•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

先付手形の処理

質問 回答受付中

先付手形の処理

2011/04/07 11:29

ZUNCHAN

積極参加

回答数:4

編集

初めて経験します
教えて下さい。
4月末に受け取る手形が6月末の日付にてもらう事になりました。
先付けでも、期日決済まで銀行へ預ければ、不備にはならず受け取ってくれると思いますが、経理処理はどうすればいいのでしょうか。
領収書の日付と、売掛金の減少処理はやはり、手形振出日(6月30日)で合わせておくべきでしょうか?
領収書の半ぺらの日付がこの受取手形を受け取る事で、領収書日付がずれておかしくなりますよね。税務監査時、大丈夫でしょうか?
教えて下さい

初めて経験します
教えて下さい。
4月末に受け取る手形が6月末の日付にてもらう事になりました。
先付けでも、期日決済まで銀行へ預ければ、不備にはならず受け取ってくれると思いますが、経理処理はどうすればいいのでしょうか。
領収書の日付と、売掛金の減少処理はやはり、手形振出日(6月30日)で合わせておくべきでしょうか?
領収書の半ぺらの日付がこの受取手形を受け取る事で、領収書日付がずれておかしくなりますよね。税務監査時、大丈夫でしょうか?
教えて下さい

この質問に回答
回答

Re: 先付手形の処理

2011/04/11 08:57

ZUNCHAN

積極参加

編集

そうだったんですか。
教えてもらったのが、振出日=領収書日付と教えてもらったんですが、それは、日付をどうするか。振出先と日付を合わせて領収書を発行するだけの事であり、受け取ってもらえるのか?という問題とは別なことだったんですね。これが先付け小切手で有っても、同じ事で、領収書日付は受け取った日でいいんですね。

と、言う事は、振出日=領収書日付の解釈は 崩れますね。
別に一緒にしなければ成らない事も無い。と言う事になりますね。
実際受け取った日で領収書を発行、日付もその発行日でいい。と言う解釈なりますね。
遅れて受け取るのですから、領収書日付は振出日より後になっても当たり前。ですね。

よ〜く理解できました。
これなら、わかって領収書を発行する事が出来ます。
ありがとうございました。

そうだったんですか。
教えてもらったのが、振出日=領収書日付と教えてもらったんですが、それは、日付をどうするか。振出先と日付を合わせて領収書を発行するだけの事であり、受け取ってもらえるのか?という問題とは別なことだったんですね。これが先付け小切手で有っても、同じ事で、領収書日付は受け取った日でいいんですね。

と、言う事は、振出日=領収書日付の解釈は 崩れますね。
別に一緒にしなければ成らない事も無い。と言う事になりますね。
実際受け取った日で領収書を発行、日付もその発行日でいい。と言う解釈なりますね。
遅れて受け取るのですから、領収書日付は振出日より後になっても当たり前。ですね。

よ〜く理解できました。
これなら、わかって領収書を発行する事が出来ます。
ありがとうございました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ZUNCHAN 2011/04/07 11:29
1 nova 2011/04/09 09:05
2
Re: 先付手形の処理
ZUNCHAN 2011/04/11 08:57
3 poponta 2011/04/11 18:52
4 ZUNCHAN 2011/04/22 09:30