•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

領収証を先に送れって、おかしいとおもいません?

質問 回答受付中

領収証を先に送れって、おかしいとおもいません?

2005/08/30 11:26

そら

おはつ

回答数:10

編集

得意先から電話があって
本社の方針で、今後
領収証を先に郵送していただいたら
その後、手形をお送りします、といわれたのですが
領収証とは、いただいてから切るものでは
ないのでしょうか?
手形を送ってもらってから
領収証を切って郵送はわかるのですが。
どなたか、教えてください。

得意先から電話があって
本社の方針で、今後
領収証を先に郵送していただいたら
その後、手形をお送りします、といわれたのですが
領収証とは、いただいてから切るものでは
ないのでしょうか?
手形を送ってもらってから
領収証を切って郵送はわかるのですが。
どなたか、教えてください。

この質問に回答
回答

Re: 領収証を先に送れって、おかしいとおもいません?

2005/08/30 16:19

そら

おはつ

編集

>そうですねぇ、逆の立場から言わせて貰えば、手形の方が恐い気もしますが。
手形が一人歩きしてしまえば、最終的には振出した当社は請求がある以上
支払いをしなければなりませんからね。

そうですね。どっちもどっち・・・言い尽くしたら
キリがないかもしれませんね。


やはり結果、最終的には、得意先との信用はどうか
ということになり
信用はあるんだけど
上司は納得いかないらしく
集金に行くことになりました。

うちは、大きな会社ではないので、そのへんのところ
考え方が古いしカタイのかもしれませんね。
ちょっと考えさせられますね。

丁寧なお返事、ありがとうございました。
もっと勉強しなくてはと思います。


>そうですねぇ、逆の立場から言わせて貰えば、手形の方が恐い気もしますが。
手形が一人歩きしてしまえば、最終的には振出した当社は請求がある以上
支払いをしなければなりませんからね。

そうですね。どっちもどっち・・・言い尽くしたら
キリがないかもしれませんね。


やはり結果、最終的には、得意先との信用はどうか
ということになり
信用はあるんだけど
上司は納得いかないらしく
集金に行くことになりました。

うちは、大きな会社ではないので、そのへんのところ
考え方が古いしカタイのかもしれませんね。
ちょっと考えさせられますね。

丁寧なお返事、ありがとうございました。
もっと勉強しなくてはと思います。


返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜10件 (全10件)
| 1 |

1. Re: 領収証を先に送れって、おかしいとおもいません?

2005/08/30 11:52

くろまる

すごい常連さん

編集

sorasoraさん こんにちは。
仰られる通り、通常は受取ってから発行するものですが、当社も1000社中3社ぐらいは、事前に領収証を切っています。
相手との力関係もあると思います。
一社は、領収証の印鑑の登録票と一緒に送付しないと行けません。ある意味きっちりしているのかな?

sorasoraさん こんにちは。
仰られる通り、通常は受取ってから発行するものですが、当社も1000社中3社ぐらいは、事前に領収証を切っています。
相手との力関係もあると思います。
一社は、領収証の印鑑の登録票と一緒に送付しないと行けません。ある意味きっちりしているのかな?

返信

2. Re: 領収証を先に送れって、おかしいとおもいません?

2005/08/30 11:52

ごん

常連さん

編集

sorasoraさん、はじめまして。

手形の郵送の場合、確かに領収証が先か手形が先かという事は良くあると思います。
集金に行く場合であれば、手形と領収証を同時に交換できますので
問題はないと思いますが、郵送の場合にはそれは出来ませんからね。

で、当社はと言うと、先に領収証を送って貰っています。
それに同意して貰えない場合には、集金に来て貰っています。
横柄な態度かもしれませんが、会社の近くでない所は強制的に送付して
貰う事になってしまいます。

手形を送付しても、なかなか領収証を返送して貰えなかったり、領収印が
違ったりと、送った後の手間が増えてしまいます。

どちらが正しいのかと言われると、明確なお答えは出来ませんが
先に送って欲しいと言う側にも、それなりの理由があるんです。

sorasoraさん、はじめまして。

手形の郵送の場合、確かに領収証が先か手形が先かという事は良くあると思います。
集金に行く場合であれば、手形と領収証を同時に交換できますので
問題はないと思いますが、郵送の場合にはそれは出来ませんからね。

で、当社はと言うと、先に領収証を送って貰っています。
それに同意して貰えない場合には、集金に来て貰っています。
横柄な態度かもしれませんが、会社の近くでない所は強制的に送付して
貰う事になってしまいます。

手形を送付しても、なかなか領収証を返送して貰えなかったり、領収印が
違ったりと、送った後の手間が増えてしまいます。

どちらが正しいのかと言われると、明確なお答えは出来ませんが
先に送って欲しいと言う側にも、それなりの理由があるんです。

返信

3. Re: 領収証を先に送れって、おかしいとおもいません?

2005/08/30 13:19

そら

おはつ

編集

はじめまして。
さっそくのお返事ありがとうございます。

逆の意見も聞けてよかったです。

うちは、4年に1度、(たぶん間違いなく)
税務署の調査が入ります。
(よそも、そんなもんなのかな?)

