•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

キャッシュフロー計算書で定期預金や保険積立金はどこに表示??

質問 回答受付中

キャッシュフロー計算書で定期預金や保険積立金はどこに表示??

2007/11/16 16:05

open_car

常連さん

回答数:9

編集

いつもお世話になっております。
みなさま、よろしくお願いいたします。

表題のとおり、
キャッシュフロー計算書での表示の仕方の問題なのですが、

ずばり、「定期預金」や「保険積立金」などはどこに表示(集計)なさってますか?

たとえば「定期預金」は【現金および現金同等物】にするのが普通なのでしょうけれど、
【財務活動によるキャッシュフロー】の中の項目にした方が良さそうだなぁ・・と私的に思っております。

また、「保険積立金」においても、【投資活動によるキャッシュフロー】?それとも【財務活動によるキャッシュフロー】?・・という感じに迷ったりしております。

その辺はそれぞれの事業所ごとで管理上問題なければ好きなようにしても良いのでしょうか?
一応、場合によっては金融機関などへ提出するようなこともあるかと思いますので、ある程度は世間様に合わせていないとまずいようにも思えますし・・・


みなさんはどうされていますか?
ご教授の程よろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。
みなさま、よろしくお願いいたします。

表題のとおり、
キャッシュフロー計算書での表示の仕方の問題なのですが、

ずばり、「定期預金」や「保険積立金」などはどこに表示(集計)なさってますか?

たとえば「定期預金」は【現金および現金同等物】にするのが普通なのでしょうけれど、
【財務活動によるキャッシュフロー】の中の項目にした方が良さそうだなぁ・・と私的に思っております。

また、「保険積立金」においても、【投資活動によるキャッシュフロー】?それとも【財務活動によるキャッシュフロー】?・・という感じに迷ったりしております。

その辺はそれぞれの事業所ごとで管理上問題なければ好きなようにしても良いのでしょうか?
一応、場合によっては金融機関などへ提出するようなこともあるかと思いますので、ある程度は世間様に合わせていないとまずいようにも思えますし・・・


みなさんはどうされていますか?
ご教授の程よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: キャッシュフロー計算書で定期預金や保険積立金はどこに表示??

2007/11/21 16:35

hhh

ちょい参加

編集

> 取得から満期までが3ヶ月以内、ではなくて
> 現時点で満期まで3ヶ月以上あるかどうか、
> ではないでしょうか。

これは作成基準の注解2に

「取得日から満期日又は償還日までの期間が
3か月以内の短期投資である定期預金…」

との記載がありますので取得日ということで
良いのではないでしょうか。

作成基準は短期投資を【目的】としているか否かで
判断をさせている考えれば納得しやすいと思います。

> 取得から満期までが3ヶ月以内、ではなくて
> 現時点で満期まで3ヶ月以上あるかどうか、
> ではないでしょうか。

これは作成基準の注解2に

「取得日から満期日又は償還日までの期間が
3か月以内の短期投資である定期預金…」

との記載がありますので取得日ということで
良いのではないでしょうか。

作成基準は短期投資を【目的】としているか否かで
判断をさせている考えれば納得しやすいと思います。

返信

回答一覧
表示: