうけるために電力会社に「工事費負担金」を
  約19万支払いました。
  この負担金は、電気工事として建物付属設備で処理すべきか
  それとも無形固定資産の電気・ガス供給施設負担金として
  処理すべきでしょうか?
  はたまた別の処理方法があるのでしょうか?

  リースで導入する(加工する)機械を稼動させるための
  工事のひとつです。

2.借りた工場の敷地内に液体窒素のタンクを設置するのですが、
  (ちなみに液体窒素は気化して、製造工程で使用されます)
  窒素タンクそのものはレンタルなのですが、
  設置工事費用は当社負担で、整地やコンクリートを打つ工事、
  フェンスの敷設といった工事代金は、構築物になるのでしょう
  か?それとも機械装置として処理してもよいのでしょうか?


 皆様のお知恵を拝借できれば非常に助かります。
 よろしくお願いします。