なので余計こういうことには敏感になるのですが
(一人経理だし)
税法上(?)、問題ないのかなと思ってしまうのです。

手形はお金と同じ、そして契約書のようなもの
領収証は、渡してしまうと、たとえお金をいただいてなくても
対抗できない、という感覚があります。

あとは取引先との信用の度合はどうか、ということになりますが
30年以上の付き合いで、何のトラブルもなくやってきたのに
ある日突然、「領収証はあとで切るのも、先に切るのも
同じですよ」なんて言われると、
同じじゃないけどなぁ、と思ってしまうのですと。

よかったら、gonさんのおっしゃる「同意して貰えなかった場合」
の理由を教えて下さい。

ありがとうございました。

はじめまして。
さっそくのお返事ありがとうございます。

逆の意見も聞けてよかったです。

うちは、4年に1度、(たぶん間違いなく)
税務署の調査が入ります。
(よそも、そんなもんなのかな?)

なので余計こういうことには敏感になるのですが
(一人経理だし)
税法上(?)、問題ないのかなと思ってしまうのです。

手形はお金と同じ、そして契約書のようなもの
領収証は、渡してしまうと、たとえお金をいただいてなくても
対抗できない、という感覚があります。

あとは取引先との信用の度合はどうか、ということになりますが
30年以上の付き合いで、何のトラブルもなくやってきたのに
ある日突然、「領収証はあとで切るのも、先に切るのも
同じですよ」なんて言われると、
同じじゃないけどなぁ、と思ってしまうのですと。

よかったら、gonさんのおっしゃる「同意して貰えなかった場合」
の理由を教えて下さい。

ありがとうございました。

返信

4. Re: 領収証を先に送れって、おかしいとおもいません?

2005/08/30 13:23

そら

おはつ

編集

dio960さん、ありがとうございます。
3社もあるのですね。
うちでは初めてだったのでびっくりしちゃって。

印鑑の登録票までですか。
すごいですね。
過去にニセの領収証でもつかまされたんだろうかとか
いろいろ想像しちゃいます。

相手との力関係・・・。
そうですよね。
うちのほうが、下っぱです。
あきらかに(笑)

ありがとうございました。


dio960さん、ありがとうございます。
3社もあるのですね。
うちでは初めてだったのでびっくりしちゃって。

印鑑の登録票までですか。
すごいですね。
過去にニセの領収証でもつかまされたんだろうかとか
いろいろ想像しちゃいます。

相手との力関係・・・。
そうですよね。
うちのほうが、下っぱです。
あきらかに(笑)

ありがとうございました。


返信

5. Re: 領収証を先に送れって、おかしいとおもいません?

2005/08/30 13:51

ごん

常連さん

編集

sorasoraさん、こんにちは。

>税法上(?)、問題ないのかなと思ってしまうのです。

税法では特に問題ないと思いますけど、他の法律上はどうなんでしょうね。
慣例的な取引になってしまっていて、何処も深く考えてないかもしれませんが・・・

>手形はお金と同じ、そして契約書のようなもの
>領収証は、渡してしまうと、たとえお金をいただいてなくても
>対抗できない、という感覚があります。

そうですねぇ、逆の立場から言わせて貰えば、手形の方が恐い気もしますが。
手形が一人歩きしてしまえば、最終的には振出した当社は請求がある以上
支払いをしなければなりませんからね。

どっちもどっちなのかもしれませんけど。

>よかったら、gonさんのおっしゃる「同意して貰えなかった場合」
>の理由を教えて下さい。

同意して貰えなかった理由としては、sorasoraさんと同様に先に領収証を
送付したくないとか、郵送によって日数が掛かってしまうのが嫌とか
そんな類だったと記憶してます。

