•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

耐用年数に対してリース期間の求め方

質問 回答受付中

耐用年数に対してリース期間の求め方

2008/04/24 20:07

misuta-x

すごい常連さん

回答数:4

編集

例えば、法定耐用年数10年の什器備品があるとして
これをリース取引にと考えた場合、このリース期間が
耐用年数に対して正確かの判断する求め方を教えて下さい。
(具体的に)

耐用年数よってリース期間の基準の求め方が・・・
例えば什器備品で耐用年数10年ものはリース期間は○年以下はダメ
だとかありましたよね ?

みなさん助けて!

例えば、法定耐用年数10年の什器備品があるとして
これをリース取引にと考えた場合、このリース期間が
耐用年数に対して正確かの判断する求め方を教えて下さい。
(具体的に)

耐用年数よってリース期間の基準の求め方が・・・
例えば什器備品で耐用年数10年ものはリース期間は○年以下はダメ
だとかありましたよね ?

みなさん助けて!

この質問に回答
回答

Re: 耐用年数に対してリース期間の求め方

2008/04/24 23:37

karz

すごい常連さん

編集

(相当短いものの意義)
7−6の2−7 令第48条の2第5項第5号ニ《所有権移転外リース取引》に規定する「相当短いもの」とは、リース期間がリース資産の耐用年数の100分の70(耐用年数が10年以上のリース資産については、100分の60)に相当する年数(1年未満の端数がある場合には、その端数を切り捨てる。)を下回る期間であるものをいう。(

リース期間が耐用年数に比して相当短い場合は所有権移転リースとして扱うだけであって、ダメ!と言うものではありません。

(相当短いものの意義)
7−6の2−7 令第48条の2第5項第5号ニ《所有権移転外リース取引》に規定する「相当短いもの」とは、リース期間がリース資産の耐用年数の100分の70(耐用年数が10年以上のリース資産については、100分の60)に相当する年数(1年未満の端数がある場合には、その端数を切り捨てる。)を下回る期間であるものをいう。(

リース期間が耐用年数に比して相当短い場合は所有権移転リースとして扱うだけであって、ダメ!と言うものではありません。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 misuta-x 2008/04/24 20:07
1
Re: 耐用年数に対してリース期間の求め方
karz 2008/04/24 23:37
2 okosu 2008/04/25 00:05
3 misuta-x 2008/04/25 09:18
4 misuta-x 2008/04/25 09:19