kure4

おはつ

回答数:3

編集

お世話になります。

先日、仕入先より、(当社が)引き渡していない商品の代金を支払うから
今回の請求に含めてほしいという依頼がありました。

当社はその依頼を受け入れ、
翌月の振込みによる入金から期日120日の手形による回収に変更となりました。
※仕入先が振出した手形ではなく、廻し手形です。

・仕入先は、当座預金口座を開設していない(※あくまで仮説。実際はあるかも知れません)。
 ⇒受け取った手形を廻すために依頼した。
・臨時に資金が必要になったため、資金のやりくりを考えて翌月の振込より手形を選択した。
等々・・・

いろいろ考えてみるのですが、ピンとくる意図が思いつきません。

なぜ仕入先がこのような依頼をしてきたか、見当がつく方が
いらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。

商品または証憑が届いていないから翌月以後に請求してくれという話は
たまにありますが、逆はあまり聞かないので「???」な状態です。

該当する商品は、その翌月某日に仕入先に引渡し、
当社では同日売上げを計上しています。
また、決算その他の縛りは特にないと思います。

お世話になります。

先日、仕入先より、(当社が)引き渡していない商品の代金を支払うから
今回の請求に含めてほしいという依頼がありました。

当社はその依頼を受け入れ、
翌月の振込みによる入金から期日120日の手形による回収に変更となりました。
※仕入先が振出した手形ではなく、廻し手形です。

・仕入先は、当座預金口座を開設していない(※あくまで仮説。実際はあるかも知れません)。
 ⇒受け取った手形を廻すために依頼した。
・臨時に資金が必要になったため、資金のやりくりを考えて翌月の振込より手形を選択した。
等々・・・

いろいろ考えてみるのですが、ピンとくる意図が思いつきません。

なぜ仕入先がこのような依頼をしてきたか、見当がつく方が
いらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。

商品または証憑が届いていないから翌月以後に請求してくれという話は
たまにありますが、逆はあまり聞かないので「???」な状態です。

該当する商品は、その翌月某日に仕入先に引渡し、
当社では同日売上げを計上しています。
また、決算その他の縛りは特にないと思います。