当社でもそうですが、領収証の印影については登録をしてもらっていて
毎回確認をしています。
この点からも、領収証を先に送付してもらう基準かもしれません。

今でこそファクタリングとかの支払い方法があるので、手形の集金は
少なくなったのかもしれませんが、私の経験からいうと印鑑の登録を行い
絶対に集金でなければ困るという所もありました。

この辺は取引の上下関係もあるでしょうし、会社さんの考え方もあるでしょうから何とも言えませんが、実務的には絶対に先に手形を送らなければ
いけないという決まりでもないような気がします。(法律上は分かりませんが)

sorasoraさん、こんにちは。

>税法上(?)、問題ないのかなと思ってしまうのです。

税法では特に問題ないと思いますけど、他の法律上はどうなんでしょうね。
慣例的な取引になってしまっていて、何処も深く考えてないかもしれませんが・・・

>手形はお金と同じ、そして契約書のようなもの
>領収証は、渡してしまうと、たとえお金をいただいてなくても
>対抗できない、という感覚があります。

そうですねぇ、逆の立場から言わせて貰えば、手形の方が恐い気もしますが。
手形が一人歩きしてしまえば、最終的には振出した当社は請求がある以上
支払いをしなければなりませんからね。

どっちもどっちなのかもしれませんけど。

>よかったら、gonさんのおっしゃる「同意して貰えなかった場合」
>の理由を教えて下さい。

同意して貰えなかった理由としては、sorasoraさんと同様に先に領収証を
送付したくないとか、郵送によって日数が掛かってしまうのが嫌とか
そんな類だったと記憶してます。

当社でもそうですが、領収証の印影については登録をしてもらっていて
毎回確認をしています。
この点からも、領収証を先に送付してもらう基準かもしれません。

今でこそファクタリングとかの支払い方法があるので、手形の集金は
少なくなったのかもしれませんが、私の経験からいうと印鑑の登録を行い
絶対に集金でなければ困るという所もありました。

この辺は取引の上下関係もあるでしょうし、会社さんの考え方もあるでしょうから何とも言えませんが、実務的には絶対に先に手形を送らなければ
いけないという決まりでもないような気がします。(法律上は分かりませんが)

返信

6. Re: 領収証を先に送れって、おかしいとおもいません?

2005/08/30 16:19

そら

おはつ

編集

>そうですねぇ、逆の立場から言わせて貰えば、手形の方が恐い気もしますが。
手形が一人歩きしてしまえば、最終的には振出した当社は請求がある以上
支払いをしなければなりませんからね。

そうですね。どっちもどっち・・・言い尽くしたら
キリがないかもしれませんね。


やはり結果、最終的には、得意先との信用はどうか
ということになり
信用はあるんだけど
上司は納得いかないらしく
集金に行くことになりました。

うちは、大きな会社ではないので、そのへんのところ
考え方が古いしカタイのかもしれませんね。
ちょっと考えさせられますね。

丁寧なお返事、ありがとうございました。
もっと勉強しなくてはと思います。


>そうですねぇ、逆の立場から言わせて貰えば、手形の方が恐い気もしますが。
手形が一人歩きしてしまえば、最終的には振出した当社は請求がある以上
支払いをしなければなりませんからね。

そうですね。どっちもどっち・・・言い尽くしたら
キリがないかもしれませんね。


やはり結果、最終的には、得意先との信用はどうか
ということになり
信用はあるんだけど
上司は納得いかないらしく
集金に行くことになりました。

うちは、大きな会社ではないので、そのへんのところ
考え方が古いしカタイのかもしれませんね。
ちょっと考えさせられますね。

丁寧なお返事、ありがとうございました。
もっと勉強しなくてはと思います。


返信

7. Re: 領収証を先に送れって、おかしいとおもいません?

2005/08/31 00:45

おけ

さらにすごい常連さん

編集

遅ればせながら、この件は、法律では民法の世界の話ですね。

で、領収証を発行する側・受け取る側の力関係を一切見ないままに
記してしまうと、「領収証を先に受け取る」ほうが、
若干優勢なように思います。

・・・法律談義をゴチャゴチャしても面白くないでしょうから、
そう思ったワケは、省略させてください。

ただ、現実問題としてはこれに力関係・信頼関係が加わりますから、
ケースバイケースになるでしょうね。


なお、gonさん:
> 手形が一人歩きしてしまえば、最終的には振出した当社は請求がある以上
> 支払いをしなければなりませんからね。
とのことですが、
この恐ろしさは、手形を振り出した側にはそれほど大きな問題では
ないですよネ。

振り出した側は、適正な手形最終所持者に支払えばOKですから。
(この辺、かなりビジネスライクな考え方にしております。)

