•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

懲戒による減給の給与明細について

質問 回答受付中

懲戒による減給の給与明細について

2007/12/24 11:49

miitarou

おはつ

回答数:1

編集

この度会社で会社の機密事項の情報漏洩があり、情報を漏洩した社員が就業規則に従い、減給となりました。減給については本人も納得し、始末書も提出しました。減給による給与計算にあたり、給与明細項目をどのようにしたら良いでしょうか。
 給与明細上、支給項目の職務手当から減給、または、控除項目に新たな控除項目を設定したほうが良いのでしょうか。支給項目としては、職務手当以外のその他の支給項目である基本給・役職手当から減給するのは適切ではない気がします。
 控除項目に新たに控除項目を設定する場合、項目名称はどうしたらよいでしょうか

この度会社で会社の機密事項の情報漏洩があり、情報を漏洩した社員が就業規則に従い、減給となりました。減給については本人も納得し、始末書も提出しました。減給による給与計算にあたり、給与明細項目をどのようにしたら良いでしょうか。
 給与明細上、支給項目の職務手当から減給、または、控除項目に新たな控除項目を設定したほうが良いのでしょうか。支給項目としては、職務手当以外のその他の支給項目である基本給・役職手当から減給するのは適切ではない気がします。
 控除項目に新たに控除項目を設定する場合、項目名称はどうしたらよいでしょうか

この質問に回答
回答

Re: 懲戒による減給の給与明細について

2007/12/25 10:43

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

機密事項の漏洩とのことですが、
就業規則に従っての減給ということは、
月給の1割以下とかのレベルだということですね。

部外者から見ると、基本給、役職手当からの
減額は不適当で職務手当からの減額は適当、
と判断される理由が分かりません。
(規則上、「こういうことに違反した従業員には
職務手当を満額支払わない」というような
ヒモ付けがあるのでしょうか?)
既存の何かから引くなら基本給から引いても
別にいいような気がしますし、
「制裁減額金」とか「懲戒減額金」とか、
とにかく適当な名前で独立した控除項目を
作っても良いようにも思えます。

機密事項の漏洩とのことですが、
就業規則に従っての減給ということは、
月給の1割以下とかのレベルだということですね。

部外者から見ると、基本給、役職手当からの
減額は不適当で職務手当からの減額は適当、
と判断される理由が分かりません。
(規則上、「こういうことに違反した従業員には
職務手当を満額支払わない」というような
ヒモ付けがあるのでしょうか?)
既存の何かから引くなら基本給から引いても
別にいいような気がしますし、
「制裁減額金」とか「懲戒減額金」とか、
とにかく適当な名前で独立した控除項目を
作っても良いようにも思えます。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 miitarou 2007/12/24 11:49
1
Re: 懲戒による減給の給与明細について
kaibashira 2007/12/25 10:43