経理初心者です。
送料を売掛金と相殺したい場合の仕訳についてお尋ねいたします。
A社より商品の袋詰めの作業を委託されており、「作業単価×袋詰めの個数=売上」としてA社へ請求しております。
袋詰めした商品はA社が当社へ引き取りに来るのですが、今月から引き取る際の送料相当分を売掛金から相殺してほしいと言われました。(配送会社は一切使用せず、A社の社員が引き取りに来ます)
仮に売上額が10,000,送料が1,000であった場合、
「作業料10,000 送料 -1,000
今回ご請求額 9,000」
として請求書を発行するつもりなのですが(分かりやすくしたいので、この質問では消費税は考慮しません)、
この内容を帳簿に記入する場合の仕訳として
売上を計上する時は
売掛金10,000/売上10,000
請求額の9,000が入金となった時には
預金9,000/売掛金9000
運賃1000/売掛金1000
として送料分を売掛金と相殺する仕訳で合っておりますでしょうか。
上司に相談したところ、自分なら送料分は仕入/買掛金の仕訳とすると言われたのですが…
A社から当社へ商品が届く際には仕入代・送料等は一切発生しておりませんし、今回の送料は売上時にかかる送料であると私は認識しておりますので、
仕入として仕分けるのはおかしいように思えるのですが、自分の認識が間違っておりますでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
経理初心者です。
送料を売掛金と相殺したい場合の仕訳についてお尋ねいたします。
A社より商品の袋詰めの作業を委託されており、「作業単価×袋詰めの個数=売上」としてA社へ請求しております。
袋詰めした商品はA社が当社へ引き取りに来るのですが、今月から引き取る際の送料相当分を売掛金から相殺してほしいと言われました。(配送会社は一切使用せず、A社の社員が引き取りに来ます)
仮に売上額が10,000,送料が1,000であった場合、
「作業料10,000 送料 -1,000
今回ご請求額 9,000」
として請求書を発行するつもりなのですが(分かりやすくしたいので、この質問では消費税は考慮しません)、
この内容を帳簿に記入する場合の仕訳として
売上を計上する時は
売掛金10,000/売上10,000
請求額の9,000が入金となった時には
預金9,000/売掛金9000
運賃1000/売掛金1000
として送料分を売掛金と相殺する仕訳で合っておりますでしょうか。
上司に相談したところ、自分なら送料分は仕入/買掛金の仕訳とすると言われたのですが…
A社から当社へ商品が届く際には仕入代・送料等は一切発生しておりませんし、今回の送料は売上時にかかる送料であると私は認識しておりますので、
仕入として仕分けるのはおかしいように思えるのですが、自分の認識が間違っておりますでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。