hongkong

おはつ

回答数:1

編集

USD250の商品を輸入するとします。

5/1 先方の精算書を元に前払金を郵便局から送金
USD100、送金レート 110円

前払金 11000  BK  11000


5/20 船積前に先方の精算書を元に残金を郵便局から送金
残金 USD150  送金レート  120円

前払金 18000  BK  18000

2回送金後、5/22付  インボイスが到着
5/22の為替レート108円(ネットで検索)で仕入れを計上、
前払い金の振替。
仕入  27000  買掛金   27000

買掛金 27000  前払い金  29000
為替差損 2000

①支払の元になっている精算書(USD)とインボイス(USD)の金額に差異があるのですが、これは為替差損または差益で処理してかまわないのでしょうか?税理士さんは精算書とインボイスの金額が合っていないのはおかしいとおっしゃいます。
②1回目、2回目ともに、送金仕訳は、送金レートを使用していますが、税理士さんは仲値で処理してくださいと言われます。郵便局では仲値を公表してないとのこと。送金レートではだめなのでしょうか?
よろしくお願いします。

USD250の商品を輸入するとします。

5/1 先方の精算書を元に前払金を郵便局から送金
USD100、送金レート 110円

前払金 11000  BK  11000


5/20 船積前に先方の精算書を元に残金を郵便局から送金
残金 USD150  送金レート  120円

前払金 18000  BK  18000

2回送金後、5/22付  インボイスが到着
5/22の為替レート108円(ネットで検索)で仕入れを計上、
前払い金の振替。
仕入  27000  買掛金   27000

買掛金 27000  前払い金  29000
為替差損 2000

①支払の元になっている精算書(USD)とインボイス(USD)の金額に差異があるのですが、これは為替差損または差益で処理してかまわないのでしょうか?税理士さんは精算書とインボイスの金額が合っていないのはおかしいとおっしゃいます。
②1回目、2回目ともに、送金仕訳は、送金レートを使用していますが、税理士さんは仲値で処理してくださいと言われます。郵便局では仲値を公表してないとのこと。送金レートではだめなのでしょうか?
よろしくお願いします。