ただ、取引を円滑に継続させることを考えると、
振出側にも確かに、一人歩きの恐ろしさが出てきますね。

遅ればせながら、この件は、法律では民法の世界の話ですね。

で、領収証を発行する側・受け取る側の力関係を一切見ないままに
記してしまうと、「領収証を先に受け取る」ほうが、
若干優勢なように思います。

・・・法律談義をゴチャゴチャしても面白くないでしょうから、
そう思ったワケは、省略させてください。

ただ、現実問題としてはこれに力関係・信頼関係が加わりますから、
ケースバイケースになるでしょうね。


なお、gonさん:
> 手形が一人歩きしてしまえば、最終的には振出した当社は請求がある以上
> 支払いをしなければなりませんからね。
とのことですが、
この恐ろしさは、手形を振り出した側にはそれほど大きな問題では
ないですよネ。

振り出した側は、適正な手形最終所持者に支払えばOKですから。
(この辺、かなりビジネスライクな考え方にしております。)

ただ、取引を円滑に継続させることを考えると、
振出側にも確かに、一人歩きの恐ろしさが出てきますね。

返信

8. Re: 領収証を先に送れって、おかしいとおもいません?

2005/08/31 09:41

ごん

常連さん

編集

o_kさん、こちらでもフォローありがとうございます。

>振り出した側は、適正な手形最終所持者に支払えばOKですから。
>(この辺、かなりビジネスライクな考え方にしております。)

確かに支払いとしては、それが至極当然ですね。
ただ、それだけでは済まない取引の背景もあると思います。

どっちが正しい?といった話の中で、先に領収証を貰う側としての
意見を述べたまでですので、こういう考え方もあるのだと思って頂けたらと思います。

o_kさん、こちらでもフォローありがとうございます。

>振り出した側は、適正な手形最終所持者に支払えばOKですから。
>(この辺、かなりビジネスライクな考え方にしております。)

確かに支払いとしては、それが至極当然ですね。
ただ、それだけでは済まない取引の背景もあると思います。

どっちが正しい?といった話の中で、先に領収証を貰う側としての
意見を述べたまでですので、こういう考え方もあるのだと思って頂けたらと思います。

返信

9. Re: 領収証を先に送れって、おかしいとおもいません?

2005/08/31 13:09

そら

おはつ

編集

はじめましてo_k さん
ご意見、ありがとうございます。

うちは小さい会社で一人経理ですので
(弱い立場と主張してるワケではないですけど)
法律とか、慣習とかよりも
金銭の出入りに関して
自分の財布からの出入りのように考える傾向にあると思います。

(お客様を信用して)先に商品をお渡ししている上に
さらに領収証も先に渡すのはどうしても
納得いかないです。

原始的かもしれませんが
お客様にいただいたお金から、材料代や、お給料を
支払う・・・それが基本で、日常忘れてはならないこと
だと思っています。

私もいろんなご意見が聞けて勉強になりました。
どちらが正しいとはいえないと思いました。
ありがとうございました。

はじめましてo_k さん
ご意見、ありがとうございます。

うちは小さい会社で一人経理ですので
(弱い立場と主張してるワケではないですけど)
法律とか、慣習とかよりも
金銭の出入りに関して
自分の財布からの出入りのように考える傾向にあると思います。

(お客様を信用して)先に商品をお渡ししている上に
さらに領収証も先に渡すのはどうしても
納得いかないです。

原始的かもしれませんが
お客様にいただいたお金から、材料代や、お給料を
支払う・・・それが基本で、日常忘れてはならないこと
だと思っています。

私もいろんなご意見が聞けて勉強になりました。
どちらが正しいとはいえないと思いました。
ありがとうございました。

返信

10. Re: 領収証を先に送れって、おかしいとおもいません?

2005/09/02 00:31

おけ

さらにすごい常連さん

編集

gonさん、丁寧なお返事をいただき、感謝の念に絶えません。

私が念頭に置いていたのは、
領収証については「先に受け取る」のが若干優勢と思われたため、
それを押し戻すための、
領収証を受け取り手形を送付する側のリスクはそう大きくは無いはず、
という考え方です。
(領収証についてはたいてい金銭受領側が弱い立場に置かれるので、
 そちらを応援したい、というのがホンネだったりします。)

ただ、gonさんお書きのとおりで、
相手方やその他の取引先との円滑円満な取引継続などを考えると、
その関係をぶち壊す恐れの少なくない事態は出来るだけ避けるのもまた、
ビジネスに必要な感覚ですね。
(ビジネス、と記すとちょっと冷たい印象を受けるかもしれませんが・・・。)

円滑な取引関係崩壊の恐れを無くしているという意味では、
領収証を先に発行させることは、
手形受領側(手形を受け取る前に領収証を発行させられる側)にとっても、
メリットがあると言えますネ。


最後に、sorasoraさんのご投稿について若干の感想などを記しますと、
個人の財布と同様に、あるいはそれ以上に入出金に気を配るのは、
結局のところ会社の大きさに関係なく、担当者の資質によるものと思います。
私は、自分の財布からはいつの間にかお金が無くなっているタチですが、
会社の「財布」は1円単位まで気を配ります。自分の財布とは比べ物になりません。

ただ、領収証については、sorasoraさんはおそらく
「お金を受け取ったから領収証を出す」という意識でいらっしゃるのだと
思いますが、領収証の役目を考えると、まったく逆で、
「お金を支払うのだから領収証を出せと言える」ものなのです。

これは、見る角度が違うということではなく、
領収証については(残念ながら)、
領収証を受け取る側が主役で、出す側はあくまでも脇役となります。

脇役だからこそ、他の力関係に目を瞑れば、立場が弱いのは当たり前なのです。

繰り返しになりますが、
領収証を出す側は脇役に徹するべき、というのが、
支払の事実を証明するという領収証の性質から出てくる結論です。

商品売り渡しのときに
現金をすぐに回収せず売掛金として入金を留保してあげるのは、
やはり他の力関係に目を瞑れば、
取引をする者どうしという対等の関係から契約を結んだためです。

もともと対等の関係に無い領収証の世界とは、
位置づけが異なっているんです。

まとめますと、
sorasoraさん側が何となく不利な立場にある背景としては、
売掛金についてはこちらが譲歩した結果であり、
領収証についてはこちらが脇役であるため、です。

gonさん、丁寧なお返事をいただき、感謝の念に絶えません。

私が念頭に置いていたのは、
領収証については「先に受け取る」のが若干優勢と思われたため、
それを押し戻すための、
領収証を受け取り手形を送付する側のリスクはそう大きくは無いはず、
という考え方です。
(領収証についてはたいてい金銭受領側が弱い立場に置かれるので、
 そちらを応援したい、というのがホンネだったりします。)

ただ、gonさんお書きのとおりで、
相手方やその他の取引先との円滑円満な取引継続などを考えると、
その関係をぶち壊す恐れの少なくない事態は出来るだけ避けるのもまた、
ビジネスに必要な感覚ですね。
(ビジネス、と記すとちょっと冷たい印象を受けるかもしれませんが・・・。)

円滑な取引関係崩壊の恐れを無くしているという意味では、
領収証を先に発行させることは、
手形受領側(手形を受け取る前に領収証を発行させられる側)にとっても、
メリットがあると言えますネ。


最後に、sorasoraさんのご投稿について若干の感想などを記しますと、
個人の財布と同様に、あるいはそれ以上に入出金に気を配るのは、
結局のところ会社の大きさに関係なく、担当者の資質によるものと思います。
私は、自分の財布からはいつの間にかお金が無くなっているタチですが、
会社の「財布」は1円単位まで気を配ります。自分の財布とは比べ物になりません。

ただ、領収証については、sorasoraさんはおそらく
「お金を受け取ったから領収証を出す」という意識でいらっしゃるのだと
思いますが、領収証の役目を考えると、まったく逆で、
「お金を支払うのだから領収証を出せと言える」ものなのです。

これは、見る角度が違うということではなく、
領収証については(残念ながら)、
領収証を受け取る側が主役で、出す側はあくまでも脇役となります。

脇役だからこそ、他の力関係に目を瞑れば、立場が弱いのは当たり前なのです。

繰り返しになりますが、
領収証を出す側は脇役に徹するべき、というのが、
支払の事実を証明するという領収証の性質から出てくる結論です。

商品売り渡しのときに
現金をすぐに回収せず売掛金として入金を留保してあげるのは、
やはり他の力関係に目を瞑れば、
取引をする者どうしという対等の関係から契約を結んだためです。

もともと対等の関係に無い領収証の世界とは、
位置づけが異なっているんです。

まとめますと、
sorasoraさん側が何となく不利な立場にある背景としては、
売掛金についてはこちらが譲歩した結果であり、
領収証についてはこちらが脇役であるため、です。

返信

1件〜10件 (全10件)
| 1 |
役に立った

1人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています