•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

社屋建設時の費用について

質問 回答受付中

社屋建設時の費用について

2009/07/23 10:55

ui64

ちょい参加

回答数:3

編集

新しく社屋建設中です。
かかった費用について勘定科目を教えてください。

給水加入金(19万)・・・無形固定資産の水道施設利用権(ソフトに勘定科目がなかったので作りました)でよろしいでしょうか?

配水負担金(29万)・・・繰延資産になりますか?建物に含めますか?

地質調査費(42万)・・・建設仮勘定であげておいて建物が完成したらプラスすればよろしいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

新しく社屋建設中です。
かかった費用について勘定科目を教えてください。

給水加入金(19万)・・・無形固定資産の水道施設利用権(ソフトに勘定科目がなかったので作りました)でよろしいでしょうか?

配水負担金(29万)・・・繰延資産になりますか?建物に含めますか?

地質調査費(42万)・・・建設仮勘定であげておいて建物が完成したらプラスすればよろしいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 社屋建設時の費用について

2009/07/25 22:32

reiko3

常連さん

編集

不勉強のまま回答しましたreiko3です。

その後、気になり「給水負担金」でネット検索したところ、各市の配水負担金規程がちゃんとでておりますね。大変失礼しました。

それらの規程をニ、三ざっと読みますと、対象となる水道工事は、開発地の新規敷設の水道工事のほか、単に公道部分の水道管の敷設もあります。
負担対象者も開発地の開発事業者もあれば、水道利用者もあります。

工事の目的、負担金の内容に応じ、勘定科目も無形固定資産か、繰延資産となると考えます。

市に工事内容等をご確認されるとのことですが、あとで税専門家の意見もお聞きのうえ、会計処理をお願いします。

不勉強のまま回答しましたreiko3です。

その後、気になり「給水負担金」でネット検索したところ、各市の配水負担金規程がちゃんとでておりますね。大変失礼しました。

それらの規程をニ、三ざっと読みますと、対象となる水道工事は、開発地の新規敷設の水道工事のほか、単に公道部分の水道管の敷設もあります。
負担対象者も開発地の開発事業者もあれば、水道利用者もあります。

工事の目的、負担金の内容に応じ、勘定科目も無形固定資産か、繰延資産となると考えます。

市に工事内容等をご確認されるとのことですが、あとで税専門家の意見もお聞きのうえ、会計処理をお願いします。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ui64 2009/07/23 10:55
1 reiko3 2009/07/24 10:13
2 ui64 2009/07/24 15:56
3
Re: 社屋建設時の費用について
reiko3 2009/07/25 22:32