青色申告の初心者です。
どなかご教授頂ければと思います。
私はフランチャイズの団体に所属し
学習塾を運営しています。
毎月生徒より現金で授業料を受け取ります。
月末に授業料の半分が指定の口座より引き落とされます。
処理の順番と致しましては
①現金出納帳→預り金として記帳
②預金出納帳→預かり金として入金
③預金出納帳→引き落とし時に預り金の減少
これでよろしいのでしょうか
また、この場合、預かり金としましては全額入力しているので
半分の引き落としとなると残り半分が預り金として残ったままになってしまうと思うのですが、
その処理はどうすればよろしいのでしょうか。
おかしな仕訳をしていたらすみません。
宜しくお願いします。
青色申告の初心者です。
どなかご教授頂ければと思います。
私はフランチャイズの団体に所属し
学習塾を運営しています。
毎月生徒より現金で授業料を受け取ります。
月末に授業料の半分が指定の口座より引き落とされます。
処理の順番と致しましては
①現金出納帳→預り金として記帳
②預金出納帳→預かり金として入金
③預金出納帳→引き落とし時に預り金の減少
これでよろしいのでしょうか
また、この場合、預かり金としましては全額入力しているので
半分の引き落としとなると残り半分が預り金として残ったままになってしまうと思うのですが、
その処理はどうすればよろしいのでしょうか。
おかしな仕訳をしていたらすみません。
宜しくお願いします。