•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

売買目的有価証券の評価について

質問 回答受付中

売買目的有価証券の評価について

2008/05/16 22:37

wo7

おはつ

回答数:5

編集

  前年度に取得した上場会社の有価証券を、今回の決算より売買目的有価証券として評価損益を計上しようと考えております。 前年度の決算ではこの有価証券の評価損益は計上してませんでした。ただし勘定科目の内訳書には売買目的有価証券と記載してます。 当社には専属のトレーダーはいませんが、税務上、今年度に計上する評価損益は認められるのでしょうか?
もし認められるとしたら、
決算での仕訳は 有価証券評価損益勘定で処理してよいのでしょうか?
また 次年度の期首(洗い替え)ではどのような仕訳になるのでしょうか?  
       よろしくお願いします。
  

  前年度に取得した上場会社の有価証券を、今回の決算より売買目的有価証券として評価損益を計上しようと考えております。 前年度の決算ではこの有価証券の評価損益は計上してませんでした。ただし勘定科目の内訳書には売買目的有価証券と記載してます。 当社には専属のトレーダーはいませんが、税務上、今年度に計上する評価損益は認められるのでしょうか?
もし認められるとしたら、
決算での仕訳は 有価証券評価損益勘定で処理してよいのでしょうか?
また 次年度の期首(洗い替え)ではどのような仕訳になるのでしょうか?  
       よろしくお願いします。
  

この質問に回答
回答

Re: 売買目的有価証券の評価について

2008/05/17 12:16

karz

すごい常連さん

編集

A100円で取得、B期末150円、C翌期首100円、D翌期末200円の場合

150円で評価したものを翌期中に180円で売却した場合は30円の売却益となります(切放法の帳簿価格が売却原価になって有価証券売却損益を計算)

取得価額に戻しても意味がないからです。
戻すと50の損と80円の益となり相殺すると30の益となります。

あまり見ませんが評価損益と売却損益を一括して「運用損益」勘定を用いる場合もあります。

A100円で取得、B期末150円、C翌期首100円、D翌期末200円の場合

150円で評価したものを翌期中に180円で売却した場合は30円の売却益となります(切放法の帳簿価格が売却原価になって有価証券売却損益を計算)

取得価額に戻しても意味がないからです。
戻すと50の損と80円の益となり相殺すると30の益となります。

あまり見ませんが評価損益と売却損益を一括して「運用損益」勘定を用いる場合もあります。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 wo7 2008/05/16 22:37
1 karz 2008/05/17 00:04
2 wo7 2008/05/17 01:04
3 karz 2008/05/17 01:53
4 wo7 2008/05/17 02:47
5
Re: 売買目的有価証券の評価について
karz 2008/05/17 12:16