•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

納品書控・物品受領書などの保存期間について

質問 回答受付中

納品書控・物品受領書などの保存期間について

2005/11/11 12:01

kamiyuka

おはつ

回答数:2

編集

初めまして、kamiyukaと申します。
早速質問をさせてください。

納品書控・物品受領書の保存期間は何年が適切なのでしょうか?

当社では現在、
請求書・支払明細書:5年
納品書控・物品受領書:2年  
の保存期間で書類を扱っています。
上記の期間にした理由は、保管場所の不足のようです。
この設定を決めた人たちがみな退職してしまったため、
このままで大丈夫かと心配になってきました。
(その他の経理書類は適切な期間にしてあります)

調べたうち、請求書は7年保管だと分かったのですが、
納品書控・物品受領書が何年に当てはまるのか良く分かりませんでした。

皆さんの社ではどのようになさっているかお聞かせいただけますか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。

初めまして、kamiyukaと申します。
早速質問をさせてください。

納品書控・物品受領書の保存期間は何年が適切なのでしょうか?

当社では現在、
請求書・支払明細書:5年
納品書控・物品受領書:2年  
の保存期間で書類を扱っています。
上記の期間にした理由は、保管場所の不足のようです。
この設定を決めた人たちがみな退職してしまったため、
このままで大丈夫かと心配になってきました。
(その他の経理書類は適切な期間にしてあります)

調べたうち、請求書は7年保管だと分かったのですが、
納品書控・物品受領書が何年に当てはまるのか良く分かりませんでした。

皆さんの社ではどのようになさっているかお聞かせいただけますか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 納品書控・物品受領書などの保存期間について

2005/11/12 02:02

umi

常連さん

編集

法的には
http://www.zaimu.com/biz_cont/b_7.htm
のとおり、5年から7年は保存しろということになってます。
2年はさすがに短すぎるのではと。

最悪の場合、
帳簿書類保存義務違反→青色申告取消→理由なしの推計課税・欠損金も使えない
というリスクを負う覚悟が必要かと思います。

法的には
http://www.zaimu.com/biz_cont/b_7.htm
のとおり、5年から7年は保存しろということになってます。
2年はさすがに短すぎるのではと。

最悪の場合、
帳簿書類保存義務違反→青色申告取消→理由なしの推計課税・欠損金も使えない
というリスクを負う覚悟が必要かと思います。

返信

2. Re: 納品書控・物品受領書などの保存期間について

2005/11/12 09:16

kamiyuka

おはつ

編集

早速のご回答ありがとうございます。

やはり2年は短いですか…
これまで問題がなかった(らしい)とはいえ、放置してはまずいですよね。
これから保存期間変更について上に相談してみます。

早速のご回答ありがとうございます。

やはり2年は短いですか…
これまで問題がなかった(らしい)とはいえ、放置してはまずいですよね。
これから保存期間変更について上に相談してみます。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています