•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

資格取得手当て制度

質問 回答受付中

資格取得手当て制度

2007/11/19 10:18

typezero

おはつ

回答数:10

編集

福利厚生と自己啓発を後押しするものとして、「資格取得手当て制度」を立ち上げる担当になってしまったのですが、
悩んでます

1.支給は取得した場合の一時金のみなのか、毎月手当てとして支給したほうが良いのか

2.支給対象資格は会社の業務に役立つものだけに絞るべきなのか

3.誰でも取得できる資格に手当てを支給するべきなのか
(例えば簿記三級など、入り口になるであろう資格)


皆さんの会社に資格手当てはありますか?
どのようなものか教えていただけると助かります

よろしくお願いします


福利厚生自己啓発を後押しするものとして、「資格取得手当て制度」を立ち上げる担当になってしまったのですが、
悩んでます

1.支給は取得した場合の一時金のみなのか、毎月手当てとして支給したほうが良いのか

2.支給対象資格は会社の業務に役立つものだけに絞るべきなのか

3.誰でも取得できる資格に手当てを支給するべきなのか
(例えば簿記三級など、入り口になるであろう資格)


皆さんの会社に資格手当てはありますか?
どのようなものか教えていただけると助かります

よろしくお願いします


この質問に回答
回答

Re: 資格取得手当て制度

2007/11/20 14:50

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

「合格すれば会社がお祝いくれるってことで
勉強を始めるきっかけになれば」という
位置づけだと、広く浅く支給という感じに
なりそうですね。
やっぱり全然ご参考にならない事例だったようで、
失礼しました。

私であれば、そんなに高額でない一時金を
支給する方向で考えるかな、と思います。
(税金も保険料も取られるので、元が薄いと
手取りは更にうっすーくなってしまいますが)
対象資格選びはまさに「メッセージを込めるべし」
とのご指摘通りで、悩みどころだと思います。
そんなに困難でない資格を対象にしつつ
分野を広く認めると収拾がつかないので、
私であればまずは業務関連性の強いものか、
ビジネスマン通有の能力検定みたいなのを
探すでしょうかね・・・
業界によっては何たら主任者みたいな
公的なものや、業界団体の認定資格とかが
安直に思い浮かぶところですが、
そういったものはない(または
とっくに皆取得している)のでしょうか?

「合格すれば会社がお祝いくれるってことで
勉強を始めるきっかけになれば」という
位置づけだと、広く浅く支給という感じに
なりそうですね。
やっぱり全然ご参考にならない事例だったようで、
失礼しました。

私であれば、そんなに高額でない一時金を
支給する方向で考えるかな、と思います。
(税金も保険料も取られるので、元が薄いと
手取りは更にうっすーくなってしまいますが)
対象資格選びはまさに「メッセージを込めるべし」
とのご指摘通りで、悩みどころだと思います。
そんなに困難でない資格を対象にしつつ
分野を広く認めると収拾がつかないので、
私であればまずは業務関連性の強いものか、
ビジネスマン通有の能力検定みたいなのを
探すでしょうかね・・・
業界によっては何たら主任者みたいな
公的なものや、業界団体の認定資格とかが
安直に思い浮かぶところですが、
そういったものはない(または
とっくに皆取得している)のでしょうか?

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 typezero 2007/11/19 10:18
1 okami 2007/11/19 10:39
2 PTA 2007/11/19 12:57
3 dasrecht 2007/11/19 14:28
4 kaibashira 2007/11/19 15:42
5 typezero 2007/11/19 18:39
6 PTA 2007/11/19 19:28
7 dasrecht 2007/11/20 13:47
8
Re: 資格取得手当て制度
kaibashira 2007/11/20 14:50
9 かめへん 2007/11/20 17:20
10 dasrecht 2007/11/20 17:42